Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2019.12.23
誕生日 ! ! !
こんばんは。今日は工事部「花子」のブログです!花子・・・ 今月14日で2歳になりました!誕生日と言えばプレゼントなんだけど・・・ 花子・・・プレゼントはいらない・・・ただ一つだけ叶えてもらいたい事があるんだけど・・・ん ~ ~ ~ ~ ~ 誕生日にしてもらいたい事パパに念じてます・・・・・・・・・ !!!!!! ☆☆☆☆☆ ・・・・ ~ ~ ~ ~ 届けぇ~~~ ・・・・届いた ~ ~ ~その願いは・・・ ハナちゃんに会う事!!!!!ハナちゃん、ハナちゃんママにこの間のプレゼントのお礼を言う事!!!これが花子のお願い!!!願いは叶ったけど・・・ 突然お邪魔しちゃって・・・・ ・・・・「ハナちゃん・・・ 今度はタピオカ飲みながら・・・ 女子会し~~~ましょ・・・」さてさて・・・・明後日のクリスマス・・・・ たくさん欲しいものがあるから・・・ 今からパパに念じなきゃ・・・
花子(はなこ)

2019.12.22
もう見れない??
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。この年末の時期になると一年が早いなと感じ、同じ時間が過ぎているはずなんですが、毎年早くなっているような気がします。残り数日となりますが、体調には気を付けて年を越したいと思います。先日、行ってまいりました。もう見る事はないのか?はたまた、もう一度ぐらいはお目にかかれるか。。。皇居で行われた 大嘗祭の建物を見に!!!敷地に入る際は、持ち物検査とボディーチェックを受けて入りました。天気は良くなっかたですが、大勢の人で賑わっていました。実際に、建物の中を見学できるのかと思ってワクワクしながら行列に並び進むと・・・ロープが張られ、中にはまったく入っていけなかったです。じっくり見て触れたりしたらいいなと思っていましたが残念でした。すぐに解体するとニュースで聞いていたので、中とかも見せてもらいたかったです。また数十年後に見る機会があれば、中も見学できるようにしてもらいたいもんです。さて、建築中の建物の中を見てきました。一階の壁の上部に付いている ホールダウン金物です。基礎の段階だと、40センチほど飛び出しているホールダウンは、基礎と一階の壁を繋ぐ物です。写真は、一階の壁と二階の壁を繋ぐためのホールダウン金物になります。こちらは、二階の壁の部分に付いているホールダウン金物です。金物用の釘ZN90が16本も使われています16㎜のボルトを通して座金とナットで締め付けます。これを建物の角に何か所かもうけることにで、耐震性に優れていると言われている一つの理由です。どうしてもホールダウン金物が付かないとこらは、別の金物を使いますが それは今度 紹介しますね!!
立久井 昭雄

2019.12.21
近くの湯治場
こんばんは。用地部青木がお届けいたします。今年も残り少なくなってきましたね。寒さに負けないよう防寒対策をしっかりやってきたいと思います。先日、久喜市にあります百観音温泉に行ってまいりました。すぐ近所にありながら本格的に原泉の濃さをそのままに、温度を下げて浴槽に注いでいるそうです。効能としましては、保湿、保温、冷えによる疾患に効果あるそうです。冬空の下露天風呂に入りながら極楽の湯でした。家族が一番くつろぐ場所。それはリビングですよね。弊社リビングにはテレビなど配置する面に、アクセントにクロスが貼り分けられています。天井にはダウンライトが付いています。調光器が付いていますので、ドラマや映画などシチュエーションに応じて明るさを調整することができます。
青木 克行

2019.12.17
成長の3年
こんばんは。営業部の小林です。早いもので今年も残すところあと2週間です。買い物に行っても新年のしめ飾りや鏡餅などが売られており、年の瀬を感じます。今年のやり残しが無いよう気を引き締めて年末に臨みたいと思います!先日、年長になる娘の幼稚園最後の発表会でした。年少時はまだ、簡単なセリフと振り付けだけでしたが、年長になった今年は、振り付けをしながら長いセリフを声を揃えて演じ、娘の成長を感じました。来年から小学生かと思うと、あと何年一緒に遊んでくれるのかと少し寂しくもありますが、やはり成長は嬉しいですね。これからものびのびと育っていってほしいと思います!先日、外壁の仕上げ塗りを目にする機会がありました。下地のモルタルが塗ってある上に、ジョリパッドで仕上げていきます。一度薄く塗った後に仕上げで模様をつけて塗っていました。薄く下地を塗る職人さんが手にしていたのがこちら。大きな霧吹きです。ジョリパッドは乾くとボロボロとダマになってしまうとの事で、薄塗りが乾かないように、全面を霧吹きで湿らせていました。完成物件でぜひ、表情豊かなジョリパッド仕上げの外観をご覧ください!
非公開: 小林 信

2019.12.16
初めて見ました!
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。最近は徐々に木々の葉が落ちていき、冬の訪れを感じますね。少し寂しさを感じる季節となりましたが、、、過ぎました12月8日!さいたま市は様々な色で彩られました!そう!【さいたま国際マラソン】です!国道463号も警備や警察の方の手で一部封鎖され普段は見かけることの無い光景に。大会が始まると、沿道には多くの方が集まり応援をされていました!そしてその声を浴びながら走る選手たちです。色とりどりのユニフォームが青い空に映えますね。マラソン大会をちゃんと見るのは初めての機会でしたが、ずっと続くランナーの列は圧巻でした!さて、話は変わりまして、普段そこまで気にかけませんが、無いととても困る物!雨樋をご紹介いたします。雨が降ったとき、この雨どいがないと屋根からの雫が直接降ってきてしまいます。雨水なので直ぐに危険という事はありませんが、同じ個所にずっと落ち続けるとコンクリートに跡がつくこともあるらしいです。雨樋は屋根に降った雨水を集め、このように配管を通して下まで下ろしてくれます。雨樋さん!ありがとうございます!以上、當間がお送りいたしました。
初めて見ました!

2019.12.15
人の仕事が減っていく・・・
こんばんは。営業部の宇田川です。一日一日の寒暖差が凄いですね。日によっては前日と10度違ってきますので、体調管理には気を付けましょう!先日、一人で時間があったので久しぶりにレンタルブルーレイを借りに行きました。もちろんドラクエをやりながら徒歩で。自宅より徒歩10分ほどのゲオです。映画館に見に行った「アヴェンジャーズ」と見た事の無い「スパイダーマン」を借りました。その際に気になったのですが、以前と違い店員さんが少なくレジにもいません。こんな感じのセルフレジでした。借りる前に入れ物に付いているセンサーを外し、バーコードを読み込み、表示された金額を払います。たしかに単純な作業で人はいりませんが、少し寂しい感じですよね。年の瀬も近づいてきましたので、少しでも年末の掃除を減らそうと少しづつ始めました。私が担当している浴室です。何回かブログでも紹介しておりますが、鏡のカルキ汚れが目立ち始めました。最後に出る人が鏡を拭けばよいのですが、寒くなってくるとサボりがちになります。そんな時はこのヘラです。浴槽に入りながら地道に削っていきます。最近は慣れてきましたので、のぼせる前に綺麗になります。これで鏡のカルキ掃除は終了。次回はうろこ汚れを綺麗にします!
非公開: 宇田川 幸正

2019.12.14
今年最後の大きな買い物
こんにちは。本日のブログは大久保が担当いたします。気温差が激しいせいか、社内でも体調を崩す人が多くなってきています。マスクを着用し、手洗いうがいをして、予防したいと思います。去年炊飯器が壊れてしまい、昔使用していた炊飯器で代用しています。お米は毎日食べるものだから炊飯器にはお金をかけよう!ということで、炊飯器貯金を始め、だいぶ貯まったので家電量販店に行きました。2つの炊飯器で迷ったのですが、最後の決め手は釜の厚さで、より厚い方を選びました。5層厚釜の3.5mmです。少し重いです。早速炊いて食べてみたのですが、前の炊飯器よりお米の粒が立っているような気がします。色々な炊き方ができるので、一通り試して好みの炊き方を見つけようと思います。先日、家に帰ると棚が出来ていました。デッドスペースを有効に使いたかったようで、スニーカーを飾る棚を作ったそうです。(スニーカーは未使用のものを置いているのできれいです。)きちんとモニターとセコムのスペースは確保してあります。最近ではラブリコやディアウォールなどといった商品があり、2×4材にはめるだけで壁や床を傷つけずに賃貸でも棚や柱を取り付けられる商品があります。初心者でもDIYを楽しめるグッズが増えてきていますね。
今年最後の大きな買い物

2019.12.13
ひつじのショーン
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。今年は例年より早くからインフルエンザが流行ってますが皆さまは大丈夫でしょうか?私はインフルエンザではないものの風邪をひいてしまいました・・・と、いっても熱は平熱。多少の喉の痛みと鼻詰まりぐらいなのですが。これ以上悪化しないようにしたいと思います。先日、イギリスのアニメ『ひつじのショーン』のイベントに行ってきました。グッズはもちろん、ジオラマやショーンの着ぐるみも歩いていました。今度はショーンのコラボカフェにも行きたいと思います!以前自宅の自転車置き場のサイクルポートをご紹介したことがあのですが、↑ 業者の方に地形に合わせて加工していただきました。今回はカーポートのご紹介です。カーポートありません!!!最初はカーポートをつけようとしたのですが、駐車場の半分ぐらいをベランダが覆っていて、カーポートをつけると狭苦しくなりそうなのでやめました。いい具合に運転席側を覆ってくれているので車に乗り込むときにぬれません!ありがとうベランダ!
小野寺 静香

2019.12.12
2019 ベストショット ! ! !
こんばんは。本日のベル通信は工事部、田口がお届けします。今日の日中はポカポカ陽気でとても過ごしやすかったですね。しかし、明日から寒くなる様なので、寒さや風邪対策をしっかりして下さいね。さて、今年も毎年恒例のベストショット!!!年間ベスト3を発表したいと思います!毎度のことながら、ベスト3の基準は・・・・ 私が独断と偏見で決めています!!!ベスト3・・・・・・船酔いする事なく大漁!!!アジ釣りで鯛もゲット!!!なんとも・・・めでたい・・タイ‥タイ…タイと言えば・・・ベスト2は!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!タイ ! ! ! 今年の社員旅行!!! 象にのったゾウ( ^ω^)・・・そして・・・ ベストワン?ワンと言えば????・・・・・・・・・・・・・ワンだけに・・・ ぐっすりモードの我が家のお姫様・・・ 「花子」でした。今月で2歳・・・ 今年もたくさん癒されましたぁ ~ ~ ~さてさて・・・ つまらないダジャレと素敵な写真?・・・お付き合い頂き誠に有難うございました!・・・ 話は変わりまして・・・今日はクロス(壁紙)の貼り方についてです。弊社のリビングに欠かせないのがトリム(ボーダー)です。このトリムを貼る事でちょっとしたアクセントとなり、部屋の雰囲気が変わります!ただ・・・ このボーダー貼りには職人さんの技!があるのです。写真を見てわかるように、トリムは最後に貼られます。上と下のクロスの間に貼ります。これが技です。他社では上下どちらかのクロスの上に貼り付けている様です。その貼でも問題は無いのですが、さわった時に段差が出来ます。ほんの数ミリの段差です。ただ、この段差に爪がひっかかったりするとトリムが剥がれてしまう事があるそうです。ご来場の時は、この段差のないトリムを指先で体感してみてはいかがでしょう!
田口 博和

2019.12.9
この時期は!!
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。急に冷え込んできましたね。体調を崩された方も多いのではないでしょうか?まだまだ これから冬本番といった感じなので、暖かい服装と手洗いうがいを忘れずにやりましょう。年末のこの時期は、やっぱりアレですよね!!わかってはいるんです!でも、買わないと何も起こらないんです!!狙うぞドーンと10億円!!今回も、大宮西口のチャンスセンターで購入しました!そして、毎度のことながら、お願いしてきました。10億とは言わないので、なにとぞ元が取れるくらいはと。。。これで、宝くじの当選番号は夏まで見ないので、半年は夢を見れます。(笑)ベルハウスのキッチンでは、壁にタイルを張っています。タイルも色々な形や色があります。こんな感じで、見本帳になっていて 組み合わせて使ってアクセントをつけています。空間の雰囲気は壊さないように、それでいてしっかりと目立つように!外壁は、メーカーから色々とサンプルを取り寄せます。シリーズが違うと、色合いやデザインも異なります。小さなサンプルで、外壁に貼るイメージをして選びます。外壁が変わるだけでも建物の雰囲気はガラッと変わるので、ポイントで使ってみたりはどうだろうか?貼り分けてみてはどうだろう?と色々考えます。
立久井 昭雄
Staff Blog
Page Top