Staff Blog

ベル通信

家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

暑い時こそ…

2023.8.5

暑い時こそ…

こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。連日、最高気温が35度以上の気温が続いており、少しの時間でも外に出ると玉のような汗が出ますね。基本室内にいることがほとんどなのですが、たまに外に用事があって出ると室内との寒暖差に一瞬で体力が持って行かれます。そんな暑い日が続いているのですが、久しぶりに温泉に行ってきました。夏場はどうしてもシャワーで済ませがちなのですが、意外にも湯船に浸かると体が冷えていることに気づきます。お風呂に入って芯から温まったからか、外気温ですら涼しく感じるので夏でも湯船に浸かって内側から温めて、免疫力を高めていこうかと思います。先日、訪れたお店の裏手に井戸がありました。酒蔵を営んでいるお店でしたので、どうやらこちらの井戸水を使用して日本酒を作っているとのことです。井戸をあまり見たことがなかったので仕組み等よくわかってなかったので調べてみたところ…井戸水とは地中にある水脈から汲み上げられた水のことを言い、基本的に水道代がかからないとのこと(ただし公共下水に流す場合は別途下水道使用料が発生)また、飲用水・生活用水にするには水質検査等の諸々の手続きが必要とのこと。他にも、地震が起きても断水しにくいとのことなので、災害発生時にはすごく助かるかと思います。公共水道しか知らず、あまり井戸という存在を気にした事がなかったので今回井戸を見れて興味深かったです。もしかしたら身近な意外なところにもあるかもしれないので、そこも注目して見てみたいなと思います。

鈴木 萌果

鈴木 萌果

通りすがったお店

2023.8.4

通りすがったお店

皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。台風6号のせいで沖縄は大変そうですね。旅行シーズンですし観光に行って台風のせいで帰ってこられない方もたくさんいるとか。せめて早く通り過ぎてほしいです。先日、とある道を通り過ぎたとき・・・道の左側のお店に『弁慶』右側のお店に『牛若丸』え?偶然じゃないよね?2件のお店のオーナーが同じとか??信号待ちの間、え?え?となってしまいました。そして結局よくわからないまま通り過ぎました。何だったんだろうか・・・真夏日が続いてエアコンが欠かせない存在になっていますが。我が家のリビングのエアコンのききが悪くなってきました。エアコンを購入して約5年。自動掃除機能を信じてフィルター掃除をしていませんでしたがとうとう自分でフィルター掃除をする時がきたようです。説明書をみるのを面倒がってなんの予備知識もなく蓋(?)をあけると本体に説明書きが書いてある!にゃんこ達に見守られながらフィルターその他をはずしていきます。自動掃除機能で掃除されほこりが毛糸のようになって溜まっていました。フィルターを洗った洗剤の泡が真っ黒です。上が洗浄後のフィルター下が洗浄前のフィルターです。綺麗になって満足です。フィルター掃除後のエアコンはききも良くなり心なしか空気もおいしく感じました。

小野寺 静香

小野寺 静香

金魚・・・

2023.8.1

金魚・・・

こんにちは。本日のベル通信は工事部「田口」がお届けします!熱中症対策引き続きしっかりしていきましょう!さて・・・ 本日のお題ですが・・・先日、実家に行くと、近所の人に金魚をもらった様で・・・その金魚を!!!じぃ~~~~っと眺めていると・・・白い金魚を見てください!!!頭にハート!!!!!なんだか少しだけ幸せになった気分でした・・・・話は変わりまして・・・今日はハンガーパイプの取り付け方についてです!ハンガーパイプはパイプカッターでカットします!カットしたパイプを首長ブラッケトに取り付けて・・・完成です!実は弊社のクローゼット内についているハンガーパイプは棚とのセット品ではなく後付けで取り付けています!

田口 博和

田口 博和

アイドル!!!

2023.7.31

アイドル!!!

こんには!今日のベル通信は工事部「花子」がお届けします。耐えられない程の暑さの日々が続いてますけど・・・頑張っていきましょう!!!散歩の時・・・ 花子と目が合った人は・・・ 必ず・・・ 「かわいい~~~~」と言ってくれます!!! そうです!まさにアイドルなんです!!!今日は更に可愛いく!!!耳をおしゃれにしてみたけど・・・どう?イケてる?でしょ!!!

花子(はなこ)

花子(はなこ)

話題作!

2023.7.30

話題作!

こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。連日の暑さで体調崩してないですか??朝のニュースを見ていたら温暖化現象ではなく沸騰現象と言っているほど地球全体が高温になっているようです。この先、夏の時期は、夜働いて昼が休みみたいに昼夜が逆転する事が起きるかもしれませんね。先日、行ってきました!あの話題作??見に行く映画館は、ショッピングなども兼ねて コクーンか、ららぽーとに行くことが多いです。事前の宣伝などはほぼしていなかったジブリ作品「君たちは どう いきるか」比較的、ジブリ作品は見ている方ですが 私的には分かりづらくて❓な印象を持ちました。CMなどを見ていると泣いて感動している人もいましたが、私的にはあと数回見ても難解なものになりそうです。。。これから、話題作も続々と出るので夏休みの間に何本か観たいと思います。話は変わりまして、建て方中の現場に行きました。2階や3階の床の構造躯体は、各階の天井ボードを貼ると見えなくなってしまいます。床の材料は210材を主として使っていますが、スパンが飛んだり、荷重が多くかかるところは枚数を増やしたり、集成材を使います。使う枚数によって、受金物や使う釘の種類も変わります。    金物を取り付けている梁は、受けている部材以上の強度を持たないといけません。図面を確認しながら、使われている金物や釘の種類を確認します。上棟後は中間検査があり第三者機関による検査が行われるので、図面通りの建物が建てられます。

立久井 昭雄

立久井 昭雄

真夏の公園

2023.7.29

真夏の公園

こんばんは。本日は用地部青木がお届けいたします。先日、ネーブルパークに行って来ました。茨城県古河市にある公園になります。初めて行ったのですが、敷地が広すぎて全部回るのは無理でした。最初に釣り堀が出来るエリアで炎天下のなか見ていたら、自分の目の前で魚を釣り上げていました。また、ミニSL号があったのですが、誰も乗る人はいませんでした。お尻が火傷しそうですね><キャンプ場やバーベキュー施設もあり、子供たちは大喜びでしょう。しかし、ポニーを連れて散歩が出来るエリアがあったのですが、厩舎で扇風機かけて涼んでいました。この暑さではポニーもお手上げでしょうね。建物を解体する場合、電気・水道・ガスを止めてから工事を始めます。その一つに東京電力は撤去可能日の1週間前までに申し込みして下さいとの事です。そうすると電柱から家に引き込み線を回収してくれます。解体していて線が絡んで感電などしたら大変なことになりますからね。何事も慎重に解体しなければなりません。

青木 克行

青木 克行

メンテナンス

2023.7.28

メンテナンス

こんばんは。営業部の宇田川です。暑い日が続きイヤになってきますね。明日も熱中症警戒アラートが出ていますので、小まめな水分補給を心掛け、体調管理には気を付けましょう!先日、久しぶりに枕のメンテナンスへ行ってきました。 購入してから10年近く経ちますが、定期的にメンテナンスをしている為、新品の様な使い心地です。あまり変更はしませんが、枕の中に入れる材料も変更できます。購入当初は高かった気がしましたが、メンテナス無料で好みの高さに調整できる為、長い目で考えればいい買い物をしたと思います。枕に悩みがある方は是非試してみて下さい。話は変わりますが、夏になると暑さと共に虫に悩まされますよね。特に我が家では犬を飼っているので蚊には要注意です。早速ホームセンターへ行き虫対策コーナーへ。 暑さ対策と共に虫対策をし、夏を乗り切りたいと思います!

非公開: 宇田川 幸正

非公開: 宇田川 幸正

財布のお手入れに・・・

2023.7.25

財布のお手入れに・・・

こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。私は先日、「土屋鞄製造所」という革製品を取り扱っているお店に行ってきました! 私が現在使用している財布がこのお店の商品なのですが、お店に持っていくとメンテナンスをしてくれるのです!メンテナンス商品も販売していたので、今度は自分でやってみようと思います。メンテナンスをしてもらっている間にお店をプラプラと見て回っていると、大量のランドセルが並べられたコーナーがありました!私が子供のころは男子は黒色、女子は赤色と2色しかなかったはずですが、今はこんなにカラフルな中から選べるようで、見てるだけでも楽しい気持ちになれました! ちなみに赤色は赤色でも、、、複数の種類がありました(笑)これだけ種類があれば、子供が自分の好きな色のランドセルを選ぶのも楽しめそうですね!さて、話は変わりまして、本日は地盤改良の種類についてご紹介いたします!まずは「柱状改良」! この改良工法は地中にコンクリートミルクを注入してかき混ぜることでコンクリートの柱を造る工法です。次は「鋼管杭改良」! その名の通り、鋼鉄の管を必要な長さまで継ぎ足しながら地中に埋設する改良工法です。どちらも地盤調査を行い、その地盤に合わせた工法として選ばれます。以上、當間がお送りいたしました!

財布のお手入れに・・・

財布のお手入れに・・・

月下美人

2023.7.24

月下美人

こんばんは。営業部の小林です。関東も梅雨明けをし、いよいよ夏本番ですね。ここから8月中旬頃までが1年で一番暑い季節らしいので、夏バテしないように食事睡眠をしっかりとって暑い夏を乗り切ろうと思います。先日実家の母から写真が送られてきました。実家で育てている「月下美人」という花だそうです。ガーデニングが趣味の母ですが、日本の多雨な気候があまり合わないらしく、咲かせるのが難しい花との事。年に2,3回しか開花せず、夜咲いて朝にはしぼんでしまうそうなので、咲いているのを見れるのは貴重らしく、テンション高めの長文と共に送られてきました。暑くなり、エアコンを入れる前に寝室の空気の入れ替えをしているのですが、気づくと電気の傘の中に小さな虫が入り込んでいました。網戸にしていても、隙間から小さな虫が入り込んできます。就寝時天井を見上げるたびに気になっていたので、掃除機で一掃!きれいになり落ち着いて寝られるようになりました!

非公開: 小林 信

非公開: 小林 信

ダイイングメッセージ・・・

2023.7.23

ダイイングメッセージ・・・

皆さまこんばんわ!本日は営業部高橋がブログを担当します。ついに関東も梅雨明けとなりました。じめじめするのもあと少し・・可能であればもっと暑さも落ち着て欲しいですね!先日娘のお宮参りに行ってきました。その日もすごい暑さでスーツでしたが、コートが着れずワイシャツでパシャリしました皆さま今回のブログネタはここで終わりではございません。題名が気になった方もいらっしゃると思いますが、先日送られてきた写真をご覧下さい。犯人は私でした・・・凶器のアンパンマンの顔がイラっとさせてくれます(笑)話は変わりますが、ツーバイフォー材は約45cm間隔で入っております。ツーバイフォー材に合わせて、石膏ボードも釘打ちしております。窓の部分はこんな感じになります。以上、明日からお仕事の方は頑張ってください!!

夏本番に向けて

2023.7.22

夏本番に向けて

こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。昨日は最高気温30度と過ごしやすかったですね。ですが来週からまた35度を超える予報が出ておりぞっとしますね。そんな厳しい暑さに向けて、対策グッズを買ってきました。こちらは首元を冷やすことのできるネッククールです。体温を手早く下げるためには太い静脈のある首・脇・足の付け根を冷やすのが効果的なのでこれから夏本番に向けて購入してみました。年々最高気温が更新されていくので身を守るためにも色々暑さ対策も更新していきたいと思います。先日、サンシャイン60に行った際、中々見る機会の少ない上からの建設現場の様子が窺えました。地上からの囲われている建設現場を目にすることがあっても上からの様子は中々見ることが少ないので、思わず写真に収めてしまいました。上から見ると地下何階ぐらいまでありそうだなとか、どれくらい建築状況なのかなどが知れるのでまた違った見方が出来て面白いなと思いました。地下深くまで建設している様子を見るに、おそらく高層の建物が建つのかなと勝手に想像しながら見ていました。コロナ過により、ながらく生活圏内しか移動していなかったので圏外の場所に訪れるたびに何かしら街の様相が変わっているのでちょっとした浦島太郎状態になります(笑)いつ何時か思い入れのある場所もそのうち変わっていくかもしれないので、この機会に様々な場所を探訪してみたいなと思います。

鈴木 萌果

鈴木 萌果

猛暑日

2023.7.21

猛暑日

皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。今日の最高気温は30度で39度だった連休を思うとずいぶん過ごしやすい気温です。来週はまた35度超えらしいですが・・・頑張りましょう・・・(弱気)連日の猛暑で我が家のもみじがカラッカラになりました。水をあげていてもこんなになってしまうとは。恐るべし猛暑。そんな猛暑日に別の事件も起きていました。布団カバーを洗うため、カバーをはずそうとすると一番下の矢印が布団カバー上二つの矢印は壁についた布団カバーのあとです。まさか壁に色落ちしているとは。調べてみると中性洗剤でこすると良いそうなので早速こちらに出動してもらいました。しかし色落ち落ちず・・・さらなる調査が必要なようです。

小野寺 静香

小野寺 静香

販売物件一覧はこちら

↑Page Top