Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2020.8.24
夏の思い出
こんばんは。営業部の小林です。短い夏休みも明け、娘は暑い中頑張って登校しております。引き続きコロナ、熱中症対策を怠らず、気を引き締めていきたいと思います。夏休み中はあまり外出をせず、家のウッドデッキで水風船をしたり、夜は花火をしたりとステイホームで過ごす時間が多かったですが、夏の思い出にと那須へ日帰りで遊びに行ってきました。行きたいとせがまれていた「トレジャーストーンパーク」です。川のような設備が流れている中に、小さい天然石が落ちており、20分間で拾い放題、きれいな石を見つけるという施設です。天然石を見つけるのもそうですが、小さい鍵が40個ほど埋められており、鍵を見つけると大きめの水晶をもらえます。トレジャーストーンパーク2回目の小林家は、小さな天然石探しはあきらめ、何としても鍵を!と意気込んで20分がスタート。そして・・・終了間際に何と鍵を見つけることに成功!英雄とたたえられながら帰路につきました。先日建築中の現地で、2×4工法の壁を起す場面を見る機会がありました。床の上で2×4材に構造用合板を打ち付け、一面化したパネルを作ります。そのパネルを壁にするために、「よいしょ!!」と起こすのですが、重量があるので道具を使うかみんなで協力して持ち上げます。4人がかりで壁を起し、固定して壁を作っていました。安心・安全を守る家は、このように作られています。
非公開: 小林 信

2020.8.23
自然の驚異!!
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りします。今日は不安定な天気でしたが、ここ最近の中では比較的涼しい一日でしたね。このまましばらくは涼しくなるようなので、過ごしやすくなってくるかと思います。さて、次の写真は8月15日に撮影したものです。夕焼けの空に見えませんか?ではこの写真はどうでしょうか。実はどちらの写真も撮影時間は21時頃なんです。ちなみに下の写真は同じ時間帯に撮影したものです。はい、お気づきの方もいるかと思いますが、これは雷の影響で空が光っている写真でした。その日の21時頃、やたらと空が光っているのに気づき外に出てみると、雲の中で雷が横に走っているのが見え動画を撮影してみました。先ほどの写真はその一瞬を切りとったものです。他にも雲の中の雷の様子がよくわかります。 この様子をぼーっと見ながら「自然ってすごいなぁ」と思いました。(笑)さて話は変わりますが、夏も冬も外気の影響を受けにくくしてくれる断熱材がどうやって入っているかご存じでしょうか。建物が完成してしまうと石膏ボードと壁紙で見えなくなってしまうので、今日はそんな断熱材をご紹介。こちらは断熱材を入れる前の状態です。そこに断熱材が登場。こちらはアクリアネクストというグラスウールの断熱材です。外気に面する部分の柱と柱の間に隙間の無いように設置完了!壁はもちろん屋根裏にもしっかりと断熱材が入っていますね!!こうやって断熱材のおかげで快適な居住空間ができるのでした!以上、當間がお送りいたしました。
自然の驚異!!

2020.8.22
より快適に!
こんばんは。営業部の宇田川です。毎日暑い日が続きますね。これだけ暑いと、梅雨の方が良かった気がします。早目の水分補給を心掛け、体調管理には気を付けましょう!先日、カインズホームへ行ったのですが、マスク不足が懐かしく感じるくらい大量に在庫がありました。さらに普通のマスク以外にも、夏にうれしい冷感タイプも多くありました。一日中マスクをする生活が続いていますので快適さを求めるのであれば、少し値段は上がりますがこちらのマスクもありだと思いました。 コロナも怖いですが、熱中症はもっと怖いのでマスク選びも慎重に行いたいと思います!炎天下の中、庭の草むしりを終わらせましたが夏の草むしりにいい物を見つけました。 先が上を向いていて、水を霧状に出すことが可能なホースです。手を出しやすい値段で、暑さ対策にも使えそうだと思います。水を撒きながら作業をすれば暑さも和らぎますので、次回の草むしりには使ってみようと思います。
非公開: 宇田川 幸正

2020.8.21
食べられた!
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。長い梅雨が明けたと思ったら連日の猛暑日・・・熱中症による死亡のニュースにおびえ、寝るときに消していたエアコンをつけたまま寝るようになりました。熱中症発生場所の40%が自宅だそうなので、外はもちろん室内でも熱中症に気をつけねばなりませんね。こちら、我が家の鉢植えのレモンです。よく見ると虫が!!!虫が苦手な私はそのままスルーそしてその後・・・当然ながら葉っぱが食べられてしまいました。しかも虫が2匹に!!!がっかりしましたが、今日新しい芽が出てきていました。次こそは虫を追っ払います!!話は変わりますが、コロナ禍真っ只中な今日この頃私の部屋の24時間換気が閉じていました!!!そういえば冬に寒くて閉じたような気がします。リビングは閉じていないか確認していたのですが自分の部屋はすっかり忘れていました。皆様のお部屋は大丈夫でしょうか?
小野寺 静香

2020.8.18
最近の小学生は ? ? ?
こんばんは。本日のベル通信は工事部、田口がお届けします。コロナ対策、熱中症対策、継続ですね!さて・・・ 夏と言えば・・・ 夏休み!!! 夏休みと言えば・・・ 皆さんは?お題での小学生の頃、何を思い出しますか?私は、カブト虫やクワガタ収集!!!・・・早朝散歩・・・通称 「花子」の庭には・・・カブト虫! ちなみに「花子」一切興味ありません・・・[caption id="attachment_5496" align="alignnone" width="219"] DSC_1229[/caption]公園の電灯に集まったカブト虫やクワガタがほぼ毎日地面に落ちています。今の小学生は・・・ 昆虫に興味ないのでしょうか?・・・ なんか、寂しいですね。さて・・・話は変わりまして・・・今日は緊急扉の開け方です!万が一に備えてです。鍵をしたまま、浴室内で倒れた時にどの様にこの扉を開けるかです!赤い矢印の所に説明書が記されているのをご存知でしょうか?簡単説明しますと、黄色、矢印部分、2箇所を下に落として、扉は浴室側に倒します。万が一・・・ ですので、緊急時に備え一度、説明書を確認して下さいね!
田口 博和

2020.8.17
「花子」の夏休み 💛 💛 💛
こんにちは。今日のベル通信は「花子」です。花子の夏休みは・・・・・・・ ( ^ω^)・・・ 外は暑いから ・・・ 散歩は行きたく無かったけど!!!暇を持て余してる散歩係(パパ)に無理やり連れだされ・・・ん?いつもの公園と違う?何処?・・・・あれ?ここも?何処?・・・・ 連れまわすのいいけど・・・・・ 暑いって!!!ここは来た事あるけど・・・ 散歩途中で大雨って・・・ 最悪・・・ って思ってたら!虹を見る事が出来ました・・・ ( ^ω^)・・・ でも暑い!・・・車の中は冷房が効いて最高!!!なんだけどぉ~ この時期のお散歩は・・・勘弁ですぅ~~~~~~~。。。ただ・・・ 色々な所に行けて楽しかった ワン💛!
花子(はなこ)

2020.8.8
やっと!!
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。暑い日が続いていますね!連日のコロナと熱中症のニュースを見るのは飽きてきました。。。ですが、世界的にも広がって まったく終息の兆しがないのは本当に憂鬱です。そんな中で、夏休みやお盆休みになってしまいました。お休みですが、なるべく外出などを抑えて、感染しないように気を付けていきましょう。やっと梅雨明けしましたね!既に一週間は経ちましたが・・・。現場では、天気がいいのは助かるんですが暑すぎて職人さんたちはグッタリです。現場に行った際は、早くやってもらいたい気持ちを抑え、休みながら無理しないで作業してねと声をかけています。梅雨中の話になりますが、私の家の前には畑と田んぼが広がっているんです。夜になるとゲコゲコ ゲコゲコとあいつらが騒いでいます。でも雨の日は、玄関ポーチにまでお帰りを言いに来てくれています。小さなアマガエル達です。そこら中にピョンピョンいます。先日、門の取っ手の見えないところについていてアマガエルごと握ってしまい、うひゃってなりました。手を離すとぴょーんと元気に飛んだので一安心しました。朝は、家庭菜園のフェンスにいて行ってらっしゃいを言ってくれています。梅雨も明けたので見る機会は少なくなりますが、また来年会えるのを楽しみにしたいと思います。話しはかわりまして、先日 境界杭の復旧の現場に立ち会いました。2人1組で、トランシットを使い微調整しながら位置を確認して入れてくれていました。学生の時に少しいじった記憶は事はあるんですが、働き始めてはいじる機会がなかったので久々に見まして観察していました。もう一人は、トランシットの人の指示のもと杭の位置を微調整しています。何ミリ 奥何ミリ 右などと、ミリ単位の指示が出ていました。敷地などの境界はとても大事な物なので、数ミリでもピタッと合わせてくれていて安心しました。測量屋さんの凄さを垣間見た感じがします。当社は、8/9〜16日の間 夏季休暇とさせていただきます。17日以降通常営業に戻りますので、よろしくお願いします。
立久井 昭雄

2020.8.7
付録!
こんばんは用地部の青木です。ようやく梅雨が明けましたね。これからは熱中症対策。また、引き続きコロナ対策と自己防衛に徹して、感染しない様気を付けないといけないですね。さて、最近コンビニや書店でよく見かけます付録付きの雑誌が販売されていますよね。付録が財布でしたりポーチや化粧品など、多種多様にあります。〇〇限定!コラボ企画!アニバーサリー商品!など・・・それらのキャチがたまりません。しかし、本屋で目に留まってしまいました。わかっていますよ別に買わなくてもシェラカップ持ってるし!ですが昔からお世話になっています小学館恐るべし><話は変わりますが、実家の物置小屋のトタン屋根が腐食してしまい、私の親が新しく屋根を張り替えるか、トタン屋根を新しく塗装し直して施工するのか迷っているとの事。まずはホームセンターで材料の金額を確認し、サイズや種類等確認しようと・・見て回ることにトタン波板と同じくガルバリウム波板などあり、塗装によって錆び方の違いがあるとの事などお店の方に教えてもらい他にもフランス産の屋根のアンドロメダFR施工などあり説明書見ながらそうだもし張り替えるのであれば自分でも出来るなと思い親孝行のつもりで親にその旨を話すると・・・大丈夫近所の職人さんに頼むからとただ確認的な話だったようです><
青木 克行

2020.8.4
暑さ対策!
本日のブログ担当は、営業部中薗がお届けいたします。今回からブログにも登場しますので宜しくお願いします。梅雨が明けた途端に30度を超える日が続いていますが、皆様暑さ対策は万全でしょうか?少し前にテレビやSNSで話題になったハンディ扇風機をやっと購入しました。3段階風量調節•USB充電•スタンドもついてなかなかの優れモノです。ただ1番のお気に入り箇所は、LEDライト付で色が自動的に変わるところがイイ!!扇風機の風と涼しげなLEDライトの色で体感温度も2〜3度下がりそうです。暑い=汗をかく、と少し強引ですが1日の疲れを癒すにはお風呂が1番ということでベルハウス住宅の浴室を紹介したいと思います。1坪タイプユニットバスに上質な光沢がきらめく人造大理石浴槽、足裏が冷ヤッとしないサーモフロア、入浴後のお掃除も簡単なまる洗いカウンターやキレイドア。もちろん台風時期や急な雨に大活躍の換気乾燥暖房器も装備しています。お風呂好きとしては、約170cmの自分が足を伸ばしても余るほどの大きな浴槽と5,5インチの防水カラーテレビ(地デジワンセグ)が良いですね。家族のコミュニケーションや癒される場所として、是非浴室も見ていただきたので内覧を心よりお待ちしております。
暑さ対策!

2020.8.3
コロナ対策
本日のブログは杉浦が担当致します。梅雨が明け、やっと夏を感じられるようになりましたが、外出自粛が続き思うように出かけられずモヤモヤします。早くコロナ前の生活に戻れるといいなと思います新しく検温機を購入しました飲食店で入店前に検温を求められたときに「欲しい」と思っていてやっと届きました。おでこや手首に当て、一秒程で検温できる便利なアイテムです。出勤前に検温が必須な会社も増えたのではないでしょうか。脇に挟む手間がなくなるだけでとても楽に感じるのでオススメです!モードを変えると飲み物や食べ物にも使えるみたいです。コロナでなければ買っていなかった品物かなと思います。話は変わりますが、ベルハウス住宅の玄関ドアを紹介します。一年を通して室温を適度に保つ優れた断熱性能になっています。枠材の断熱仕様で冷暖房の効率があがるので、冬は暖房の効きが良くなり、夏は熱流入を軽減できるため、部屋のいごこちが快適になると共に、冷暖房費も節約できるという特徴があります。各号棟でデザインが違うので、気になっている物件がどんなデザインになっているかもぜひチェックしてみてください!
コロナ対策

2020.8.2
準備万端!
本日のブログは、営業部小林がお届けいたします。長かった梅雨も明け、いよいよ夏本番ですね!長い梅雨とコロナの影響もあり、今年の夏は短くなりそうですが、充実した夏を送り目一杯楽しもうと思います!娘も1学期が終わり、先日から夏休みに突入です。休校の遅れを取り戻すべく、2週間ほどで夏休みは終わってしまいますが、さっそく夏休みにやりたい事リストを作り、夏休みの計画を立てていました。終業式の日は学校から持って帰物がたくさんあり、娘も道具箱やピアニカ、そして定番のアサガオの鉢植えと両手いっぱいに持って帰ってきました。5月にはまだ芽が出るくらいのアサガオでしたが、持って帰ってきたところを見るときれいにいくつも花が咲いていました。大きくてきれいな花で、押し花をすると張り切っています。今年の夏は家でもしっかり遊べるようにと、ウッドデッキの掃除をしました。長い梅雨で、ところどころ緑色の藻のような汚れが付いています。年に数回お世話になっているケルヒャーの登場!犬も遊ぶので、洗剤を使わず水だけで汚れを落としてくれるケルヒャーは重宝しています。1時間ほどでピカピカに!夏の外遊びの準備は万端です。娘のやりたい事リストに、「ウッドデッキで水風船」が追加されていました。
非公開: 小林 信

2020.8.1
突っ張り!!
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。本日!ようやく長い梅雨が明けました!平年だと7月21日頃らしく、遅めの梅雨明け宣言となりました!暑いのは苦手ですが、雨続きよりは全然気持ちがいいですね!さてさて、少し前の話になりますが、靴が増えすぎてしまった我が家では、靴箱にしまいきれず玄関前が散らかり放題に。そこで廊下にある収納を靴箱として利用することとなりました。↑これが廊下の収納です。広くありません。 靴のサイズと収納の奥行をメジャーで測り、ギリギリしまえることを確認。さっそくホームセンターで突っ張るタイプの棚を購入! 我が家の玄関散らかり問題は、これにて無事に解決となりました。お見苦しい写真、大変失礼しました。(笑)話しは変わりまして、建物の土台と基礎の間ってどうなっているかご存じでしょうか。工事途中で分かりやすい状態の物件があったのでご紹介します。この土台と基礎の間に挟まれている黒いものが「基礎パッキン」です。基礎パッキンは基礎と土台の間に隙間を作ることで床下の換気をよくするために用いられます。普段はこのようなネット状の物があり、小動物が侵入できないようになっています。ちなみに玄関や浴室の換気を必要としない箇所は、↓のような通気しないタイプのものを利用するそうです。以上、當間がお送りしました!
突っ張り!!
Staff Blog
Page Top