Staff Blog

ベル通信

家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

季節は移り

2020.9.8

季節は移り

こんばんは。営業部の小林です。一雨ごとに涼しくなり、日中もだいぶ過ごしやすくなりました。いい天気だなぁ、と思っていても急に降るゲリラ豪雨を考え、傘が毎日手放せません。ついこの間まで夏真っ盛り!と思っていましたが、先日行ったペットショップはすでに秋の装い。ハロウィン特集になっていました。自分ではコスプレなどすることはないのでしょうが、犬には買ってあげたくなります。そんな愛犬チョコの最近のお気に入りはマスクです。出かける前に置いておいたマスクが無いと探していると、マスクをしたチョコが。コロナ対策のつもりでしょうか。。住宅にはいろいろな窓がありますが、本日は滑り出し窓をご紹介します。外から見てもかわいい滑り出し窓ですが、全開にすると大きく開くことができます。夜も涼しくなり、少し窓を開けて寝たいときは、いったん窓を閉めつまみを「半開」にすると、風が吹いて窓が煽られても途中までしか開かないようになっています。掃除中に換気をするときにも便利ですが、やはりゲリラ豪雨には注意が必要ですね。

非公開: 小林 信

非公開: 小林 信

力をあわせて!!

2020.9.7

力をあわせて!!

こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りさせていただきます。今日は晴れてると思ったら雨が降ったりとコロコロと天気の変わる一日でしたね。うっかり傘を忘れたら大変なことになりそうです。(笑)さて、残暑続く中、先日営業部の数名で倉庫を組み立てました。 水平器で傾いていないか確認をしながら、電動ドライバーでネジを留めていきます。 汗だくになりながらなんとか完成です!!組み立てるとより愛着が湧きますね!さて、先日建築途中の物件を見る機会があったのですが、こちらは「ノボパン」と呼ばれる切削片・破砕片でつくられたパーティクルボードです。ちなみに色が変わっている部分は防蟻の薬を散布した跡です。このノボパンには釘のピッチ(間隔)がプリントしてあります。そして大工さんはこれを目安に釘を打ち付けているのです!こうやって頑丈な家が完成していくのですね。以上、當間がお送りいたしました。

力をあわせて!!

力をあわせて!!

少しでも快適に!

2020.9.6

少しでも快適に!

こんばんは。営業部の宇田川です。厳しい残者が続きますね。まだまだ熱中症には気を付けて、適度な水分補給を心掛けたいと思います。最近は朝までエアコンを付けっぱなしで寝ていますが、その他にも快適に睡眠がとれるようにとヒンヤリした寝具を買ってきました。値段も手頃で、見た感じも涼しさが伝わります。 ベットシーツに掛布団、枕カバーと一式揃えました。まだまだエアコン無しでは寝れませんが、後半月もすればヒンヤリグッズだけで行けると思います。話は変わりますが、我が家もそろそろ7年目に突入します。クロスの隙間やドアの建付けなどは自分で調整していますが、ふとウォシュレットのリモコンを見た際に見慣れないマークが出ていました。電池残量が無くなってきたみたいです。音がするわけでもなく、携帯の充電のような物が表示されていました。リモコンを引き抜いてみると単三電池が2本。6年持った事を考えると十分がんばってくれたと思います。

非公開: 宇田川 幸正

非公開: 宇田川 幸正

ゲリラ豪雨

2020.9.5

ゲリラ豪雨

こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。昨日は関東では急なゲリラ豪雨があってすごかったですね。私の住んでいるあたりでは雷が近くに落ちていたらしく、かなりの轟音が鳴り響いておりました。また、今日の夜から沖縄辺りに警報級の台風10号がやってくるとのことですが、今回の台風によって甚大な被害が出ないよう祈るばかりです。写真は昨日のそんなゲリラ豪雨になる前の空模様です。写真だとわかりづらいのですが、実際撮ったあたりはもっと暗く、遠くの方は晴れて夕日の赤い空が垣間見え、なんだか地獄みたいな色合いの空っぽくなっていました。この写真を撮った時間だと、まだ雨は降っていないのですが、ほんの20分後くらいには、土砂降りの雨が降り注ぎ帰宅ラッシュの時間帯だったせいか、駅構内出口には立ち竦む人で溢れておりました。以前ニュースで冠水している道路に車が浸かり、立ち往生している映像を見た事があったのですが、普段車に乗っている身としては、その映像にかなり恐怖を覚えました。なので、普段からどこの道路(場所)が冠水しやすいなどと街の冠水しそうな場所などを頭に入れておかないと危険だなとしみじみと思いました。今はネットなどで「ハザードマップ」と検索したら、道路防災情報などが載っていますので、事前に把握し、何かあった時のためにしっかりと活用できるようにしたい と思います。話は変わりますが、窓やドアから出入りする熱は、屋根や外壁よりも大きな割合を占めているそうです。ベルハウスの玄関ドアは断熱性能の高い玄関ドアを採用しております。夏場は「暖気の侵入」や「冷気が逃げる」のを抑え、冬場は「冷気の侵入」や「暖気が逃げる」のを抑えてくれます。玄関ドアから逃げるエネルギーを減らすことによって、快適なだけではなく冷暖房費も節約できます

鈴木 萌果

鈴木 萌果

虫、再び

2020.9.4

虫、再び

皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。少し気温が低くなってきたかな?と思ったら今日のこの暑さ・・・秋よ来い。秋らしい出来事がありました。トンボが止まっていました。トンボは芋虫と違って葉っぱを食べつくしたりしないので安心です。夜には鈴虫の鳴き声もして夏が終わるなと、しみじみした気分です。しかし、秋もいいことばかりではありません。『台風』です。沖縄、九州に特別警報級の台風が近づいています。テレビでスリッパが窓を突き破っている映像をみて我が家の窓が心配になってきました。ワイヤーが入った窓だし丈夫かなと思っていたら、『火災時にガラス破片の飛散防止効果がある防火設備用のガラスです。火災でガラスが破損しても、中の金網によってガラスを支えて崩れ落ちたりするのを防ぎます。火災時にはその特性を発揮しますが、一般的なフロート板ガラスと同様、台風や強風時の飛来物は貫通・飛散しやすいものです。』台風はダメなのか!飛散防止フィルム買わねば!台風10号は関東には上陸しなさそうですが、今後のことを考えて準備をしておきたいです。

小野寺 静香

小野寺 静香

ス グ レ モ ノ !!!

2020.9.1

ス グ レ モ ノ !!!

こんにちは。本日のベル通信は工事部、田口がお届けします。天気予報では、猛暑は先週で終る事を言っていましたが・・・ まだまだ、熱中症対策をしないとですね!さて・・・お題にあるスグレモノとは・・・  コチラ!!!マキタ充電式保冷庫!!! 何が優れているかと言うと!!![caption id="attachment_5625" align="alignnone" width="225"] DSC_1351[/caption]この保冷庫内で氷を作る事が可能です!!!写真のペットボトルは完全に凍ってます!しかもバッテッリー式!!! 冷蔵-18℃~10℃ 保温は55℃~60℃容量は500㎜ペットボトル20本!! バッテリーの他、家庭内電源、車ソケットでも使えるとってもってもスグレモノです!ただ・・・こちらの商品すでに完売!!!ヤフオク、メルカリで定価の倍近く(8~10万)で売られてるらしいです。さて・・・話は変わり、こちらは弊社の建物内のスグレモノ!!!2年事にデザインの変わる壁紙です!で・・・ 何が優れているかと言うと・・・デザインだけではく・・・[caption id="attachment_5632" align="alignnone" width="300"] DSC_1399[/caption][caption id="attachment_5630" align="alignnone" width="300"] DSC_1397[/caption]消臭効果や汚れ防止、防カビや抗菌等といった機能をもった壁紙を採用しています!

田口 博和

田口 博和

「花子」の成長記録!!!

2020.8.31

「花子」の成長記録!!!

こんにちは!今日のベル通信は「花子」です。毎日毎日、暑いですね!この暑さもあと少しみたいなので、頑張って乗り越えて行きましょう!今日は・・・ 「花子」の成長記録 💛 💛 💛花子・・・ 初めての夏!!! 8カ月でまだ赤ちゃんの頃・・・・この時から・・・ カワイイ・・・って・・・ みんなに言われてました!!!これも同じ時期位かなぁ ~ ~ ~ 暑いと舌がでちゃうのよ・・・これは・・・ 1歳位かな?・・・ ・・・で・・・ これが 2歳7カ月・・・ ショートヘア―の花子 💛 💛 💛よく・・・ ラブラドールに間違えられたの・・・・で・・・ これが 今 ・・・  だいぶ ヘアーが伸びてきたけど・・・何だか・・・  写真写り・・・ 悪くないですか??? モデルはこんなに可愛いのに!!!カメラマンが悪い!!!     これ・・・ 前にも言った事があるけど・・・そろそろ・・・ カメラマンチェンジかな~~~~

花子(はなこ)

花子(はなこ)

水平・垂直

2020.8.30

水平・垂直

こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けいたします。暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続いていますね。外で頑張ってくれている職人さんたちには感謝です。熱中症にならないようにこまめに水分と休憩をとってもらいながら頑張ってくれてますが、気を付けてもらいたいと声をかけながら現場廻りをしています。さて、今年はコロナで外出がなかなかできないので、庭の芝の手入れに勤しんでいます。手動の芝刈り機に限界を感じ、ニューマシンをネットで購入しました!!マキタの電動芝刈り機!!今後は、この相棒と一緒にがんばります!ほぼ手入れをしていなかった庭で、芝も伸び放題です。。。ですが、ニュー相棒と頑張った結果写真では半分しかやっていませんが、きれいに刈り込みました。一気に刈りすぎてしまいちょっとまだらになってしまいましたが、別日に栄養剤をまき、経過を見ています。本来は小まめにやったほうがいいのですが、この暑さで 休みの日に汗だくになりたくないのでのんびり楽しみながらやろうと思います。話しは変わりますが、現場で大工さんが水平・垂直をみたりする道具をいただきました。おくだけMINI。。。名前はいまいちですがとても優れものです!!スイッチを入れると、壁にレーザーが当たります。このレーザーを壁の角などに当てると垂直がわかります。そして、スイッチを切り替えると水平にレーザーが出て床の高さなどが見れます。ただし、木造は木の収縮や反りなどもあるので0ってことは ほぼありません。許容範囲のずれで納まっているかの確認をしたりします。レーザーがないときは下げふりや水盛り官などで、水平と垂直をみます。

立久井 昭雄

立久井 昭雄

涼しさ求めて

2020.8.29

涼しさ求めて

こんばんは用地部の青木です。相変わらず毎日暑い中水分補給は、こまめに取って熱中症にならない様対策をしていきたいですね。お盆休みに埼玉の嵐山にありますキャンプ場に行ってきました。きれいな川が流れており家族で水遊びしている様子が涼しいそうなので羨ましかったです。その川を渡る時、キャンプ道具をこのカゴに入れて滑車でロープを引っ張って運ぶことも出来るそうですが、見ていて大変そうなので私はやめときました。朝起きて朝日が木々の間から差し込みとても神々しかったです。人も多く暑かったですが、楽しい時間を過ごせることができました。さて、話は変わりますが、現場では基礎工事の施工途中でした。住宅に多く採用されているのがベタ基礎です。ベタ基礎は家の床下部分全体にコンクリート打設をして作られます。砕石の上に防湿シート(地面から床下への湿気の流入を防止する効果がある、ビニールシート)を敷き詰めた後に、基礎の外周部などにコンクリートを流し込み平らにならす工程です。次は配筋(鉄筋)を組む工程です。1本1本の鉄筋を手作業で結束線(針金)を用いて組み立ていきます。この後も色々工程はありますが、基礎が立ち上がる前の、完成したら見えなくなってしまう部分の基礎工事でした。

青木 克行

青木 克行

" alt="後は待つのみ…!">

2020.8.28

後は待つのみ…!

こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。梅雨が明けて暑い日が続く中、最近は突発的な雷を伴ったゲリラ豪雨なども多くなり、中々気の休まらない日々ですね。熱中症対策と折り畳み傘を忘れないよう気を付けたいと思います!コロナが蔓延してからイベントの中止・延期などがされているため、中々大好きなバンドのライブにも勿論行けず、只々家で過ごす時間が増えたので思わず衝動的に買ってしまいました。サカナクションのLive Blu-Ray Boxです。高校時代から大好きで、度々ライブにも足を運ぶ大好きなバンドの一つです。いつも最先端の技術を使った演出に、驚きと感動をもらいます。このBlu-ray boxが届くのが10月頃の予定なので、それまで楽しみに待っていたいと思います!先日、街を歩いているときに気になった建物があったので、思わずパシャリ。    何の建物かはわからないのですが、外壁部分が木の格子状になっており、和の香りが漂う和モダンな感じで、かっこいい建物だったので印象に残っています。格子は通気性がよく、光も通しつつも視線は通しにくい所などが利点となっています。また、昼と夜によって印象が違うのも特徴です。格子を使った建物は、京町家などが有名だそうですので、いつかコロナが終息した暁には色々と見て回りたいものです 。

鈴木 萌果

鈴木 萌果

眺めのいい場所へ

2020.8.27

眺めのいい場所へ

本日のブログは杉浦が担当致します。まだまだ暑さが続くので、夏バテに注意しないとですね。夏季休暇中、ドライブがてら江の島の方に行ってみました。砂浜には人が多めでしたが、みんなソーシャルディスタンスを守りながら楽しんでいる感じがしました。コロナ渦で思うように出かけられないですが、まだまだ終わりそうにないのでしばらくはコロナと上手く付き合いながら楽しんでいかなくてはならなそうですね...ちょど夕日の時間に被ったのでいい景色を見ることが出来ました。下のほうに雲があったため、日の入りは見れなかったので残念でしたが、とても綺麗だったので行けてよかったです。  話は変わりますが、ベルハウス住宅にはクローゼットのほかにロフトに収納するスペースを設けております。クローゼットのものが増えるとパンパンになってしまいみにくくなってしまいますがシーズンで使わないアイテムはロフトへ保管しておくことが出来ていいですね★隠れ家のようでお子様にも喜しいポイントとなっております 収納箇所が十分にあるベルハウスのお家となっておりますのでぜひ内見にいらしてください!

眺めのいい場所へ

眺めのいい場所へ

涼を求めて!

2020.8.25

涼を求めて!

本日のブログ担当は営業部の中薗がお届けいたします。お盆が明けてもなかなか暑さがおさまらない日々が続いているので涼をもとめて少しだけ遠出してきました。最初は鎌倉にある七里ヶ浜にあるレストラン。目の前が海で眺めも良く、テラス席なのでゆっくりした時間を過ごせます。もちろんペットも大丈夫なのでご家族で訪れてみてください。2か所目は、川越氷川神社です。写真のように風鈴がたくさん飾りつけしてあり、その下を風鈴の音色を聴きながら散策して涼しさを体感できるのでオススメです。話題は変わりますが、みなさん完成した住宅を見られることが多いと思いますが、今回は〝基礎〟の部分をお見せしたいと思います。写真のようにしっかりとコンクリートで固められた、鉄筋コンクリートベタ基礎構造になっています。地震・台風に強い住まいのためには、なによりしっかりとした基礎が大事になります。床下土間全面に配筋を施したベタ基礎を採用することによって耐震性に優れるだけでなく床下の湿気を抑える働きやシロアリの侵入を防ぐ効果もあります。建築中の物件も見れますので、是非お声掛けください!

涼を求めて!

涼を求めて!

販売物件一覧はこちら

↑Page Top