Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2020.9.24
洗濯機で迷走中!
こんばんは。本日は営業部の中薗がお届けいたします。昨晩から心配していた台風も直撃することなく通り過ぎてくれたのでホッとしました。ただ明日から秋雨前線が北上してくるので、今週末まで天気が不安定みたいです。雨が降ると困るのが洗濯物ですよね。自分も週に2~3回洗濯していますが天気の悪い日は浴室乾燥機におまかせ!ただ最近洗濯機の調子が悪く、途中でストップしたり、濯ぎを2回したりとそろそろ買替の時期の予感です。最新洗濯機の縦型とドラム式で悩んでいますが、1度は使ってみたいドラム式に心が傾いてます。話は変わりますが、みなさんシロアリって聞くと悲鳴が出るほど嫌な害虫ですよね。しかもシロアリって1年中活動しているみたいで季節を問わず暴れてます。 ベルハウスでは、しろあり防除をしっかりと施工しています。赤い部分が薬剤をしっかりと吸収して、シロアリからの被害を守ってます。普段は壁の中で見ることが出来ないですが安心してください!これからも見えない部分をアップしていきますのでお楽しみに。
洗濯機で迷走中!

2020.9.22
特訓!!
こんばんは。営業部の小林です。暑さもだいぶ和らぎ、長そでを着ていても日中心地よいくらいの季節になりました。夜もエアコンをつけず、窓を開けて涼むことも増え、外で鳴いている虫の声に秋を感じます。花粉もなく1年のうちで一番好きな季節ですが、あっという間に冬が訪れるのでしょうね。少し前になりますが、娘の自転車の補助輪を外し、「コマなし」の練習をしました。1、2カ月くらいかかるのかと思いきや、1日少し練習しただけで乗れるようになっていました。特訓場所は家から数十メートルの土手です。車も入ってこれない場所もあるので安心して特訓できます。犬の散歩にもよく行くのですが、自然を見ながら四季の移り変わりも見れる、お気に入りの場所です。自転車にも乗れるようになり、行動範囲も広がりそうです。先日お引き渡し後のお客様宅へお邪魔した際、リビングの中に1本の柱が。2×4の木材で自作されたそうです。使い方を伺うともうすぐ2歳になられるお子様の成長の記録にとの事。よく見るとおじいちゃんの家でよくやった、柱のアレが!クロスが貼られ柱が見えないようになっている現代の住宅でも、ちょっとした工夫で懐かしいあの雰囲気が味わえますね!
非公開: 小林 信

2020.9.21
真っ赤っか!!
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りします!!さて、昨日の17時半ころの夕焼けをご覧になられた方はいらっしゃいますでしょうか?ご覧ください!真っ赤っかです!あまりの赤さに、僕以外にも写真を撮ってる人がいましたね。ちなみに、①水蒸気がたくさんあること②雲より低い高度から太陽光線が当たるという条件が揃うと夕焼けは綺麗に見えるらしいです。綺麗ですね・・・さてさて、夕焼けの次は青空!!こちらはどこから見える空でしょうか?正解は、完成前の屋根から見えた空です!!木と青空が揃うとどことなくリゾートを感じてしまうのは私だけでしょうか。どこからか波の音が聞こえてきそうな・・・(笑)屋根の骨組みと空を見る機会は少ないのでご紹介しました!以上、當間がお送りしました!
真っ赤っか!!

2020.9.20
近頃のゲーセン。
こんばんは。営業部の宇田川です。朝晩の気温が下がり、大分秋らしくなってきましたね。暑くも寒くもない貴重な季節、一年で一番過ごしやすい時期がやってきました。先日、ふとゲームセンターが目に入りました。私の時代のゲームセンターと言えばキラキラとまぶしいイメージがありましたが、あまりの地味さにビックリしました。昔のような大型の機械はなく、目に映るであろう画面が看板にあります。 置いてあるゴーグルをして遊ぶようです。プレイステーションで発売されているVRも少し興味がありましたが、手を出せずにいます。一人でやるにはハードルが高いので、次回息子と一緒にやってみたいと思いました。我が家のキッチンではIHクッキングヒーターを使っています。IHと言えばお手入れの楽さが特徴の一つです。汚れづらくはありますが、焦げ跡が付く場合もあります。賃貸でガスコンロを使っていた時は掃除を頼まれることもありましたが、IHになってからは一度もありません。先日妻が汚れを落としているのを見ました。 サランラップで擦り、汚れを落といしています。物の数分でこの仕上がり。7年目に突入したIHですが今もピカピカです!
非公開: 宇田川 幸正

2020.9.19
緑を求めて
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。9月も半ば過ぎに入り、涼しくて過ごしやすい気温になってきましたね。ただ、涼しいとはいえ雨が降る日も 多く、湿気がすごいので早く天気が良くなり、気持ちのいい秋晴れが来ることを祈ります。先日、出かけた際に素敵なお店があったので立ち寄ってみました。コロナになってからというもの、基本おうちと会社の往復しかしてないせいか、緑を見かけると、ついつい引き寄せられる習性になってしまいました。置くタイプの観葉植物ではなく、壁に飾るタイプのようです。活けてある植物の根元にはスポンジのようなものが付いており、それによって、好きな植物を色々組み合わせてフレーム内に収め、自分だけの植物のインテリアが完成するようです。土などは一切使っていないので、虫が湧いたり、土などが落ちて汚れる心配もなさそうです。今は色々な植物の飾り方があり、家でのインテリアの参考にしたいと思います。ベルハウスのおうちには、玄関アプローチにシンボルツリーが植えられております。玄関に緑があることによって、柔らかい印象になるかと思います。また、植物があるだけで明るく華やかな外観になり素敵ですね!
鈴木 萌果

2020.9.18
もしもの備え
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。9月も半ばを過ぎ、暑さもだんだんと和らいできましたね。とはいえ今度は台風シーズンが来るのでしょうか?前回は沖縄、九州を通り関東には来ませんでしたが毎回そういうわけにはいかないですよね。去年の台風では我が家は浸水こそしなかったものの初めて避難をしました。そんなこともあり、遅まきながら購入しました『防災セット』中身は全部出すとしまうのが大変そうなので一部だけ。リュックサックにキャスターが付いているので引いて歩くことも可能です。これらを使うような災害が来ないことを祈ります。こちらは我が家の階段です。滑り止め階段マットを敷きました。吸着マットで、掃除機をかけてもズレたりしません。汚れたら洗ってまた付けることも可能です。ちなみにマットが左によって敷かれているのは猫がよく左端を通るからです。滑り止め効果の他に『防音効果』にもと書いてありましたが正直防音効果は感じられませんでした。しかし、一番欲しい『滑り止め効果』はちゃんとあったので満足です。
小野寺 静香

2020.9.15
あご乗せ・・・
こんにちは。今日のベル通信は工事部、田口がお届けします。朝晩、ようやく涼しくなりましたね。ただ、日中はまだ暑い日々が続くみたいなので引き続き熱中症対策が必要ですね!さて・・・ 本日は・・・ 最近、娘がはまっているポーズ・・・[caption id="attachment_5733" align="alignnone" width="225"] DSC_1409[/caption]それは・・・・ あご乗せポーズ!!!気が付けば・・・ あごを乗せたまま眠りについたり・・・運転中振り返ると・・・ 車のシートにあごを乗せて私の事を見つめてくる「花子」・・・なんてカワイイんでしょう・・・ この世で一番可愛いですね!!! ・・・さて・・・ 話は変わりまして・・・ 本日はオーバーフローについてです。オーバフローとは、洗面台、貯水槽、プール等の溢れる水を排水する為の流し口です。写真、黄色い矢印です。そしてこちら(上の写真)黄色い矢印は弊社、バルコニーのオーバーフローです。[caption id="attachment_5739" align="alignnone" width="300"] DSC_1382[/caption][caption id="attachment_5741" align="alignnone" width="225"] DSC_1383[/caption]通常の雨水は雨樋から排水されます。雨樋が落ち葉等で詰まってしまった場合や、昨今のゲリラ豪雨で雨樋だけでは排出しきれない時はオーバーフローが活躍します。
田口 博和

2020.9.13
地域に合わせて
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けいたします。今日は、夕方から小雨になってますがすごしやすい一日でしたね。朝と夜が涼しくなり急に秋を感じ始めました。秋の夜長に何とやらで、暗くなる時間が増えているのでゆっくり読書でもしようと思います。数年前ですが、福岡に旅行に行ったときに太宰府天満宮の参道を歩いているとオシャレなカフェ歩いかと思いきや、みんな知っている有名なトコでした。写真をよく見るとわかりますが、真ん中の右のほうに看板が!!スターバックスです。そしてこちらは。。。こちらは、川越の時の鐘の近辺ですが看板自体が特製な感じですね!町の景観を崩さないように、地域の地区計画で決めているんでしょうね。今後もスターバックス気にしてみようと思います。話しは変わりまして、あまり見ないドアの紹介です。カタログで見ると、機能ドアと紹介されている一つです。こちらは、トイレのドアになります。開けたところに階段があったりして通常時の使い勝手が悪いところなどで採用されます。通常のドアの1/3の開閉スペースで済みます。これで、ドアを開けたときに急に人が来てもぶつかるのが回避されます。他の機能ドアでは、猫や子犬が通れるような小さな入り口がついているのも有名です。色々なものがあって、快適に暮らせる事が一番ですよね!メーカーの開発に期待です!!
立久井 昭雄

2020.9.12
動画第2弾!
こんばんは用地部の青木です。今日は朝から1日雨でしたね。降ったりやんだりでしたが、気温も下がり久しぶりに過ごしやすかったです。先日キャンプに行った時の動画第2弾です!https://www.youtube.com/watch?v=M6aralnffLIチャンネル登録お願いします><先日新しいオートレベルがきました。こちらは測量機器になります。土地や道路の各側点を測量し、高低差を測ることができます。高低差を知ることで、建物を建てる際、地盤高や道路の勾配などもわかります。設置する際は出来るだけ水平にします。本体にある気泡が丸の中心に来るように、ダイヤルがありますので、それで調整します。水平になりましたら、望遠鏡をのぞき中の十字線がはっきり見えるようにします。スライド式の大きなスケールの数字を読み、各地点を測っていきます。とても重要なレベル機なので、取り扱いに注意して使っていきたいと思います。
青木 克行

2020.9.11
満喫した夏
本日のブログは杉浦が担当致します。真夏日に比べると、朝、夜は少しずつ過ごしやすい気候になってきましたねそれでも昼間はまだまだ暑いので油断せず熱中症対策していきたいと思います「バンクシー展」に興味があったため、休日に見に行ってきました。携帯から事前に解説を無料でダウンロードできるので、準備してから見に行くのがおすすめです普段絵を見ることはないので、たくさんの絵を見ることが出来て楽しかったです。横浜で開催されていたので、帰りはに海が見える公園を寄り道して帰ってきました。花火をしてる人がいたので勝手に人がしている花火を遠くの方から鑑賞していました笑今年は花火大会やお祭りに行けないので、少しだけ夏を感じられてよかったです。ベルハウス住宅の照明を紹介します。リビングにはダウンライトがついており、優しい光で空間を照らし、家族の笑顔も柔らかくつつみこみます。調光器が付いていますので、映画などを見る際、光を暗くするなど調整できますので、とても便利です。キッチン上部にはスポットライトが3カ所取り付けてあり、スポット的に料理をしている手元などをやさしく照らしだしてくれます。レールが取り付いておりますので、自分の使いやすいように位置をずらすことが可能です。
満喫した夏

2020.9.10
おうち時間を楽しみたい
こんばんは。本日は営業部の中薗がお送りいたします。一雨ごとに気温が下がる時期ですが、昼間はまだまだ暑い日が続いていますね。最近の休日は、おうち時間を映画・ドラマ三昧(Hulu・Netflix・U-NEXT)で楽しく過ごしてますが物足りなさを感じ大画面テレビが欲しくなり家電量販店にGO!最近のテレビは大きく綺麗で薄い。使用中のテレビは7~8年前に購入したので比較する全然厚みが違いますね。年内には買い替え、年末年始を大画面テレビで楽しく過ごしたいと計画中です。話はかわりますが、住宅の建築現場に限らず工事現場の近くを通る際に見かけたことないですか?そう防音シートです。本当に防音してるの?って思われる方もいると思いますが、何もしてない工事現場と比べると防音効果を体感できると思います。それに防音以外にも埃や解体した小さい破片の飛散防止にも一役買ってます。こちらも近隣に埃や破片を飛散させないように養生して作業を進めてます。危ないので無断で入らないように注意して下さいね。でも、どうしても中を見てみたいという方は建築中の建物の内部見学出来ますのでご連絡お待ちしてます。
おうち時間を楽しみたい
Staff Blog
Page Top