Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2020.10.11
癒しの時間
本日のブログは杉浦が担当致します。台風の影響で雨が続いていましたが今日は久々の秋晴れ☀で気持ちがいいですね先日、室内動物園に行ってきました前々から気になっていたのですがなかなかいけていなくてやっといけました最上階が動物園になっていて、他はカフェやアパレルの入っているビルになっていますスタッフがフクロウを腕に載せて歩いたり、カピバラを散歩させていたりと、動物を間近で見ることが出来て楽しかったですこんなに近いですが柵もないので最初は少し怖いですがほとんど動かないフクロウに最終的には癒されていました仲のいい2匹のミーヤキャットにも癒されました!普通の動物園よりコンパクトなので気軽に入れるところがいいなと思いました話は変わりますが、寒くなってきたのでベルハウスの浴室をご紹介します夏はシャワーで終わらすことも多いですが、寒い日はやっぱり湯船につかり、しっかりと温まりたいですよねベルハウスの湯船は半身浴もできるようになっていて最初からついている浴室テレビを見ながらでもいいですが、携帯を持ち込んで好きな配信動画を見ても癒しの時間を過ごすことができそうです浴室乾燥機もついているので最近の台風や、雨が続いたときにも便利な機能となっております。
癒しの時間

2020.10.10
備えあれば・・・
こんばんは。本日は営業部の中薗がお届けします。心配していた台風の上陸は回避されましたが、大雨と寒さが応える1日でした。台風による停電を心配して昨晩は懐中電灯を準備しましたが、懐中電灯だけでは部屋が暗いので良い方法はないかとネットで検索。【簡単ランタン】なるものを発見したので、早速部屋を暗くして体験してみました。確かに懐中電灯の部分照らしよりは明るくなってました。停電にならないのが1番ですが、緊急の時には役立ちそうです。話は変わりますが、お部屋のクロス(壁紙)の下にある石膏ボードをじっくりと眺める機会は少ないと思いますがこのようになっています。当社の使っている石膏ボードは、①ホルムアルデヒド低減 ②吸着分解し、再放出しないという特徴があります。ホルムアルデヒドは、シックハウス症候群の原因物質と言われ頭痛・めまいを引き起こします。特に小さなお子様は影響を受けやすいので、お子様と長く接してるお母さんも影響を受けやすいそうです。快適で健康的な生活を送れる住宅には、見えない部分の小さな技術が大きな役割を果たしています。
備えあれば・・・

2020.10.9
雨にも負けず
こんばんは。営業部の小林です。台風が近づいていますね。雨や風もそうなのですが、急に寒くなったので、風邪ひかないように気をつけたいです。ふと会社の近くの高架下を通ると、細かいネットが張ってあります。ちょうど駐車場になっている部分なので、鳥のふん対策なのでしょう。結構細かい目のネットのおかげで、鳥は全然とまっていませんでした。ただ今日みたいな天気の日は、鳥もせめて雨風のあたらない場所で休めるといいな、とも少し思います。。。先日、自宅の浄水器のカートリッジ交換時期が近づいたので、ネットで注文を。夕方に発注したのですが、次の日のお昼過ぎには到着しました。便利な時代です。1年に1回なので、まだ交換方法が覚えられません。説明書を読みながら、思い出しながらで、何とか10分ほどで交換完了しました。これで1年間、家族みんなおいしいお水が飲めます。
非公開: 小林 信

2020.10.5
どこかにいるカモ?
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。先日桜区内の某公園(?)を訪れた際の事です。噴水があって涼しげだなぁと見ていると、何やら草むらで動く気配が?!んー?カモかも?皆様どこにいるか分かりますでしょうか?ここです!とても気持ち良さそうに過ごしていました!さて、先日建物へ電気を通すための工事をやっていたのでご紹介します!普段当たり前のようにある室内のコンセントも、当然電線から電気を引き込まないと使うことはできません!そんな大事な電気工事風景がこちらです。 たまに道路上で見かけたことのある方も多いかと思います。運転中に電気工事をしているのを見かけてもイライラしないでください。(笑)大事な工事なのです!落下物が人に当たらないよう気配りもバッチリ!いつもありがとうございます!以上、當間がお送りしました!
どこかにいるカモ?

2020.10.4
衣替え
こんばんは。営業部の宇田川です。気持ちの良い秋晴れが続きますね。スポーツの秋・食欲の秋を満喫したいと思います!最近は朝晩の気温が下がり、Tシャツに短パンでは寒くて目が覚めることが増えました。スーツも衣替えをしましたので、部屋着もと思いユニクロへ行ってきました。何がいいか悩んでいると上下セットで2,000円以下で売っています。触ってみると手触りもいい感じでした。妻と一緒に行ったので妻の分と息子の分、予定に無かった物も買わされ痛い出費になりました。我が家では3人で色違いのユニクロセットを着て寝ています。これで今年の冬も安心です!話は変わりますが、建築中の現地で、取り付け前の室内ドアの蝶番部分を見つけました。取り付け用のねじがむき出しの状態です。裏側から見ると、ねじが6本ありますが、表側ねじは4か所です。上下の2本は取り付け用、中央の4本は調整用になります。扉の閉まりが悪くなったりと調整が必要な際に、蝶番やドア自体を外さなくても、調整できるようになっています。上下の固定ねじを緩め、扉の前後、左右の傾きを調整し、固定ねじを締め直して完了です。室内ドアは知らないうちに取っ手側に荷重がかかったり、木自体の伸縮で立て付けが悪くなることがありますが、慣れると5、6分で調整できるようになります。家で頼まれてサッとできると家庭内での株が上がる小技の一つです。
非公開: 宇田川 幸正

2020.10.3
様々な収納
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。10月に入り晴れの日も増えて、過ごしやすい天気になってきましたね。最近では金木犀の香りが漂ってきて、改めて秋がやってきたんだなと実感します。ただ、今日あたりも日中と夜中の寒暖差が激しいとのことなので、風邪を引かないように気を付けたいと思います。音楽を聴くことが好きなので、それに付随してヘッドホンも買っている(収集している)のですが…年々壊れたヘッドホンたち(全てお気に入りの物なので、捨てることができず取って置いた物...)が溜まってきたので、何か捨てずに活用するいい方法がないかと調べていたところ、ピッタリの方法を見つけました!ヘッドホンを見せる収納です。私が住んでいる家が賃貸の為、あまり大きい穴があけられないのですが、100均などに売っているワイヤーネットと穴が目立たないピンを使えば、壁に大きな穴をあけることなくヘッドホンの 壁掛け収納が出来ました!このワイヤーネット、他にも色々な活用法があるので用途に合わせて作れるのでおすすめです☆収納と言えば、ベルハウスの住宅にはロフト付き物件がございます。 季節もの・使用頻度の少ないもの・幅の取るものなどを収納するなど、お子様の秘密基地にしたり、書斎にしたりと様々な使い方があります。 また、造りとしてロフトのあるお部屋は天井が高く設けられているので、室内にいると独特の開放感があります。通常よりも背の高い家具を置くことで収納スペースをより確保することもできるなど、アレンジの幅が広がります♪
鈴木 萌果

2020.10.2
最新トイレ事情
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。今朝目が覚めた時は寒いと感じていたのですが14時現在・・・暑いです。寒暖差があると着る服を悩んでしまいますね。寒暖差があると体調もくずしやすいですし、早く安定してほしいものです。題名にある、トイレですが我が家の猫のトイレには撮影機能が付いています。子猫の時はこうして全身が写っていたのですが成長後は顔が見切れてる!!!ちょっと残念ですがこのトイレは猫がトイレに入ってきた時からトイレから出るまでを『動画』と『静止画』で記録してくれます。それだけではありません。体重、尿量、回数を測定して記録してくれるのです。猫のトイレを探しているときこの『トレッタ』を発見して購入しました。これとは別のメーカーの似たトイレもあったのですがそちらは首輪に個体認識バッヂをつける必要があるので、その必要のない『トレッタ』の方を購入しました。さらに別のトイレで自動で掃除をしてくれる自動トイレ(撮影、測定機能は無し)にも心惹かれてましたが日中家に母がいることが多く、トイレが汚れたままで猫が困るといったこともないのでやめました。多頭飼いやトイレ掃除ができない時間がある方は自動トイレは助かると思います。そのうち測定機能と自動掃除機能の両方を兼ね備えたトイレもできるんだろうなと思っていたらそんなトイレがでたみたいです。値段も10万超えで使えるトイレ砂も限られていて撮影機能も無いので(重要!)私は購入する気はないですが・・・猫のトイレ、どんどん進化しています。そして我が家の壁も進化しました。壁の一部に腰壁風壁紙を貼ったのです!この青い壁紙部分です。部屋にダンボール製、麻縄製の爪とぎがいくつもあるので爪とぎには困らないはずなのに壁でも研ごうとして困りました。我が家の壁には猫の爪とぎ防止にツルツルとした半透明のシートが貼られているのですが青い壁紙に貼るとやたらと目立ってしまうので腰壁風壁紙を貼ることにしました。ノリで貼るのは勇気がいるので後々剝がす事も可能な両面テープで貼りました。↑ 壁紙を貼りたい部分に両面テープを貼りました。完成!!!猫の爪とぎから守っておくれ!
小野寺 静香

2020.9.29
宝物ORガラクタ???
こんにちは。本日のベル通信は、工事部、田口です。ようやく秋を感じる気温となり、過ごし易くなりましたね。となると、夏服から冬服への衣替え。みなさんはお済でしょうか?私の場合 衣替えと言えば・・・ もうお解かりですね!!!そうです!クローゼットの中にある・・・ 謎のBOXを開く日であり!!数百代あるミニカーと・・・その他・・・ ・・・ 悪く言えば「ガラクタ」 よく言えば「宝物」・・・が保管されており・・・こちらは・・・ ちょっと大きめのミニカーで、全て「キャデラック」です・・・アメ車好きな人にはたまらない逸品だと思います・・・こちらは・・・ 左がキョロちゃんのひも付きラジコン 右がウルトラマン怪獣ブースカ・・・これは・・・???最後に・・・ このポスター・・・ 誰かわかりますか?解ったところで・・・ このポスター欲しい人・・・ この地球上に何人いるのでしょうか?・・・今回紹介したもの全て・・・ 私にとっては・・・ 「宝物」 です( ^ω^)・・・?さて・・・話は変わりまして・・・こちら!!! ステンパイプカッターです!1.下の太くなっている部分を右に回転させると、カッター部分が締まっていきます。2.1の作業をしならら、パイプに締め付けたカッターをぐるぐると回します!切断されたステンパイプは、クローゼット内のハンガーパイプとして使われます!
田口 博和

2020.9.28
3か月前のわ・た・し・・・
こんにちは。今日のベル通信は「花子」です。先週は天気が悪くて・・・ お出かけ写真が撮れてないので・・・本日は3ヶ月前の花子の写真を見て下さい 💛 💛 💛題して・・・「ショートヘア の あ た し (⋈◍>◡<◍)。✧♡ 」[caption id="attachment_5841" align="alignnone" width="238"] DSC_1130[/caption]より可愛く見える様に・・・ 写真の加工をしてます 💛整形・・・ 顔は一切いじってないよ・・・[caption id="attachment_5843" align="alignnone" width="225"] DSC_1127[/caption]どう? 可愛いでしょぅ・・・・でっ・・・今の「花子」・・・・ すんごくカワイイよ・・・・心して見てね!!!ん????? 写真が違ぅ~~~~~ (~_~;) ・・・・ 誰・・・ この写真載せたの?・・・犯人は・・・・ 一人・・・・ やられたらやり返す!!! 1000倍返し!!!
花子(はなこ)

2020.9.27
ここが、あの有名な・・・
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けいたします。日が落ちるのが、日に日に早くなってる気がしますね。気温も一気に下がってきたので、体調管理には気を付けたいと思います。先日、あの有名な所にドライブしてきました。その有名な所とは!!!浄蓮の滝!!石川さゆりのヒット曲の「天城越え」で有名なトコです。手前に写っているのが歌碑です。日本の滝百選の一つだそうです。ここには、女郎蜘蛛伝説があるみたいです。そして、水がきれいなようでワサビ棚田がありました。山道を走っていても道のわきにワサビ棚田があって、店もありました。写真は、浄蓮の滝のすぐの下流にひろがっているワサビ棚田です。しかも、隣の川では釣りも楽しめるスポットで釣りを楽しんでいる人もちらほらいました。今度行く機会があったら、ワサビを買ってみようと思います。話は変わりまして、建物を建てる前に地盤調査をして杭を打つかどうかや、杭の形状を検討します。データが出て、杭の工事が必要と判断されると、基礎工事の前に杭工事を行います。専用の機械で、水とセメントとPPパウダーを混ぜてホースで杭打機に送ります。基礎の形状や深さに合わせて、位置と高さを決めて打ち込んでいきます。建物の大きさや形によって杭の本数も変わってきます。大きな分譲地ですと、いろいろな段階の工事途中の様子を見ることができるかもしれませんが、完成している建物だと建物を壊さない限り見ることは難しいですが、建物をしっかり支えてくれています。
立久井 昭雄

2020.9.26
ぶらっと!
こんばんは用地部の青木です。最近は気温も下がり雨ばかりの天気ですね。風邪などひかぬよう気をつけましょう。先日北本市に用があり帰りに立ち寄った所が、サンアメニティ北本キャンプフィールドです。この建物が管理棟になります。子供からお年寄りまで幅広い人々の野外活動や体験学習などを目的とした施設だそうです。また、事前に予約してバーベキューやキャンプもできます。お風呂などもあり、設備も整っていて人気だそうです。池を眺めていたら大きなコイがたくさん寄ってきたのですが、エサなど何もなかったので、あげることが出来ませんでした><今日も雨が降っていましたが、雨どい等から流入してくる雨水を受けるマスが、地面に何か所か取り付けてあります。雨水浸透桝といいます。雨水を地中に浸透させます。落ち葉やごみなどが溜まったりしますので、たまに蓋を開けて見て下さい。ごみがあると詰まって浸透しなくなり、溢れてしまうことがありますので、注意が必要です。
青木 克行

2020.9.25
舞浜へ
本日のブログは杉浦が担当致します。涼しくなってきたのはいいのですが、夜と朝は寒いくらいですね季節の変わり目なので体調を崩さないように気をつけたいです。先日、千葉県にいる友達に会いに行ったのでついでに舞浜にあるイクスピアリに寄りましたパークにはいかなかったのですが、近くまでくるとやはりいきたくなりますねイクスピアリ内で花火も見れるのですがこの日は風が強かったため中止でした。それでもショッピングや、飲食店、映画もあるので、時間も潰せてよかったです。コロナが落ち着いたころまたパークに遊びに行きたいなとおもいました。涼しくなってきて、水分をあまりとらなくなり熱中症になってしまう場合もあるとききましたベルハウス住宅のキッチンには浄水器が備え付けられているので朝の一杯や、薬を飲みたいとき、また料理で使う際簡単に使うことが出来るので便利ですまた、食洗機付きの家もございます。ドア上部を2回ノックするだけで自動全開。手のひらが汚れている時でも、扉に汚れを付けることなく開けられることができます。
舞浜へ
Staff Blog
Page Top