Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2021.3.23
事前対策!
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします!ここ数日はすっかりと暖かくなり春真っ盛りですね!木々も青々と綺麗な季節がやってきました。そして雑草が生い茂ってくる季節でもあります。ホームセンターでは雑草対策の商品が並んでいました。生える前に防草シートを敷くのも一つの手ですが、生えてしまった場合にはこのように除草剤をまく方法もあります。 お庭をお持ちの方は早めの対策をご検討ください!さて、建築物はその規模や構造によって様々な建材で造られていますね。木造住宅では、もちろん木材が使用されています。壁の内部や屋根ももちろん木材です。 大型の商業施設ではこのような建材が。大型トラックで運んでいました!! そして・・・スカイツリーでは・・・こんな太い建材が使用されています!!当然腕を広げても全然収まらない太さでした!やっぱり規模が大きいと建材も凄いですね!!さすがスカイツリーです!以上、當間がお送りいたしました!
事前対策!

2021.3.22
肉球
こんばんは。営業部の小林です。久々に北風が強い1日で、肌寒かったですね。桜もちらほらと咲き始め、春はもうすぐそこまで来ていますが、冬の寒さもまだしぶとく残っています。緊急事態宣言は解除されましたが、今年も花見は近所で厳かに行う事にします。娘の手洗い習慣にと、家のハンドソープを新しくしました。スタンプのように手のひらに押すと、肉球の形になるものです。きれいな形にはならないだろうなと思っていましたが、実際に押してみるときれいな肉球の形に!娘も喜んで手洗いをしてくれるようになりました。先日近所を歩いていると、足場を立てて外壁のリフォームをしているところでした。外壁と屋根に職人さんが何人か上がられています。十数年に一度は、足場を立てて修繕が必要になりますが、その際に必要になるのが・・・足場を立てるスペースです!建築の際も足場を建てますが、多棟現場の場合、建築する業者さんによっては棟の間に1本分の足場しか建てない業者さんもいらっしゃるので、そういう場合はお隣さんの敷地に一部お邪魔をして、足場を立てることになります。リフォーム工事の際は、お互い様ですがなるべくお隣さんのご迷惑にならないようにしたいですね。
非公開: 小林 信

2021.3.21
こんなに身近に。
こんばんは。営業部の宇田川です。緊急事態宣言が解除されますね。解除されるといっても安心できる状況ではありませんので、引き続き気を引き締めていきましょう!先日ホームセンターへ行った際に自宅でできるPSR検査のキットが販売されていました。以前は気にする事も無かったウイルス除去の商品の欄に目が行くようになり、どんな商品なのか見ているとPCRの検査キットも置いてあります。 1年前には保健所経由でないと受けられなかったPCRがこんなに身近に。マスクが買えなかったり、検査が受けられなかったりしたのはつい先日のように感じますが、だんだんとコロナが身近にあるのが当たり前になっているなと・・・早くワクチン接種が進み、コロナが収束してくれることを祈ります。話は変わりますが、先日家周りの虫対策をしました。近年は対策をしているので見かけなくなりましたが、ヤスデが大発生した時の気持ち悪さが忘れられません。これからも年一の虫対策は続けていこうと思います!
非公開: 宇田川 幸正

2021.3.20
未だ探し中…
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。ここ最近暖かい日が続き、お洋服も厚みのあるものから薄くて軽いものに切り替えていくなかで改めて春になったなと実感いたします。今年も飲食を伴うようなお花見は厳しそうですが、来年こそは思いっきり遊びに行けるようなご時世になっていたらといいなと願うばかりです。先日、雑貨屋巡りをしていると好みのティーポットを発見しました。実は、我が家では毎日食後にお茶を飲む習慣があり、その時に淹れる急須(もしくはティーポット)をずっと探していたところでした。ですが今回見つけたものは条件が合わず、とりあえず保留となりました。久々に好みなものと巡り会えたので購買欲求が刺激されたのか、家に帰ってからもずっと急須やティーポッドのネットショップを巡っていたところ...。とにかくデザインがめちゃくちゃ好みなものを発見!しかし、例にもれずこれも容量が足りなかったため検討リストになりました…容量・デザイン・機能性の全てを兼ね備えたものがなかなか見つからず、まだまだ急須探しは続きそうです。急須(ティーポッド)を様々な種類が置いてあるお店などがありましたら、是非教えてほしいです☆話は変わりますが、ベルハウスの洗面化粧台についてご紹介します。洗面化粧台のボウルですが、バケツや洗面桶を置いたままでも余裕がある、たっぷり仕様の大きさとなります。さらに、底が広くて平らになっているので水を汲んだり、衣類のつけ置き洗いもしやすいのが特徴です。 また、壁付き水栓なので水栓まわりに水やほこりがたまりにくいのもありがたいポイントです。水滴をさっと拭くだけなので、毎日のお掃除が簡単に済みます。内覧のご予約は随時受け付けておりますので、お気軽にお電話下さい。
鈴木 萌果

2021.3.19
爆買い
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。ここ数日、4月5月なみの気温で暖かい日が続いていますね。近所の桜もそろそろ咲きそうで通りがかるのが楽しみです。先日期間限定のショップに行ってきました。いつもは東京なのに埼玉の大宮が会場で良かったです。ひつじのショーンのショップです。母が好きなので来るのを楽しみにしていたのですが看病のため大阪に行っているので母の代わりにショーングッズを爆買いしました。母の部屋はショーングッズコレクションルームとなってしまいました。早く母に見てもらいたいです。こちら大宮駅近くにある建設中のビル。上の写真は去年のもので下の写真は先日のものです(令和3年3月)足場を外しているのでしょうか。足場がつるされています。大丈夫だとは思いつつ、ハラハラしながら見ていました。(信号待ちしていたので)このまま無事故で終わりますように。
小野寺 静香

2021.3.16
弱気な「花子」・・・
こんにちは。本日のベル通信は、工事部、田口です。ようやく春となりましたが、今年もお花見はお預けですね。一にも早いコロナの終息をねがってます。さて・・・花子の庭・・・ いつもの公園なんですが・・・ 一見休ん出る様に見えますが・・・実は・・・ かなり弱っています・・・ 何故????分かりにくくて申し訳ございません・・・黄色い矢印・・・ 全て大型犬です!!!動物学校の生徒と犬の集まりです。。。普段、花子は自分より大きな犬を目にする事は滅多にありませんが・・・この日は・・・ 犬種も様々で・・・ 近寄る事を完全に拒否してました。生徒&犬が立ち去ると・・・いつも通り、元気な「花子」に戻りました!さて・・・今日は弊社の外構工事、辱人技についてです!側溝の上に並んでいるのは? 石です。乱形石と呼ばれる天然の石材です!一枚一枚複雑な形なので、職人さんが少し加工しながら張り付けていきます。形を考え、無駄を出さず・・・ いつも感心しながら見ています。これぞ職人さんの技です!
田口 博和

2021.3.15
花子の庭の開花宣言・・・
こんにちは!今日のベル通信は「花子」です。今日も・・・ 「花子の庭」 大宮第二公園に・・・何しに来たかというと!誰よりも早くこの公園の開花宣言をしようと思いやって来ました!!!花子の頭上にあるのが桜の木なんだけど・・・ん・・・・・ 咲いて無いし・・・ つぼみすら・・・なんか・・・ 桜の花探してたら・・・ 首が疲れて・・・ 眠たくなっちゃった・・・っと言う事で・・・ 残念ながら開花宣言は出来ません ( ;∀;)・・・なので・・・ 開花するまで・・・ ↑の写真で我慢してくださいね!
花子(はなこ)

2021.3.14
新緑に向けて
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けいたします。日に日に暖かくなってきてますが、今日は北風が強く外は少し寒く感じました。広島では桜の開花宣言が出て、東京もあと数日で開花宣言が出そうですが 今年も花見はできなそうにないですね。去年は、来年こそはと思い我慢でしたが 今年もコロナが落ち着かないので我慢しようと思います。3月の最初の休日に、庭の新緑へ向けての作業をしました。芝焼です。冬で枯れた芝と、害虫などを予防する効果があります。燃やしたくない場所には先に水を撒いておくと燃え広がることがありません。注意しなければならないのが、そこそこ煙が出るので近隣が近い場合は芝焼はしない方がいいです。あと、風が強いと飛び火する可能性があるので、風が穏やかな日にやらなければいけません。多少、燃え残っているところはありますが これからエアレーションや根切りなどの手入れをして新緑に期待して待ちたいと思います。話しは変わりまして・・・大工さんが、ちょうど屋根のべニアを貼る現場に立ち会いました。大工さんは二人で作業していて、一人が切る人、もう一人が貼る人と役割分担して作業していました。キレイに垂木が並んでいます。べニアを止める下地にもなります。二人での作業だったので、あっという間に貼り終わりました。ここに、ルーフィングを貼って防水処理して、屋根材を貼っていきます。現場で職人さん達の作業をみて、仕上がって行く様子をみていると いつもワクワクします。
立久井 昭雄

2021.3.13
寄せ植え
こんばんは本日は用地部青木がお届けいたします今日は朝から1日中雨でしたね。久しぶりの雨に濡れて寒かったので、風邪などひかぬようしっかり暖かくして過ごしたいです。先月、多肉植物の専用の土を買ったのですが、花屋さんの方が、植え替えるなら暖かくなってからの方がいいですよと、アドバイスして頂きました。中々タイミングが合わずそのまま放置状態になっています。ぷっくりと肉厚の葉がかわいらしく冬などは部屋の所々に置いています。花屋さんにはブリキの缶などに色々な種類の物が綺麗にレイアウトされていました。多肉植物には春秋型種、夏型種、冬型種と3つに分けられるそうです。季節に合わせて、管理の方法も少し違うそうです。今度自分も寄せ植えにチャレンジしようと思います。話は違いますが、不動産で建築基準法では家を建てるための土地には、接道義務があり4M幅以上の道路に2M以上接していなければなりません。4M未満の道路の場合は道路中心線から2Mセットバックしなければなりません。(対面にも家などある場合)また、対面が川や線路で後退できないときは仮に3Mの道路である場合は、1Mセットバックしなければいけません。区役所に行きますと、土地の接道部分の道路が幅員何メートルなのか、建築基準法の道路なのか調べることができます。道路に対して土地が出てたり下がったりしているのをたまに見かけると思いますが、行政では拡幅整備事業として指導されています。
青木 克行

2021.3.12
収集
本日のブログは杉浦が担当致します。最近は暖かい日が増えてきましたね!暖かくになるにつれ花粉症の症状が大きくなり辛いですがそれでもやはり暖かいのは嬉しいです♪ショッピングをしていると最近ハマっているミッフィーのポップアップ店をみつけましたポップアップ店なのでこじんまりとしたお店でしたが結構お客さんもいてミッフィーちゃんの人気度を実感しました見てるだけでも癒されるのですがメモ帳とエコバッグを購入して帰りました大好きなミッフィーグッズが増えて嬉しいです★話は変わりますが、クリナップとリクシルのキッチンの違いを見つけましたコンロのところにある、油はね防止やレンジフードへ煙を集めやすくする役割がある「フロントスクリーン」ですが、リクシルだとスモークガラスになっていますが、クリナップですと透明のものになっています。【リクシル】【クリナップ】同じ役割のものでも各メーカー少しずつ違うところを発見できると面白いなと感じました。
収集

2021.3.7
今年は行きたいですね
こんばんは。本日は営業部の中薗がお届け致します。卒業シーズンを迎える時期になりましたが、明日から2週間の緊急事態宣言延長が決定。2週間後の宣言解除日には、桜の開花をみんなで楽しめるようになっていれば良いですね。3年前の目黒川の桜です。やっぱり満開の桜は良いですね。今年の写真が撮れましたらブログにてお伝えしますので楽しみにしててください。話しは変わりますが、足場を組んでる現場の写真を撮ることが出来たのでどーぞ!まだ基礎部分しかない状態です。ここで足場をつくり、職人さんが家を建てていきます。足場だけの現場を見ることはなかなかないと思いますが、足場だけだとかなりの迫力があります。ここから家が建っていくと皆さんが良く目にする光景になってきます。次回の見たことないシリーズをお楽しみに!
今年は行きたいですね

2021.3.6
綺麗な景色
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りします。今日は日中気温が22度にもなり、とても暖かな一日でしたね。ヒートテックに頼らない日が徐々に増えてきていますが、明日は11度とやや冷えた一日になりそうです。さてさて、私は普段綺麗だなと思う景色があるとついつい写真を撮ってしまいます。今日はそんな中から何枚かご紹介。こちらはコクーンシティでの撮影です。ガラス越しに見える高層ビルが良い感じです。こちらはららぽーと富士見の立体駐車場から。分かりずらいですが、奥には富士山が見えています。工事途中の屋根の構造躯体と青空です。以前もこの写真を載せましたが、何気にお気に入りです。(笑)お気に入り写真が増えましたらまた紹介させていただきます!さて、先日基礎の配筋検査をしている場面を見かけたのでご紹介。当社でも使用している、最近は一般的なべた基礎。鉄筋コンクリートなので、当然に鉄筋が配筋されています。その配筋がちゃんとされているかというのを、第三者機関と建築士さんが立ち会って確認をします。 メジャーを使いながら確認中です。こうやってチェックをされながら丈夫な基礎が造られていきます。以上、當間がお送りしました。
綺麗な景色
Staff Blog
Page Top