Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2021.5.29
渓流へ!
こんばんは本日は用地部青木がお届けいたします昨日、東京など10都道府県に発令中の緊急事態宣言を6月20日まで延長すると決定し埼玉もまん延防止等重点措置も同じく延長になりましたまだまだ我慢が続きますが、自分自身予防を徹底的にしていきたいと思います。休日に、栃木県のとある河川に下見に行って来ました。梅雨が明けたら釣りの計画をしているので、釣券を販売している地元の商店に、話を聞きに立ち寄りました。釣りができるエリアが決まっていて河川の地図を見ながら丁寧に教えていただきました。ほとんどのエリアが7月3日までは禁漁で、4日からはアユ釣り解禁になるのでそこからは入っても大丈夫だそうです。私はヤマメ・イワナ狙いなので、上流の位置を確認して帰りました。初めてのことでまだ準備の途中ですが、渓流釣りにチャレンジしてみたいと思います。話は変わりますが、先日さいたま市役所第2別館へ埋蔵文化財の届け出に行って来ました。土地を仕入れる際は、さいたま市地図情報内のさいたま市遺跡地図を見て、その土地が包蔵地範囲内に該当しているかどうか確認します。該当していると届け出を出し、役所の人が現地確認し、試堀するかどうか判断します。試掘するとなれば、ユンボで掘って遺跡があるかどうか確認をします。出てこなければ、工事が出来ますが、出てきてしまったら、協議の上発掘するかどうか検討されます。工事をする側は出てこない様祈るばかりです。
青木 克行

2021.5.28
憧れのキャンパーに…
本日のブログは杉浦が担当致します。昨日は1日中雨でしたが今日は天気も良く気持ちがいいですね★梅雨入りし、梅雨明けをしたら、もう夏かと思うと早いなぁと感じます。今年の夏もまだ自粛モードだとおもいますが、早くワクチン接種が終わり、気にせず旅行にいけたらいいですね!連休中は楽しみにしていたキャンプをしました。日中は涼しく、夜になると寒いくらいでしたが、心配していた虫もいなかったので、快適に過ごせてよかったです。焚火をしたり、キャンプ飯を作ったりして楽しくすごせました。チーズを薫製したものがとてもおいしかったです★夜は星が綺麗で、とても癒されました。またのんびりしにいきたいです!ベルハウス住宅の洗面台をご紹介いたします。よくみる洗面台はこのように水栓が下にあると思うのですが、ベルハウスの洗面台は上から水が出るようになっています。 よく見るタイプの水栓まわりは水垢などがつきやすく掃除をマメにする必要がありますが、上にあることで水栓周りに水が溜まりにくく、掃除も簡単です。家の設備も時代と共に無駄が削られていって、どんどんシンプルなものになっているなぁと感じます。内覧の際は今住んでいる家の設備とどこが違うかなど、ぜひ見つけてみてください☆
憧れのキャンパーに…

2021.5.23
注射は痛くない?
こんばんは。本日は営業部の中薗がお届けします。今日は夏のような暑さで現地販売会で汗を流しながら頑張りました。皆様も気温の変化に気を付けて体調崩さないようにしてください。最近話題のワクチン接種ですが、昔医薬品関係の仕事についていたので少々お話を。皆さんがご存知のインフルエンザワクチンは、皮下注射になります。皮下注射は、吸収がゆっくりで効果が長く続きます。今回のコロナワクチンは、筋肉注射になります。筋肉注射は、皮下注射より吸収が速く、効果の発現が速い方法になります。ちなみに、アメリカではインフルエンザワクチンも筋肉注射らしいです。それ以外にも、経皮吸収(昔はハンコ注射と呼ばれていたような)や経口接種(飲むワクチン)があります。1日も早くワクチンが一般に普及して欲しいものです。話は変わりまして、見たことないシリーズをお届けします。外構工事の現場です。ブロックを積み上げてお庭を作っていきます。まあ当然なんですが、さすが職人さんは綺麗に真っ直ぐ作り上げています。夕方には、ほぼ完成しました。綺麗に早く作り上げていく職人さんはカッコいい!憧れます。皆様も造作してる職人さんを見かけたら優しく声掛けてみてください。強面の方も意外と優しい方ばっかりで色々話してくれますよ。
注射は痛くない?

2021.5.22
ネコの集会場
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りします。先日、中浦和駅の近くにある別所沼公園に散歩がてらに(車で)行ってきました!すると駐車場に猫が集まっていました。何をするわけでもなく、ただただ佇む猫たち。この表情は何を求めているのでしょうか・・・こちらのネコちゃんにもこっそり近づいて写真を撮ると、、、ビックリして「なんだよ?」と言わんばかりに睨まれました。ごめんね。別所沼公園の駐車場はネコの集会場になっているのかもしれませんね。さて、話は変わりまして、先日大宮駅東口へ行った際にこんな建物を発見! 随分と古そうな建物がありました。いまだに使われていそうな雰囲気でしたが、果たして何年前の建築物なのでしょうか。ふと横を見ると、そこにはこんな巨大な建築物が! 今まさに建築途中の大宮駅東口大門町2丁目中地区第一種市街地再開発事業のビルです。完成するとこんな感じになるそうです。2022年春にグランドオープン予定との事!大宮の建物の新旧を同時に見た気がしましたね。以上、當間がお送りしました。
ネコの集会場

2021.5.21
常に新品のように。
こんばんは。営業部の宇田川です。梅雨入りしたかのような天気が続き、ジメジメと蒸し暑いですね。気温も大分高くなってきていますので、熱中症には気を付けましょう!先日、久しぶりに枕のメンテナンスに行ってきました。最初は高い買い物をしてしまったかと思いましたが、購入してから早5年。毎年1,2回メンテナンスをしてもらい都度新品の様になります。 中に入れる素材も選べますのでお買い得だっと感じるようになってきました。メンテは何回でも無料ですので、今後枕の心配はありません。話は変わりますが、梅雨前に玄関周りの掃除をしようと高圧洗浄しました。新築祝いに会社の方々にいただいたケルヒャーです。7年たった今でも元気に頑張ってくれています。こんなに汚れた玄関タイルが一時間もすればピカピカです。これから梅雨に入りカビやコケが生えますので、梅雨明けにまたやろうと思います!
非公開: 宇田川 幸正

2021.5.18
大合唱
こんばんは。営業部の小林です。5月中旬というのに梅雨入りが近そうな天気です。早く入っても、早く梅雨明けてくれればよいのですが、どうやら明ける時期は例年通りとの事。。。雨は嫌ですが、外出もできない時期なので休みは家でゲームに明け暮れようかと思います。近所では田おこしが始まり、次々と田んぼに水が張られてきています。水の張られた田んぼではカエルが毎晩大合唱です。窓を開けて涼んでいると、カエルの鳴き声が季節を感じさせてくれます。晴れた日に水の張られた田んぼを見るのは気持ちがいいですね!これから田植えがあり、緑色に稲が育ち、秋には金色の穂が実ります。土手から散歩中に眺める風景ですが、自然を通して四季を感じられるのはいいですね。先日仕事で都内へ行く用事がありました。普段埼玉ではあまり見かけない建物に改めて都会っぷりを見せつけられました。さすが首都「大東京」!時間貸の駐車場にほんの1時間停めた程度でしたが、びっくりするくらいの金額でした。高層階の建物が建ち並ぶ中で、削り取られたように斜めになっている建物が。もちろん削り取られたわけではなく、「斜線制限」をかわすための設計です。埼玉県内にも様々な高さの制限があり、戸建ても建築確認を取る際に設計士さんが制限の内に建物が収まるように、配置や屋根の形を考慮して図面を描いてくれています。
非公開: 小林 信

2021.5.17
ジオラマの世界
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。ここ連日雨が降ったおかげか、比較的過ごしやすい気温になりましたね。ただ、予報によりますと、今週はほぼ傘マークがついていましたので、出かける際は折り畳み傘を忘れないよう注意したいと思います。先日、出先でジオラマ展をやっていたので見てきました。 「情景師アラーキー」さんという方の作品イベント展示でした。私も作品を見ながら、何か見覚えがあるな~…と思っていたところどうやらテレビでこの方の作品を拝見したことを思い出し、今回たまたま実物を見れてテンションが上がりました。また、他にも 金属の経年劣化などで起こる錆などがリアルに表現されており、見ているとその世界に入り込んだような錯覚に陥ってきます。 ジオラマづくりなど一切やったことない私でも楽しめたので、興味のある方は是非、おすすめです!話は変わりますが、お店の照明が珍しかったので写真に収めてみました。一見、普通のライトに見えるかと思いますが、実は…牛乳瓶で出来たライトでした。(わかりにくいかと思いますが、瓶にお店の名前が印刷されてあります)ミルク専門店ということもあり、そのお店の牛乳瓶を使った照明で、お店の雰囲気に合っていてかわいかったです。こういった、よくよく見たら気づく仕掛けがあるとわくわくしますね。いつか私もこういった遊び心のあるおうちにしてみたいなと思います。
鈴木 萌果

2021.5.16
スイミー
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。数日暑い日が続き、マスクが辛かったですが今日は過ごしやすい気温で安心しました。題名にあるスイミーですが出先でグッズを販売しているのを見かけて少し購入しました。↑ 看板です上は家にあるスイミーの絵本です。古くて茶色っぽくなってしまっています。下は今回購入したクリアファイルです。同じく購入した絵葉書と真ん中のは箸置きです。好きな作品なので偶然販売コーナーに行きあたって良かったです。話は変わりますが先月浄水器のカートリッジが届きました。5月がカートリッジの取替え時期だからです。妹から最近水の味が変わってきたと言われていたので丁度良かったです。奥に見えるのが浄水器カートリッジです。手前にある引き出しを外すのは面倒なのでこのまま手をグッとのばして取ります。カートリッジには去年の取替え日が書いてあるのですがそれが「5月4日」となっており、取替えが1週間以上ずれていたことが判明。こちらに引っ越してきたのが5月中旬だったのでそのぐらいかと思っていました。おそらく去年はゴールデンウイークの連休中に取替えておこうとしたのかもしれません。カートリッジを取替えるのも2回目。そして家を建て引っ越してきて2年。これからもカートリッジを取替える度にこの家に住んで〇年と思いながら取替えるのかなと思います。
小野寺 静香

2021.5.15
最悪なゴールデンウィーク・・・
こんにちは!本日のベル通信は、工事部、田口がお届けします。先週はゴールデンウィークでしたが・・・私事でございますが・・・人生で一番最悪なゴールデンウィークとなりました。。。何が最悪かと言いますと・・・初日の朝5:20分の出来事でして・・・日課である「花子」の散歩の為、いつもの様に階段を下りていたのですが・・・ 最後の一段・・・ 踏み間違え?踏み外し?左の足と足首あたりら、「ミシッツ」っと鈍い音・・・ 数分後、足の指の付け根が紫色になり・・・翌日は足の指先まで・・・[caption id="attachment_7724" align="alignnone" width="225"] DSC_2309[/caption]骨折はしませんでしたが、重度の捻挫です・・・ 「花子」の散歩どころではありません。・・・ その翌日・・・ またその翌日・・・ 休み最後の日に痛みを感じながらやっと歩ける様になりましたが・・・ 無理はせず・・・ 貴重な連休を家の中で過ごした日々でした。。。さて、話は突然変わりますが・・・弊社にたくさんのサンプルがあります!↑ は外壁 サイディングのサンプルです!こちらは、床材です!こちらは、幾度か紹介した事のある壁紙(クロス)です。2021~2024年の最新版です!現在、インターネットでほとんどの物が調べられる世の中ですが、パソコンの画面上では本当の色、細かな形状等を見る事ができません。なので実際に採用するものは必ずサンプルを取寄せるのです!
田口 博和

2021.5.14
「花子」のゴールデンウィーク・・・
こんにちは!今日のベル通信は「花子」です。花子のゴールデンウィーク・・・最悪でした・・・執事が・・・・・・ 散歩の時間になっても ・・・ 来ない・・・・・・ どうした? 執事・・・ 何で来ない? ・・・・・・ っと言うわけで ・・・「花子」のゴールデンウィークは・・・ テレビ三昧のゴールデンウィークでした・・・
花子(はなこ)

2021.5.11
この時期は・・・
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けいたします。最近は、暑くなったり寒くなったりで着る服などにも困りますね。気温差が10℃にもなる地域もあるようなので、コロナもありますが体調管理に気を付けないといけませんね!今日ぐらいの天気だと、作業もしやすいので現場仕事ははかどります。G.W.に入ってしまうと混むのが予想できたので、その一足先に行って参りました!国営ひたち海浜公園!!毎年、この時期のTVで出ますよね。一度は行ってみたいと思っていて、やっと行ってきました。G.W.前だというのに人はいっぱいでした。公園のすぐ横は海なので、ネモフィラが咲いているみはらしの丘の頂上は景色もよくいい風が吹いていました。多くの人が立ち止まって、写真を撮っていたりしました。タイミング的にチューリップも見ごろで、多くの種類のチューリップも見れました。今度は、秋に行ってみたいと思います。話しは変わりまして、前回に続き将来間仕切壁の工事写真です。一日目に大工さんの工事が完了して、2日目はクロス屋さんの出番です。石膏ボードのジョイント部分に、パテを塗って壁を平らにします。パテも三段階ほど塗ります。徐々に細かいパテにしていき、乾くのを待ちます。パテが乾くと、いよいよクロス貼りです。お客様に選んでもらったクロスを、壁の両面に貼りました。お子様が学校だったので、帰ってきて喜んでくれたかな??と思いつつ工事を完了しました。
立久井 昭雄

2021.5.11
アロマテラピー!
こんばんは本日は用地部青木がお届けいたします今日も朝から快晴で気持ちの良い天気でしたね日光を浴びて汗かきながらも健康に感謝です先日GWに鴻巣市にありますバラ園に行って来ました天気も良く人との間隔をあけながら見ていたのですがまだ全体的には5分咲きぐらいでしたがそれでも色々な形や色鮮やかなバラが咲いていて楽しめました館内は鴻巣市と言うとひな人形で有名ですが綺麗に飾られていました会社がある与野本町もバラの街ですので沢山バラが見る事ができ今満開に咲いています弊社松本3丁目の現場になります開発現場にて道路の工事過程になりますこちらは採石を敷いてローラーにて転圧して固めていきますこの下には上下水道管やガス管などあらかじめ入れ終えています最後に透水性のアスファルト舗装して仕上げ完了になります左右には新設のU字溝の養生していたテープをはがしながら既存の道路から通り抜け出来るようになりましたこれから宅地内の工事に入っていきます
青木 克行
Staff Blog
Page Top