Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2022.6.21
梅雨→夏にむけて!
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。昨日・今日と湿度が高く、暑い日が続きましたね!皆様、来る夏に向けて、熱中症には十分お気を付けください。これからの季節、マスク着用は息苦しくて気が滅入るところではありますが、ご時世柄、外出時にはやはり必須ですよね。そんな時に助かるのがこちら! ひんやり冷感マスク!!夏場のマスクが少しでも快適になるのではと効果に期待ですね♪寝苦しい夜にはこんなアイテムもあります!!アイス枕です!イメージ的に風邪をひいた際に使いそうですが、夏場にも重宝しそうですね!皆様も夏を快適に過ごせるアイテムを探してみては如何でしょうか。さて、梅雨時期には当然雨がたくさん降りますね。今年はまだ雨は多く降っていませんが、これからも十分ご注意ください。雨×家と言えばな設備をご紹介。それがこちら!雨水桝です!これは屋根やバルコニーに降った雨を地中に浸透させるものです。蓋を開けるとこんな感じです。砂利が敷かれていますね。完全に土に埋める前はこんな感じです!これから大活躍の予感の雨水桝の紹介でした!以上、當間がお送りいたしました!
梅雨→夏にむけて!

2022.6.20
季節の花
こんばんは。営業部の小林です。梅雨入りして涼しい気候に慣れていたせいもあり、昨日今日はきびしい暑さでしたね。まだ6月でこの暑さ。夏本番が思いやられます。感染症対策も大切ですが、マスクによる熱中症の報告もニュースでよく耳にするようになりましたので、特に体育など運動をされるお子さんには注意が必要ですね。水分もそうですが、塩分が足りなくなっても汗がかけず、体温調節ができないため熱中症になってしまうそうです。水だけでなく塩分補給もしっかりして、暑い夏を乗り切ろうと思います!街中を歩いていると、この時期に咲くきれいな花を見かけます。アジサイです。土の酸性度によって、同じ株でも青やピンクの花が咲くそうです。小学校で習ったリトマス試験紙を思い出します。白いアジサイは色が変わる成分をもともと持っていないそうで、土の酸性度に関係なく白い花が咲くそうです。晴れた日のアジサイもきれいですが、雨に濡れたアジサイも季節感があっていいなと、40歳を超え感じるようになりました。先日、建築工程の違う現場で外壁の塗り作業の様子を目にしました。外壁のままの棟です。「壁武者」という名前のいかにも強そうな構造用合板が丸見えです。次の工程です。外壁板に防水シートを貼り、塗ったモルタルが流れ落ちてしまわないように網を貼ります。網を貼った後、2回に分けてモルタルを塗っていきますが、1回目が終わった段階です。よく見るとメッシュが塗り込まれていますが、これは地震などで建物が動いた際に、亀裂が入りづらくするためのものです。1回塗り終わり、しっかり乾燥期間を置いてきれいに2回目を塗り、さらに乾燥期間を経て仕上げ塗りをしていきます。きれいに仕上げるには、丁寧な下地作業が欠かせません。
非公開: 小林 信

2022.6.19
まだまだ油断できません!
こんばんは。営業部の宇田川です。梅雨入りしているのに雨が降りませんね。雨が降らないのは嬉しいですが、今後の水不足が心配になります。最近、コロナ関連のニュースが大分減ったように思いますが、感染者数は多くまだまだ油断はできません!先日も息子の部活の友達が濃厚接触者になったかもしれないという事で、息子は濃厚接触者の濃厚接触者、私は濃厚接触者の濃厚接触者の濃厚接触者かも知れない状態になりました。かなり遠くはありますが、一応心配だったので会社で用意してもらっていた抗原検査を行いました。会社に入るに入れない状態でしたので駐車場にて検査です。開封してみるとこんな感じです。説明書を読み、自分で唾液を取って15分程待ちます。検査結果は陰性で無事に会社に入る事が出来ました。ワクチン接種も3回済んでおりますが、コロナ対策は引き続きしっかり行おうと思います!話は変わりますが、6月に入り大分気温も上がってきました。そろそろエアコンの準備をしようと休日にフィルター掃除を行いました。お掃除機能付きのエアコンなので思ったより汚れていませんでした。フィルターを外し、埃を取り、掃除機で綺麗に吸い取りました。最後に自動掃除にて溜まった埃を捨て、2時間ほど試運転をして完了です。これで今年の夏を乗り切ります!
非公開: 宇田川 幸正
2022.6.18
変遷していく街並み
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。週末に向け気温が高くなっていき予報では、明日から30度越えの真夏日が続くとのことです。夏があまり得意でないので、考えるだけでもゾッとしますね…。体調管理に気をつけたいと思います。そんな暑い日がやってくる前、与野公園のバラを見てきました。 行った時期は花の満開時期から過ぎていましたので、所々咲き終わっていたのですがそれでもまだまだ咲いているものもあり、充分楽しめました。私個人的には、この左の白いバラが一番好みでした。ですが、花の品種に疎い私では、この花の名前がわからず…誰か知っている方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです!最近、知らぬ間に昔からあった建物が取り壊されて、なくなっていました。 元々はパチンコ店とボウリング場が入っていた施設で小さい頃はよく友達や家族で此処のボウリング場に遊びに行っていました。今年になってから気づけばお店が閉まり、駐車場が閉鎖され、次に見かけた時にはちょうど解体途中でした。昔よく遊んだ思い出のある場所なので、解体しているところを見ると、ちょっとだけ物寂しい気持ちになりました。次に何に変わるのか、今後の様子を楽しみに見ていきたいと思います。
鈴木 萌果

2022.6.17
冬眠からの目覚め
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。気温の低い日が続いたと思ったら週末は30℃ぐらいになるそうで気温の変化にぐったりしそうな予感です。そんな中、冬眠していたアマリリスを起こそうと見に行くと・・・もう芽がでていました。春を通り過ぎて初夏ですからね。勝手に目覚めてました(-_-;)たくさん水をあげて、栄養剤も注入しました。その2日後・・・目に見えて成長していました。これからもニョキニョキ成長していきそうです。この度猫対策にこんなものを買いました。テレビ画面を保護するパネルです。テレビより少し大きのでパネルを浮かせています。我が家の猫が『猫むけの動画』にハマってしまいテレビを攻撃するようになったために設置しました。猫を買い始めて2年ちょい、だいたい猫仕様の家になったかと思っていましたがまだ足りなかったようです。おそらくこれからも我が家は猫仕様になっていくでしょう・・・
小野寺 静香

2022.6.13
今年も・・・
こんにちは。今日のベル通信は工事部「田口」がお届けします。連日の雨も今日はようやく休みとなり洗濯日和でしたね。さて・・・今年も弊社の倉庫には・・・・・・昨年はオタマジャクシがたくさんいたのに、今年は一匹もいません。。。っとなると・・・本日のベル通信は成り立たないので・・・ 仕切り直して!!!そして、今年も・・・倉庫の空き地に雑草が生える時期ですが・・・ 先月から2つの除草剤(液体/顆粒)を散布!!!現在、雑草は育つ事なく枯れています!!!さて話は変わりまして・・・本日現場に行くと、大工が床材(フロア材)に穴を開けていました!何を作っているのか?おわかりでしょうか。床下収納の天端でした。フロア方向がピッタリあっています。大工の職人技の紹介でした。
田口 博和

2022.6.11
シャワー交換
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。今日は、お昼ごろの急な豪雨にびっくりしましたね。これからの時期はこういった天気の急変が増えてくるのでしょうか?毎年、自然災害の規模が大きくなってきているようで不安です。さて、梅雨入りはしましたが梅雨入り前の私の行事です。普段からちょこちょこはやるんですが、梅雨時期になると休みの日に確実に晴れているという保証がないので、そろそろかなってタイミングで必ず行います。庭の芝刈りです。芝刈りをして、肥料を与えて。。。芝生はてがかかりますが夏にきれいな緑のじゅうたんになるようにネットとかを検索しながら色々試しています。写真ではわかりずらいですが、きれいに刈れました。一部剥げているところは、様子を見ることにしましたが。芝生用の除草剤や害虫駆除の薬を散布しておきました。休日のタイミングで、こまめに芝刈りをして楽しみたいと思います。お風呂のシャワーが壊れてしまったことありますか??私の家のシャワー、ヘッドが割れてしまいました。理由はわかりませんが、きっと落としたりしたんでしょう。。中心から亀裂が入っていて、シャワーがきれいに出ない部分がありました。ということで、シャワーヘッド交換をしてみました。調べてみると、シャワーホース一体のものだったのでホースも購入。もちろんシャワーヘッドも。いざ交換作業を始めようとすると、ホースとジョイントの金具部分の軽が合いません。。。ジョイント部材も購入するはめになりました。しかも、ジョイント部材の価格が一番高かった。ジョイント部分も無事に交換して、ホースも繋ぎました。シャワーヘッドも交換して、節水タイプの物に変更。ですが、勢いが弱くて私には心細い。次回 交換することが有ったら勢いいいものを選ぼうと思います。
立久井 昭雄

2022.6.10
ナマズのパワースポット
こんばんは本日は用地部青木がお届けいたします。今日は久しぶりに雨は降らず、1日曇り空でしたね。梅雨に入り気がめいりがちですが、頑張っていきましょう。最近天気予報で、雨予報以外に落雷注意報など、良く耳にしますね。私の実家には雷よけのお札が貼ってあります。私自身無頓着なのですが・・・私の親は毎年、群馬県板倉町にあります雷電神社の総本山に行ってお札をもらいに行きます。雷除けのほかに厄除け、方位除け、雨乞や五穀豊作など後利益があるそうです。ナマズさんの大きなオブジェがあるのですが、それをなでると地震を除けて自信がわき出るという事でした。周りのお店にはナマズの天ぷらの看板がありました。お店は閉まっていたのですが、本当に流行っているのでしょうか。話は変わりますが、建物を解体して更地に造成しますと今の時期、すぐに草などが生えてしまいます。そんな時は、防草シートの出番になります。日光は遮断し、水は浸透しますのでとても便利ですね。貼り方も簡単で少しずつ広げて風に煽られないようにします。シートはたるまないよう両サイド杭を打ち込み固定します。シートとシートを重ねるときは10センチ以上重ねます。隙間があるとそこから草が生えてきてしまいます。後は全体にシート浮かないよう調整して終わりです。
青木 克行

2022.6.7
新宿御苑
本日のブログは杉浦が担当致します。関東の梅雨入りが発表されましたね九州よりもはやく梅雨入りしたのは17年ぶりだそうです。雨が続くと気分も上がらないですが、頑張って乗り越えたいと思います。東京へ遊びに行った際、近くに新宿御苑があると知りせっかくなので入ってみましたこの日はこどもの日でたまたま無料開園されていてラッキーでした☆木の下にレジャーシートを引いてピクニックしている家族が多く、とても気持ちよさそうでした。想像していたよりも植物がたくさんあり、東京にいることを忘れてしまいそうな時間でした。また来るときにはレジャーシートなど準備して来たいなと思いました新宿御苑内にあるスターバックスですが、和モダンな建築となっていて、さすがお洒落な雰囲気を放っていました1階はテラス席、2階はガラス張りなのでコーヒーを飲みながら綺麗な風景を見ることが出来ます。東日本大震災の復興支援を行う新宿御苑の取り組みに賛同し、一部は福島県産のスギを使用しているそうです。 新宿御苑にはいくつか建築中の場所がありました。カフェも綺麗なものばかりだったのでまたお洒落な建造物ができる予感がします。次回行くときにまた新たな施設が出来ているかもしれないので楽しみにしています。
新宿御苑

2022.6.5
着せ替え
こんばんは。本日は営業部 井上がお届けします。今日は雨の予報でしたが朝は気持ちよく晴れていて、「本当に降るのかな?」と思っていました。午後になって段々空が暗くなり、風も強くなってきましたが、日中は結局降ることがなくよかったです。明日は傘が必要そうですね。先日、久しぶりに実家へ帰りました!実家で飼っているワンちゃんが恋しくなったからです。 行くたびに違う洋服を着ていておしゃれだな~と思っていたのですが、それには裏の事情がありました。これです。噛んで遊ぶためにすぐボロボロになっていたのでした…(笑)大きくなって、最近は噛み癖は落ち着いてきたようです。僕のことも覚えてくれているので、またすぐ会いに行きたくなっちゃいます。所変わり、当社物件の建築中の現場を見に行きました。同じ日に撮った3棟現場なのですが、それぞれ段階が違いました。1番上はまだ2階ができておらず、木造の枠組みがよく見えます。2枚目はパーティクルボードが張り終わっています。屋根もできていますね。3枚目は外壁の下地材を張り終えてます。3枚とも違う建物ですが、こうして家が出来ていくんだと変遷を見るようで面白いですね。
着せ替え

2022.6.4
カラフルライト!!
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。今日は天気の良い一日でしたが、明日からは雨や曇りの日が続くよう。いよいよ梅雨到来でしょうか。さて、先日お客様のお宅にて、取り付けられた照明を見させていただきました!ダイニングにはこのようなお洒落な照明を設置されていました。夕食の事を「ディナー」と呼びたくなる素敵な照明ですね!さらにリビングにはこんな照明が!!!普通の照明?いやいや、実はリモコンでこんなに色が変わるんです!! シチュエーションに合わせて、まさに「色々」なリビングを楽しめそうです!!話しは変わりまして、このファサード乱石はどのように施工されているかご存知でしょうか??施工現場を見かけたのでご紹介いたします!!職人さんが乱石を並べながら、モルタルを隙間に埋めていきます。 そして乾燥前の状態がこちらです! ひとつひとつ丁寧に。世界に一つだけのデザインの乱石が完成しました!以上、當間がお送りしました。
カラフルライト!!
Staff Blog
Page Top