Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2022.11.21
秋真っ盛り
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。この頃はすっかりと肌寒い日が続き、秋真っ盛りとなりましたね。先日街を歩いていると街路樹が赤色や黄色、オレンジ色と紅葉をしておりとても綺麗でした。 秋は空気も澄んでいて、青空もとても綺麗に見えるので、紅葉がより映えますね。さて、話は変わりまして、ツーバイフォー住宅の建物の壁はどのように造るかご存知でしょうか?初めに寝かした状態で柱や構造用合板を組み合わせて壁を造ります。こちらを立ち上げて、、、、これは柱で倒れないよう支えている状態です。こうやって、建物の壁ができていきます。以上。當間がお送りいたしました。
秋真っ盛り

2022.11.20
備えあれば患いなし!
こんばんは。営業部の小林です。今日は気温も低く、雨模様で寒い1日でしたね。「12月並みの寒さ」らしいですが、あと数週間で今日みたいな寒さが日常になるのかと思うと今からぞっとします。本格的な冬到来に備え、今はあまり厚着をしないようにしていますが、風邪は引かないように気を付けたいと思います。先日ホームセンターで立ち寄った懐中電灯のコーナー。子供のころの懐中電灯と言えば単1の乾電池を4本くらい使う豆電球の物しかありませんでしたが、今は夜の散歩用や防災用など様々なものがあります。ランニング用に首から下げられるタイプや防災用に携帯の充電器も兼ねているものなど種類も多く、しかも比較的お求めやすい値段設定!用途に合わせていろいろ家に置いておくのもいいかもしれませんね。こちらは仕上がる前の「雨水桝」になります。中は水の入口のパイプはありますが、排出のパイプがありません。これは「浸透式」といって、地面の中に浸み込ませて雨水を処理する方法になります。雨どいから伝ってくる水を下水管に放流すると、ゲリラ豪雨の時などにあふれてしまうためです。おもりを載せておけば台風の後などに蓋が外れることもありません。
非公開: 小林 信

2022.11.19
見た事の無い物。
こんばんは。営業部の宇田川です。日に日に気温が下がり冬の訪れを感じるようになってきました。特に朝晩の気温差が激しくなってきましたので、体調管理には気を付けましょう。先日、買い物に行った際に珍しい物を発見しました!イオンの中にあったのですが、電話ボックスのような形をしています。近づいてみると1曲100円で歌えるカラオケです。私は音痴なので歌う気にはなりませんでしたが、興味本位で中を覗いてみました。コロナ禍でみんなで騒ぐこともできないのでちょっと歌いたい時にはいいなと思いました。話は変わりますが、現在建築中の現場で駐車スペースの工事を行っていました。号棟ごとに進捗状況は違いますが、駐車スペース部分の土を出し、配筋している状態です。この後コンクリートを流し込むとこの様に仕上がります。
非公開: 宇田川 幸正
2022.11.18
愛用の
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。今年も残すところあと1ヶ月近くになり、一気に日が落ち、暗くなるのが早くなりましたね。今年の冬至は12月22日とのことですのでこれからもっと早く日が落ちて、さらに寒くなってくるので冬に向けて準備を整えておこうかと思います。先日、愛用していたヘッドホンが壊れてしまったので新しいものを買いに行ってきました。ヘッドホンだけでも様々な種類があったので気になったものを片っ端から視聴したのですが…結局はいつも聴きなれているメーカーのものに行きつきました。(壊れてしまったヘッドホンの次の世代のもの) 本当はノイズキャンセル機能が付いた物が欲しかったのですが、ヘッドホンでノイキャンとなるとサイズがかなり大きくなってしまい外用には少し不向きの為、今回は断念しました…。これから冬になるにつれてヘッドホンが耳あてとしても使えるので重宝して使いたいと思います。話は変わりますが、今回、ベルハウスの物件で採用している洗面化粧台の特徴について、ご紹介致します。“キレイアップ水栓”上から水が出るので、ほこりや水溜まりができにくいのでサッと拭くだけでお手入れ簡単です。また、 シャワー水栓になっているので使い勝手抜群です。“キレイアップカウンター”バックガードが洗面ボウルと一体成形になっています。つなぎ目などの凸凹がないので水滴をサッと拭き取れます。洗面器容量は16Lの大容量なので、様々な用途でお使いいただけます。他にも、3面鏡の裏がすべて収納スペースになっているなどまだまだ魅力的な機能がたくさんあるので、ぜひご内覧の際にご確認ください。
鈴木 萌果

2022.11.15
紅葉そしてクリスマス
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。今年は例年より暖かいなと思っていましたがちゃんと紅葉が始まっていました。真っ赤になる前でグラデーションになっていて綺麗です。ハロウィンが終わると早速のクリスマス仕様。駅でクリスマスの準備が始まっていました。ツリーの後は門松でしょうか?こちら2年前に貼った腰壁風壁紙です。よく見ると・・・剝がれてきてしまっています!ビビリな私は賃貸ではないものの原状回復できるように壁紙をのりではなく両面テープで貼りました。やはり接着があまいようです。壁紙サイトをみていたら同じ柄の壁紙で貼ってはがせる壁紙シールが売っていたのでそちらを購入してみました。近々貼り直したいと思います。
小野寺 静香

2022.11.13
偽物???
こんにちは。今日のベル通信は工事部、田口がお届けします。街中はハロウィンの翌日にはクリスマスの飾りつけ・・・まだ早い気がするのですが・・・先日、買い物をしておつり(小銭)をもらった時のことなのですが・・・何か違和感のある500円硬貨・・・違和感のあった硬貨は左の500円硬貨!!デザインが違う??? まさか???ギザギザも違う・・・ まさか??? 偽物????グーグルで調べた所!なんと!!! 偽物ではなく新500円硬貨・・・去年の今頃から発行されたらしいです。。。 みなさんは、ご存知でしたか?ちなみに、この新500円硬貨は3代目!!!だそうです。さて、話は変わりまして今日は下地探しについてです。こちらが下地を探す「下地チェッカー」下地がない場合。下地がある場合。部屋の壁、天井に重いものをビス固定するときは、この下地チェッカーで確認します。タオル掛け、時計、室内物干し等・・・・下地のない所に取り付けてしまうと、重さによっては固定したものが取れてしまう事がります。
田口 博和

2022.11.11
ご用心!!
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。先日は、皆既月食が肉眼でもはっきり見えましたが皆さんはみられましたか??442年ぶりということで、織田信長が生きていた時代に起きた事だと思うと感慨深いですね。次回は322年後らしいので、とても貴重な時間になりました。この時期は、各地でライトアップなどもしてるところもありますが紅葉が綺麗ですよね。先日、母が何年も前から行きたいと言っていた筑波山まで紅葉を見に行ってきました。まずは、筑波山神社でお参りです。歴史を感じる立派な建物でした。中でご祈祷していただいている方もいて信仰が深いところなんだと感じました。山頂までは、登山以外でもケーブルカーとロープーウェイでも行けます。今回は、ケーブルカーを利用しました。時間は、8分程度でしたが中々の急斜面をそこそこの速度で上がっていきました。到着後は眺めも良く、休憩場所もあるところで一休憩です。更に上には歩いてしか登れません。天気も良かく、眺めも最高でした。次回は、ロープーウェイ側から行ってみたいと思います。話は変わりまして、最近 購入していただいたお客様から屋根を見てほしいという連絡が数件続きました。お話を聞くと、近くでリフォームをしている業者だと名乗り屋根の棟板金がバタバタしているから声をかけたとの事。。。お客様も不安になって連絡してきたということでした。屋根だと下からは見ることはできませんから余計に不安になったのでしょう。声をかけてきた業者が見てあげますということで屋根にあげてしまったようです。撮った写真がこちら。わざわざ手を入れて板金を浮かしています。。。写真を見ても釘がしっかり止まっているのがわかりますが屋根屋さんと点検に伺いました。すると、写真よりもひどくめくりあげているしまつ。。。しかも、見えたという方向からだと絶対に見えない逆側。屋根屋さんにしっかりなおしてもらいましたが、屋根屋さんに こう言った話が最近増えていると聞きました。なので、知らない業者さんが訪ねた来ても、室内や屋根などを見せる前に連絡していただいた方がいいと思います。悪徳リフォーム業者にご用心!!
立久井 昭雄

2022.11.7
ゴールド目指して
こんばんは本日は用地部青木がお届けいたします。今日は『立冬』で暦の上では冬が始まりましたが昼間は暖かな天気でしたね。朝は冷え込みが強いので風邪などひかぬよう予防が肝心です。先日、鴻巣市運転免許センターへ行ってきました。(帰りの写真)この時点でゴールド免許ではないことがバレてしまいますが・・・あっという間の3年の更新です。受付は8時30分からですが、8時に着いた時点で人が50人くらい待っていました。(帰りの写真)120分の講習を受けて無事終了となりました。更新のたびに、今度こそは無事故無違反でゴールド取るぞと思うばかりです。休みの日、茨城県古河市に用時があり出かけたのですが、早く終わったので、鷹見泉石記念館に行ってきました。古河駅から徒歩15分のところにあります。江戸の蘭学者で晩年住んでいた武家屋敷だそうです。古河城の余材を使って建てられたそうです。中に入ると、茅葺屋根が迫力ありますね。まじかであまり見ることはないですが、しっかり厚みがあり隙間なく綺麗に仕上げられていました。土間には囲炉裏があり、炭で火が焚かれていてその煙で吹き抜け天井の茅や梁材など木材をいぶして害虫やくさりから守る効果があるそうです。見事に黒く光っています。昔の人は、囲炉裏の火を毎日欠かさず焚いていたのでしょう。
青木 克行

2022.11.6
季節外れの・・・
本日のブログは杉浦が担当いたします。日中は過ごしやすくても朝晩は冷えるので体調管理に気をつけないといけないですね乾燥もしてきているので湿度調整などして風邪ひかないように気を付けたいと思います友達の自宅から花火が見れるかも?ということで招待していただきました。低く打ち上げられるとマンションに隠れて見えませんでしたが高く打ち上げられた花火はちゃんと見ることができました!花火と言ったら夏のイメージですが寒い日の花火はまた夏とは全然違う雰囲気でした寒い時期の花火はちょっと切なくなるのでやはり花火は夏がいいなと思いました(笑)ベルハウスの「ガーデンヴィラ」というシリーズの住宅は、バルコニーが広いのが特徴で、家族、友達などとバルコニーでBBQを楽しむことができる素敵なバルコニーですバルコニーに立水栓がすいているのでバーベキューの後片付けやお子様のプール遊びなどにとても便利なバルコニーになっています冬は寒くてなかなか外に出なくなるとおもいますが、こんなに広いバルコニーがあると気分転換にバルコニーでぼーっとしたくなりそうです(笑)
季節外れの・・・

2022.11.5
ゆったり休日♪
皆さまこんばんわ!本日は営業部 高橋がお届けします。先日は非常に暑い日がございましたね。11月なのに、夏日だった地域もあったそうです。丁度その日が定休日だったので、日帰りですが、箱根の方へドライブに行ってきました。そこで「彫刻の森美術館」へ初めて行きました。たくさんの美術品が飾られた中で、一番刺激を受けたのはガラスの塔です外からはわかりませんでしたが、塔の中全体がステンドガラスで装飾されてます。中央に階段があり、上がっていくと箱根の山が見渡せる絶景が見れました。しかしその日は風が非常に強く、携帯で写真を撮る前に下に降りてしまいました(笑)次回は旅行で行ってみたいと思います。話は変わりますが、室内の壁紙を張り付けている様子になります。職人さんが一部ずつ手作業で綺麗に張り付けてます。壁紙のデザインで部屋の印象を大きく変える物も多いです。個人的に好きな柄が下2つです。 以上になります!気温の変化が激しいですが、皆様体調を崩さずにお仕事頑張りましょう!!

2022.11.1
やってみたいゲーム
こんばんは。本日は営業部 井上がお届けします。日中は暖かいですが朝晩が冷え込みますね…!寒暖差で風邪をひかないよう、みなさんお気をつけて過ごしましょう。一時期流行った、人狼ゲームというのをご存じでしょうか?会話をしながら味方になりすました嘘つきを見つけ出すパーティーゲームです。色々なローカルルールや様々な役職のものがあるのですが、先日ボードゲーム売り場でこんなものを見つけました。ゴリラ人狼です。ゴリラなのか狼なのか…。と疑問に思いますが、裏のルールを見ると特徴的なものが一つ。最初は全員「ウホッ」しか喋れないそうです(笑)どんどん話せる言葉が増えていくそうなのですが、これは盛り上がりそうです。ちょっとやってみたくなりました。ボードゲームでは私は以前「ゴキブリポーカー」というカードゲームを買いました。トランプのダウトのようなルールで、ブラフか真実かを見抜くゲームです。5人ぐらいでやると盛り上がります。コロナも落ち着いてきたので、そろそろ友達で集まってこういうゲームで盛り上がりたいものです。話は変わり、先日サイディングボードを張っている現場を撮影しました。 2枚目は張っている途中なのがよくわかりますね。すべて綺麗に張られると、境目もわからなくなります。
やってみたいゲーム
Staff Blog
Page Top