Staff Blog

ベル通信

家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

久しぶりの

2023.1.29

久しぶりの

こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。先日久しぶりにニトリ南与野店へ行ってきました!とくに欲しいものがあるという訳ではなかったのですが、たまにフラッと立ち寄ると結構楽しいのです。今回はクッションが目にとまったのでご紹介します!この種類の豊富さ!さすがニトリさんですね。そんな中でも特に私の目を引いたのが、、、 ワンコのクッション!可愛いですね!他にはこんなものも、、、ウサギや、、、仕事のできそうなワンコ!バリエーションが豊富すぎます(笑)ニトリにはこのように家に関するものが豊富にそろっています。他にはこんなものも、、、天井に設置するシーリングライトです!こちらも種類が豊富でお洒落な照明がたくさんありました! ダイニングテーブル上部の照明をこういったものにすると、一気にお洒落さが増して、ディナーを楽しむことが出来そうですね♪照明は家の雰囲気に大きな影響力がありそうですね!以上、當間がお送りしました!

久しぶりの

久しぶりの

デンジくん

2023.1.28

デンジくん

こんばんは。営業部の小林です。引き続き寒い日が続きますが、日中日が出ていると暖かさも感じられますね。明日は風も穏やかで、過ごしやすい週末になりそうですね!先日、公園の樹木を伐採しているところを見かけました。高く育ちすぎた樹木を伐採して、苗木にも日光が当たりやすくするのだそうです。クレーンで倒れないように吊り上げながら、そこそこ太い樹木を次々と切り倒していました。切り倒している男性作業員の方、見物していた少年から「チェーンソーマンだ!」と歓声を浴びていました。木の葉が少ない今の時期が、切り倒す手間も減るのだそうです。切り倒された大量の木材、何かに使われるのでしょうか。以前お引き渡しをさせていただいたお客様のお宅にお伺いした際に、素敵なものを見かけましたのでご紹介いたします!壁の外側に、2×4材を立てかけ、固定してあるのですが、補強や収納ではありません。お子様の成長を記録する柱でした!昔ながらの日本家屋では柱が露出していることが多かったため、私も祖父の家で柱を背に、身長を測ってもらっていました。今の住宅は柱が見えることはほとんどなくなってしまいましたが、これなら壁紙も汚すことなく、お子様の成長を見守ることができますね!

非公開: 小林 信

非公開: 小林 信

半分になってしまいました。

2023.1.27

半分になってしまいました。

こんばんは。営業部の宇田川です。毎日寒い日が続きますね。コロナに加えインフルエンザも流行っているので手洗いうがいを徹底し、しっかりと体調管理をしていきたいと思います!先日、年始に貰ったお年玉でヨギボーを買いたいと息子がいうので付き合ってきました。 年末年始で売れてしまったらしく在庫がほとんどありませんでしたが、翌日に欲しかったサイズが入荷するという事で連日レイクタウンへ。左が息子が買ったヨギボー。右が一昨年に私が買ったヨギボーです。同じサイズですが、一年ちょっとで約半分に。まだまだ座り心地は問題ないですが、ここまで縮んでいるとは。。。補充用のビーズと替えのカバーを購入する事に決めました!話は変わりますが、先日自宅の吸気口のフィルターを見てビックリしました。 各部屋に付いている吸気口ですが、カバーを外すとフィルターがあり、空気は入りますが、ゴミや虫が入って来ないようになっています。数年放置するとこの色です。洗って付け直しましたが、フィルターを交換しないとダメなくらい汚れていました。普段は気にしない所ですが、定期的に確認していこうと思います。

非公開: 宇田川 幸正

非公開: 宇田川 幸正

おこもりセット

2023.1.24

おこもりセット

こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。今週は10年に一度の寒波がやってくるということでニュースでは不要不急な外出はお控えくださいと報道されていましたね。私も寒いのが苦手なのでお休みはの日は一切外に出ることなくゆったりと過ごそうかと思います。そんな寒波がやってくる前に、おうちで快適に過ごせるグッズを買ってました。まるでこたつソックスとFire TV Stickのおこもりセットです。コチラの靴下を履くと、足先の冷えが軽減されるので寒さの厳しい日にはピッタリかと思います。また、Fire TV Stickがあればテレビでネット配信サービスの動画を見れるので最近はいよいよテレビ前から動かなくなりました(笑)足元からしっかり着込んで寒さ対策をしながら、おうちで快適に籠もろうかと思います。話は変わりますが、先日エアコンのフィルター掃除を行いました。 日頃頑張って働いてくれているエアコンに感謝をしつつ、ウタマロ石鹸とスポンジで丁寧に洗った結果…新品のようにきれいになったかと思います。 エアコンのフィルターを洗うことにより電気代の節約や設備の長持ちにもつながるのでなるべくはこまめに掃除したいと思います。

鈴木 萌果

鈴木 萌果

寒波の備え

2023.1.22

寒波の備え

皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。強い寒波がやってくるようで、寒さ対策が必須ですね。寒さに負けないよう『にんにく注射』をうってきました。にんにく注射の中に含まれるビタミンB1は細胞の新陳代謝を活性化したり蓄積した疲労物質を洗い流す効果があり免疫力アップに良いみたいなので風邪知らずな冬を過ごせるかもと期待しています。そして寒さそのものの対策に『窓用バブルシート』部屋の熱を逃がしにくくします!霧吹きで窓を濡らして貼り付けます。どこまで効果があるかはわかりませんがこれで寒波に立ち向かいたいと思います!

小野寺 静香

小野寺 静香

待ち犬来たらず・・・

2023.1.20

待ち犬来たらず・・・

こんにちは。本日のベル通信は工事部「田口」がお届けします。来週は10年に一度の寒波が日本列島に襲来するらしいです。関東では寒波になると水道や給湯器のお湯が出なくなったりします。このような状態になったら、水道管や給湯管をお湯で温めて様子を見て下さい。さて・・・・先日、いつもより1時間早く暖かい時間帯に散歩に出かけると・・・・だ~~~れもいません。。。。待てども待てども・・・・・ あっちを見ても・・・・ そっちを見ても・・・・・・・暖かい時間帯ではありましたが、突然風が強くなり寒さが増してきて・・・このままだと・・・ 私・・・・寒くて・・・耐えられなくなってきたので・・・・花子には申し訳ないが・・・・ 帰宅する事としました・・・・ 「ハ~~~クション・・・」さて、話は変わりまして・・・弊社の建物の上棟直後は電機業者が配線工事を行います!オレンジ色は空官で電話線等を通す管です。グレーは室内電気線。黒は外部取り込む為の電気線。こちらは、スイッチボックス内の配線で間違え等が無い様に配線にどこの線と結びつくか書き込んでいます!

田口 博和

田口 博和

寝正月・・・

2023.1.17

寝正月・・・

こんにちは。今日のベル通信は工事部「花子」です。( ^ω^)・・・ お正月休み、みなさんは何をしてすごしましたか?花子は・・・・元旦・・・・ 寝てます・・・・次の日も・・・・・その次の日も・・・・・・・・・・・ 2023年 ・・・・・・・寝正月からのスタートです・・・今年も宜しくお願い申し上げます・・・・

花子(はなこ)

花子(はなこ)

久しぶりに

2023.1.16

久しぶりに

こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。最近は暖かい日が続いていたので、今日は雨もあり寒く感じました。現場の職人さん達も防寒バッチリで作業をしてくれていました。まだまだ寒い日が続きますが、インフルエンザとコロナには気を付けて過ごそうと思います。年末に、久しぶりに行ってきました!横浜中華街!!年末で、お休みになってる人も多いようで、人混み具合がすごかったです。そんな人混みの中、肉まんや焼き小籠包などを食べ歩いて楽しみました。その後は、食後の散歩もかねて、赤レンガ倉庫へ!中のお店を見つつ、ランドマークタワーの方までぐるっと一周。またゆっくりと行きたいと思います。話は変わりまして、基礎のコンクリートを流し込む前には、型枠を組みます。このような感じで、枠にコンクリートを流し込んでいき 数日の養生後に枠を外して基礎ができます。耐震用のホールダウン金物は先にしこんでおきます。黄色く見える棒は、コンクリートを流し込む目安になるように高さが調整してあります。基礎のコンクリートの中は、きっちり鉄筋が組んであるんですよ!

立久井 昭雄

立久井 昭雄

ホットなもの

2023.1.14

ホットなもの

こんばんは。本日は用地部青木がお届けいたします。今日は、久しぶりに雨が降って気温も上がらず寒い1日でしたね。風邪などひかぬよう健康管理が肝心ですね。さて、今は冬キャンプも人気みたいですが防寒対策の1つとして石油ストーブがあります。今はデザインや色など多種多様にあり、持ち運べるようコンパクトになっています。ただ怖いのはテント内で換気などしないと、一酸化炭素中毒になってしまいますので注意が必要です。こちらは業務用のものです。暖房器具としての用途のほか、コンクリートや塗料など乾燥用途で使われるそうです。スポットヒーターやホットガンとも呼ばれているそうです。年末に事務所内の天井と壁との隙間が気になっていたのでコーキングをしました。クロス屋さんや塗装屋さんも使うものでして、ホームセンターで売っているものです。使い方は簡単でノズルの先を斜めにカットします。その際にノズルに小さめの穴が開くように切り取ります。最初からノズルを大きくカットしないことが大切です。後はバケツに水を汲みスポンジ又は要らないタオルなど用意して、隙間にコーキング材を入れて余ったものをふき取るだけです。

青木 克行

青木 克行

お正月の次は・・・

2023.1.13

お正月の次は・・・

本日のブログは杉浦が担当致します。今日は1月にして15℃まで気温が上がるとのことです。寒暖差で体調を崩さないように気を付けたいと思います。お正月が終わり、来月のバレンタインデーにむけてどこのお店も製菓コーナーに力が入っていて「こんなアイテムもあるのか」と、見るのが楽しいですディズニーの型やコーラ瓶の型、どれも可愛くて迷ってしまいます。昨年はギリギリに買いに行き、ほしいものが売り切れていたので早めに準備しないといけないと学びました話は変わりますが、収納扉にはいくつか種類があるのでご紹介します 両開きドアは同じ大きさのドアを2枚合わせ、中央から開閉するタイプです。同じ開口サイズの場合、片開きよりも扉の開閉のためのスペースを小さくすることが可能です。     こちらの折れ戸は2枚を一組とし、複数の戸を折りたたみながら開けていくタイプの扉です。開き戸にくらべ、開閉時に必要なスペースが少なく開口部をほぼ全開にできることから、クローゼットなどの収納の扉として、間仕切り扉として、一般的に使われています。

お正月の次は・・・

お正月の次は・・・

☆問題です☆

2023.1.10

☆問題です☆

皆さまこんばんわ!本日は営業部高橋がお送りします。最近雨が降らず晴天の日が続いております。北風が吹くと寒いですが、昨年に比べ0.7℃程気温が高いそうです。気温の変化に気を付けてお過ごしください。さていきなり問題ですが、下の写真に隠されているのはなんでしょうか?ヒントは動物が2匹います。。正解は・・・猫と犬がいます。2匹ともこちらを見ているので、思わず写真を撮ってしまいました(笑)可愛い動物には癒されますね~さて話は変わりますが、デザインタイルには色々な使い方がございます。形はバラバラですが玄関にイイ感じに並べるとお洒落なに仕上がります!並べる前はこんな感じで基礎を作ってます!では連休明けで体がなまっているとは思いますが、張り切ってお仕事しましょう!!

うさぎ年

2023.1.9

うさぎ年

こんばんは。本日は営業部 井上がお届けします。今日は成人の日ということで、新成人の皆様おめでとうございます!法改正で成人年齢が18歳に引き下げられましたが、成人式は従来通り20歳だったり、日を分けて18・19・20歳それぞれ集いがあったり、形式が自治体の判断に委ねられているので少々ややこしいですね。引き続き感染対策に気をつけつつ、楽しんでください!3年ぶりの行動制限のないお正月。あまり遠出はしなかったのですが、私は動物と触れ合うことの多い正月休みでした(笑)まずは実家のシュナウザー「ごえもん」。たまにしか帰らなくてもちゃんと覚えてくれているので可愛いです。そして今年の干支、うさぎも触ってきました!「アニマルセラピー」という言葉もあるくらいですから、動物に触れると癒されますね。話は変わり、本日当社物件の位置指定道路で舗装工事が行われていました。砂利敷だった道路をローラーでならしています。アスファルトを敷いたときに平らになるよう、マンホールは出っ張っています。半日かからずアスファルト舗装が完了しました。職人さん、仕事が早い!

うさぎ年

うさぎ年

販売物件一覧はこちら

↑Page Top