Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2023.2.18
プチ動物園
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします!ここ数日は天気も良く、日向にいるとジャケットを脱ぎたくなるくらい暖かな日が続いていますね!春はもう目の前でしょうか。さて、先日ビバホームに行った際の事です。ペットコーナーのワンコ・ニャンコをウィンドウ越しに見るのは割と私の好きなことなのですが、その時は珍しくとあるコーナーへ立ち寄りました。それは「小鳥・ハムスター・爬虫類」のいるコーナーです。そこはガラス戸で仕切られており、寒さの苦手な動物たちのために中はとても暖かくなっています。そこには、うさぎや、 ことり、とかげがいました!正直、小鳥が一番愛想良かったです(笑)そんななかでも可愛くもあり風格のあるのが、、、ベロツノガエル!!お値段なんと!!!1万円!!!!(税別)高い・安いの判断は皆様にお任せします♪さて、ビバホームといえばやはり建築資材コーナーも面白いですよね。 これは壁紙をロールで販売しています。まさに色々なデザインの種類がありますね。私が気になったのはこの壁紙ではなくこちら、、、壁に貼り付けるレンガ風クッションです。小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、壁への衝突緩和やお絵かき等のいたずら隠しにも使えます。壁紙を前面張り替えると大変なので、ちょっとしたアクセントとしても使えて便利そうですね♪以上、當間がお送りいたしました。
プチ動物園

2023.2.17
運動不足
こんばんは。営業部の宇田川です。大分気温も上がり過ごしやすくなってきましたね。暖かくなると花粉が怖いですが春の訪れが待ち遠しいです。気温も上がってきたので愛犬の運動不足解消にドックランへ行ってきました。浦和美園にあるカインズホームの中にドックランがあるのですが、コロナ対策で予約制となっており3匹までしか入れないことになっております。我が家の2匹のチワワで貸し切り状態。体が小さいので15分程走り回ると疲れて抱っこしろと近づいてきます。その後は車の中、帰宅後も爆睡。しっかりと運動不足が解消出来ました!話は変わりますが、2週間ほど前は寒波が来ていて気温が大分低かったですよね。休日で自宅に居ましたのでお風呂を沸かそうと思ったときにリモコンを見ると見た事の無い雪だるまのマークが!普段のリモコンはこんな感じです。後で調べたのですが、気温が低くなると凍結防止の為に自動で循環ポンプが作動するようです。ブレーカーを切ると動かなくなりますので、冬は長期外出する際にもブレーカーは落とさないようにして下さい。
非公開: 宇田川 幸正

2023.2.14
犬は喜び
こんばんは。営業部の小林です。「三寒四温」というように、寒かったり暖かかったりと、体調管理が難しい季節ですね。暖かい日が続くまで、もう少し。引き続き体調管理に気を配りながら寒い冬を乗り越えようと思います。先日の雪の日は、次の日が暖かかったこともあり、交通にもあまり影響が出ず一安心でした。我が家ではウッドデッキに積もった雪で、娘が雪だるまを作り(すぐ融けてしまいましたが・・・)犬のチョコもうれしそうに遊びまわっていました。雪ではしゃげる歳ではなくなりましたが、交通に影響が出ない程度の雪であれば、季節も感じられて良いものですね。2月は愛する妻の誕生月です。結婚前から誕生日には花をプレゼントしていますが、今年も毎年お世話になっている近所の花屋さんへ行きました。季節の花がたくさん置いてあり、「○○用」と伝えると雰囲気に合った花束も作ってくれます。花束を作ってもらっている間、店内を見て回るのですが、おしゃれな小物もたくさん売っていて、玄関やリビングに飾ると家の雰囲気が明るくなりそうですね。お庭に置いたり植える用の大型の植物も外には並んでいて、待ち時間を楽しく過ごせました。玄関周りやお家に華やかさをプラスしたい方、おススメです!
非公開: 小林 信

2023.2.13
遊び心
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。昨日は暖かくなったと思いきや、今日はまた一転して冷たい風が吹き荒れていますね。激しい気温の変化に体調を崩さぬよう気を付けたいと思います。先日出かけた際、面白いものがあったのでパシャリ。チョコレートで出来たリアルな生き物たちです。久しぶりに出かけると、お店はイベントごとに飾りや商品が立ち替わっていてそれを見て「そう言えばもうこんな季節か」と思い出します。他にも動物モチーフでこういうのもありました。 中がガラスで出来た魔法瓶です。ドイツのメーカーが作ったものらしく、日本ではなかなか見かけないユニークな感じで可愛かったです。他にも、化粧水をスタイリッシュな陳列方法で並べられているところもあったりと雑貨巡りをしていると、何だかおうちのコーディネートをちょっと変えたくなります。こういったお店のようなディスプレイは家ではできないですが、なにか参考にできる部分を取り入れて、遊び心があるおうちのコーディネートに変えていけたらなと思います。
鈴木 萌果

2023.2.12
なかなか捨てられない
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。つい一昨日、大雪が降ったとは思えないほどいい天気ですね。そんなふうに油断していたら明日の最高気温は今日より6℃低くなるようです。暖かい日は続きませんね・・・さて、題名にあるなかなか捨てられない物ですが『ダンボール』です。捨てられない理由はダンボールを占拠されてしまうからです。なので、かじられてボロボロになってきたらそっと捨てています。話は変わりますが先日100均でこちらを購入しました。床、家具のキズ隠しです。早速 ↑ のキズに使ってみます。隠れ具合いまいち?肉眼だともっと目立たなくなっていますが写真だとあんまり変わらないですね。100均製品だからか私の腕が悪いのかもうちょっと違う製品を試したくなりました。
小野寺 静香

2023.2.10
こんな所に・・・
こんにちは。本日のベル通信は工事部「田口」がお届けします。今日はさいたま市にも雪が積もりましたね。雪道はすべりやすいので、十分に気を付けて下さいね。さて・・・ 先日、浦和で行われた講習会に参加し、お昼休みに街中を散歩していると・・・マンションや商業ビルが立ち並ぶ街中に!!!銭湯が!!!しかも・・・ その銭湯の入り口には・・・銅像???どなたの???・・・ グーグルで調べた所!!!この銭湯の名は「稲荷湯」 銅像は先代の方らしく銭湯業界では有名人との事・・・さてさて話は変わりまして・・・本日の雪ですが・・・屋根には雪止め金物が設置されています・・・この雪止め金物(黄色矢印)が付いている理由は2つあり1つは、隣地への雪の落下防止です。(民法218条)もう一つの理由は雨樋(赤矢印)の破損、変形の防止です。この金物がないと雪の重さで雨樋が破損する事もあります!
田口 博和

2023.2.7
実は( ^ω^)・・・
こんにちは!本日のベル通信は工事部「花子」がお届けします。・・・花子・・・実は・・・こう見えて・・・・・・・寒がりなんです・・・暑がりでもあり・・・・ 寒がりなんです・・・なので・・・ 今時期は・・・・ 布団にくるまって寝るのが・・・至福のひとときなんです・・・・・
花子(はなこ)

2023.2.6
床下事情
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。今日は暖かくて過ごしやすい一日でしたね。コロナの新規感染者は日に日に減っていっているようですが、インフルエンザが猛威を振るっていますね。手洗いうがいをこまめにして気を付けたいと思います。一月の中旬にこちらに行ってきました。初詣とはだいぶ時期を外しましたが、初の「佐野厄除け大師」。去年から体調不良的なことが多く、正月にはコロナに感染してしまったので、厄払いで有名なこちらに伺いました。祈願やお祓い的なことはしませんでしたが、お参りをしてお守りを購入しました。敷地や建物は思ったほど大きくなく、午後2時頃ということもあって人も少なかったです。今年は、健康に過ごせるように日々気を付けたいと思います。話は変わりまして、鋼製束はご存じでしょうか??一般的には、一階床の土台を支えるために使います。長さも色々あり、高さも調整しながら使います。設置は、3尺ピッチで取り付けて高さを調整します。この土台と土台の間に断熱材を入れて、床合板を敷いて1階の床が出来上がります。冬場などの空気が乾燥すると、木の収縮がある為 土台も少し縮むことがあり床鳴りがおこることがありますが、鋼製束は工具で調整が出来るので直すことができます。
立久井 昭雄

2023.2.4
簡単便利
こんばんは本日は用地部青木がお届けいたします。今日は立春でしたね。寒し日が続いていますが、暦の上では春と呼ばれる日になりました。早く暖かかくなって欲しいものですね。先日お店で気になってたものがこちら野菜を育てる栽培缶室内で簡単に栽培できるキットだそうです。水で膨らんだ土にタネをまき乾燥しないようにこまめに水やりして管理するだけだそうです。種類も豊富でトマトやバジルにレタスなどなど簡単で気軽にできそうなので今度トライしてみます。話は変わりますが、建物にに取り付けてあります都市ガスです。その下に取り付けているたまご型の物はと言いますと、ニチガスがガスメーターをオンライン化し、ガスの使用量をリアルタイムに計測できるこの「スペース蛍」です。これまで検針員が月に1回、家に伺い計測していた検針データを遠隔で1時間に1回自動計測することが出来ます。便利になりましたね。
青木 克行

2023.2.3
節分
今日は杉浦が担当致します。今日は節分ですね。今年の恵方巻の方角は「南南東」です。「恵方を向いて丸かじりして無言で食べ切れば、願いがかなう」と言われています今日の夜は恵方巻で決まりですね!コロナの規制も緩和しつつあるので、今年は久しぶりに初詣に行きました。30分くらいの列で途中諦めようとしましたが寒さに耐え、参拝できましたおみくじは「吉」でした。いくつになってもおみくじを引くときはドキドキしますね常香炉(じょうこうろ)という煙を被るやつもちゃんとやってきました。厄除けのおまもりもゲットしたので今年も安全で健康に過ごせることを願います。ベルハウス住宅のトイレですが、2階建て住宅の場合、1階はタンクレスのトイレ、2階はタンクありトイレを採用しています。タンクレスはすっきりとした見た目で、空間を広く見せてくれるメリットがありますが、電気でバルブの開閉などをしているため停電が起こると水を流すことができません。タンクありトイレは水を流すために電気を使用しないため、停電の際にも通常と同じように利用できるので万が一停電になった際は2階のタンクありのほうのトイレを使うことで緊急時も安心してトイレを使用することが可能です
節分

2023.1.31
初参戦!!
皆さまこんばんわ!本日は営業部 高橋がブログを担当します。最近寒い日が続き、体調の管理などいかがでしょうか。日本海側では雪がまた降るとの事なので、厳しい寒さが続きそうですね…先日奥さんの好きなアーティストのライブに行きました!「湘・南・乃・風」です!世代的にはドンピシャですが、今までコンサートにはいったことがありませんでした。今回は初武道館の20周年ライブとの事なので、開園6時でしたが物販の為に1時から現地に行きました(笑)ライブは非常に盛り上がり、曲も聞いたことのあるものばかりで大変満足しました。早くコロナが落着き、声出し可能なライブにも行ってみたいですね。さて話は変わりますが、建物を建てる前に”防蟻処理”を行っております。基礎はコンクリートですが、建物は木造なので対策はばっちりです!以上、寒い日が続きますが、皆様頑張りましょう!

2023.1.30
都会の隅で
こんばんは本日は営業部 井上がお届けします。昨日の朝目を覚ましたときに、口とのどがすごく乾燥していました。鼻呼吸しているつもりでも、無意識に口が開いているのかもしれません…。昨晩は加湿器をつけたら、今朝はのどの調子が良かったです。インフルエンザにも気をつけたいですね!先日妻と渋谷に出かけたのですが、用事まで時間を持て余したので、散歩をしてみました。高層ビルに続くように小さな川が流れていて、「渋谷川」と書いてありました。目黒川は桜で有名ですが、渋谷のような都会にもその名を冠した川があったんですね! さらに散歩を続けると、高低差があり坂道だらけ。渋谷の名の通り、谷になっていることを実感します。町を散策すると地名の由来なんかも見つかったりして、おもしろいですね。話は変わりますが、現在建築中の物件を見に行ったら職人さんがクロスを張っている真っ最中でした。手作業で皺や隙間がなくきれいに張り合わせていく…まさに職人技でした!
都会の隅で
Staff Blog
Page Top