Staff Blog

ベル通信

家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

ご存知でしょうか?

2023.3.7

ご存知でしょうか?

こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。さて、突然ですが、皆様は登記簿謄本ってご存知でしょうか?家などの不動産を購入したことがある人はご存知かもしれませんが、名前だけは聞いたことがあるという方も多いかもしれませんね。登記簿謄本の見本はこちら↓登記簿謄本には対象不動産の所在地や大きさなどの他に、現在の所有者が誰か、そして抵当権などの所有権以外の権利が登記されているか一目瞭然でわかる書類の事を言います。そんな登記簿謄本はどこで取得できるかというと、法務局なのです。ちなみにさいたま市の中央区役所近くにこの「さいたま地方法務局」はあります。不動産の登記簿謄本は以前は下の写真のような書類を提出して取得していましたが、、、最近ではこの機会に必要事項を入力すると取得できるようになりました! 早くてとても便利です♪そして、所得書類の種類や通数に応じて購入した収入印紙を、受け取り窓口で張り付ければ謄本をゲットできます!普段なかなか立ち寄る機会の少ない法務局かと思いますが、登記簿謄本を欲しいと思ったら是非ご利用ください。さて、話は変わりまして、一戸建ての外壁に使われるモルタルの施工方法をご紹介します。まずは建物外壁にラス網と呼ばれる、その名の通りの網を設置。この網があることでモルタルがしっかりと建物に密着します。次に下地となるモルタルを塗ります。さらに塗り重ねていきます。この状態で一定の養生期間をおき、綺麗な色のモルタルジョリパッドを塗っていきます。塗るといっても、外壁のデザインによっては機械で吹き付けたりすることもあります。ちなみに職人さんの手塗だとこんなに魅力的な世界に一つだけの模様が生まれます。以上、當間がお送りいたしました。

ご存知でしょうか?

ご存知でしょうか?

エコ活

2023.3.6

エコ活

こんばんは。営業部の小林です。だいぶ暖かくなり、紅白の梅の花があちらこちらで咲いていますね。今年は桜も早めに咲くとの事で、ちょうど卒業式の頃に満開になりそうだと天気予報で言っていました。きれいに咲いたら3年間自粛していたお花見に出かけたいと思います。先日立ち寄ったコンビニでのこと。かなり大型の機械になります。ペットボトル回収ボックスなのですが何と!リサイクルするとポイントがもらえる!5本入れると1ポイントもらえる仕組みらしいです。不通にゴミに出していたペットボトルも、ポイントに変わるのであればここに入れたいと思いました。地球にもお財布にも優しい取り組みですね!こちらは胴縁(どうぶち)というものになります。外壁と構造躯体の間に通気用の隙間を作るためのものになります。サイディング材の時は、ここに外壁材を取り付けていくのですが、モルタル塗りの時は・・・このようなビニール付きの金網を使います。モルタルを塗る波打った金網にビニールが付いていて、乾いていないモルタルを塗っても、材料が防水シートにくっつかず、ちゃんと通気が取れるようになっています。

非公開: 小林 信

非公開: 小林 信

色々な自動販売機

2023.3.5

色々な自動販売機

こんばんは。営業部の宇田川です。3月になり過ごしやすくなってきましたが、同時に恐怖の花粉の時期ともなりましたね。くしゃみ・鼻水が出てきましたので、昨日より薬を飲み始めました。ここから2か月は花粉との戦いです。花粉症の方、つらい時期を何とか乗り越えましょう!最近色々な自動販売機を見る事が多くなってきました。こちらはスーパーの前にあったラーメンの自動販売機です。まずは冷凍のラーメン。こちらはドレッシング。こんな物まで自動販売機かと思ったところなんと鍋まで!価格もお店で食べるのと大差ありません。今回は買いませんでしたが、今度一度試してみようと思います!気温も大分高くなってきましたので、「寒いから」と言う言い訳をしてサボっていたウッドデッキの掃除をしました。以前使っていたものが故障してしまったので、新型の高圧洗浄器です。小型化・静穏化されたもので、大きさは半分ぐらいになりました。昨年の梅雨時期から放置していた為、コケや最近の黄砂・花粉などでひどい汚れに。本来ならば30分もあれば終わるのですが、ガンコな汚れになってしまい1時間程掛かってしまいました。

非公開: 宇田川 幸正

非公開: 宇田川 幸正

久しぶりの展覧会

2023.3.4

久しぶりの展覧会

こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。最近はすっかり暖かくなり、過ごしやすい気温でしたね。ですが花粉もどんどん散っているのか、花粉症持ちの私は連日薬とティッシュが手放せません。暖かくなって嬉しい半分、暖かくなるにつれて花粉症の症状もひどくなっていくので複雑な心境です。先日、気になっていた展覧会に行ってきました。「毒」展です。ずっと気にはなっていたのですが、中々タイミングが合わず開催期間ギリギリでようやく見れました。終わり間近だったためか、平日の夕方頃でも館内に人が多く、特に子供連れの方が多かったのが印象的でした。展示内容は身近に潜む毒や、毒の種類、毒をもった生物等多岐に渡りイラストや模型で分かりやすく解説されてました。 全然知識がなくても楽しめる内容でしたので、お子様連れが多かったのも納得でした。 また、今回の開催は東京の国立科学博物館で行われましたが次は大阪市立自然史博物館でも開催するとのことですので興味のある方は是非おススメです。話は変わりますが、賃貸に住んでいると、どうしても収納スペースの少なさで物が出てしまう状態になり、何となく部屋が狭くなったような気がします。ベルハウス住宅ではパントリーやウォークインクローゼット等がありしっかりとした収納スペースが確保してありますのでそういった問題が起こりにくいかと思います。こういった収納スペースがあるおかげで、物が出ている状態を防ぎスッキリとしたお部屋の印象になるかと思います。 また、パントリーがあると食料品等のストックを保管できるので、買い出しの頻度も少なくすることが出来ます。非常食や備蓄品なども収納することができるので、地震などの災害時に水道やガスなどが止まったときにも安心です。

鈴木 萌果

鈴木 萌果

駆け込み申請

2023.3.3

駆け込み申請

皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。昨日は晴れていたものの風が強く、でかけるのを止めて家に引きこもっていました。ニュースになっていました『マイナンバーカード』の駆け込み申請。私も駆け込んだ一人です。スマホで申請したのですがなかなか進まなくて大変でした。まあ、ギリギリで申請した私が悪いので間に合わなくてもしょうがないと気長に待ちました。28日中には間に合いませんでしたが急遽期限が3月1日までに延びたおかげでマイナポイント申込対象となりました!マイナポイントは余裕をもって申請するぞ!先日購入したこちら ↓なんだかわかりますか?自然気化式エコ加湿器です!瓶の中に水道水を入れ、紙の花から水が蒸発することで乾燥を防ぎます。電気代が高い今にピッタリの電気不用加湿器です。そして ↓ の LIXILのエコカラットもエコです。エコカラットにある孔が湿気や臭いを吸着してくれる電気いらずの空気清浄機。いろんなデザインのものがあり壁のアクセントにもなります。

小野寺 静香

小野寺 静香

ドッグランしない犬・・・

2023.2.28

ドッグランしない犬・・・

こんにちは。本日のベル通信は工事部「田口」がお届けします。今日は良い陽気となりましたね。ただ、気温上昇とともに、花粉が飛び回っているみたいで・・・花粉症の私には、暖かくなるのがいいのやら、悪いのやらです。さて、話は変わりまして・・・ 先日、あまりにも天気が良かったので・・・・花子とドライブ!!!向かった先は川越市にあるドッグラン!!!・・・ ・・・ ・・・ RUN=走る ・・・ ・・・ ・・・・ボールを投げても走らない犬・・・ ・・・出入口から離れない犬・・・・ ・・・・ ドッグラン滞在時間3分・・・???何が気に入らなったのか?・・・・ RUNしないまま帰宅となりました・・・さて・・こちらは、弊社のトイレ、洗面室の床で使用されているクッションフロアのカタログです。クッションフロアもクロス(壁紙)と同じく2年毎に替わります。ただ、クロスと同じで全てが替わる訳ではありません。NEWと記載しているのが今回加わったもので、今後、徐々に採用していきたいと思います!

田口 博和

田口 博和

雪( ^ω^)・・・

2023.2.27

雪( ^ω^)・・・

こんにちは!今日のベル通信は工事部「花子」がお届けします。・・・・この間、雪が降ったみたいだけど ・・・・あっという間に溶けちゃいましたね・・・だけど!!! 花子は一年中雪のある場所知ってます!!!ほじっても・・・ ほじっても・・・ 雪???疲れたから・・・ 一休み・・・・ん・・・・(;'∀')・・・足が冷たい・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・・足が・・・・ 冷たすぎて・・・ 動けない・・・・ ・・・どなたか・・・・ 助けてください・・・

花子(はなこ)

花子(はなこ)

講習

2023.2.26

講習

こんばんは!今日で、寒い日がやっと終わりそうですね。明日からは暖かくなりそうですが、花粉量が毎過去最強とTVで言っていますが。。。先日、旅行に行ってきた先で見てきました。東京の方でも開催されていましたが、忘れていたのもあって行くタイミングもなく開催期間が終了していました。行った先で開催されているのを知り、これはチャンスとばかりに行きました。バンクシー展です。素性不明のアーティストで、このあたりが有名な作品です。絵の横には説明が書いてありましたが、描いた本人の説明ではない為 各々が考えさせられる物が多いですね。ただ単純に有名だから見に行ってみたかっただけなんですが、複雑な気持ちになりました。話は変わりまして、講習に行ってきました。何の講習かと言いますと、「フルハーネス」の講習です。フルハーネスとは、安全帯なんですが胴ベルト型の物をイメージしやすいと思いますが、より安全性が高くなります。フルハーネスも着用義務化もすでにされているので、現場での高所作業がある場合には使用しなければなりません。講習では、装着の練習もグループに分かれてやりました。数十人での講習でいたが、それぞれ安全についての知識と意識が向上したと思います。今後も安全に気を付けて作業と指示をしたいと思います。

立久井 昭雄

立久井 昭雄

レッドカーペット

2023.2.24

レッドカーペット

こんばんは。本日は用地部青木がお届けいたします。今日は朝から曇り空で、なんだかスッキリしない天気でした。夕方には雨が降り出して、風邪などひかぬよう気を付けたいですね。先日、土地の調査に鴻巣市役所へ行ってまいりました。その時、1階ホールから2階へ上がる階段の所に、ひな人形が飾られていました。さすが、『人形の町』鴻巣ですね。江戸時代から約380年続く人形の伝統工芸ですね。ひな祭りまで、あと1週間となり、鴻巣市は盛り上がっていますね。また、鴻巣市では和太鼓も有名なのだそうです。知りませんでした><弊社の外壁壁材は主にサイディングボード使っています。現在日本において主流の外壁材です。その他、モルタルジョリパット仕上げなどその現場ごとに仕様を分けて建てています。サイディングボードとは、家の外壁を形成するパネル型の外壁材の事です。デザインのバリエーションも豊富なので、建物の1棟ごとにデザインやイメージを変えて貼り分けています。

青木 克行

青木 克行

映画鑑賞

2023.2.21

映画鑑賞

本日のブログは杉浦が担当致します。最近、日中は暖かくなってきましたね同時に花粉症の方にとっては辛い時期に突入してしまいました・・・2カ月位は花粉との戦いですががんばりましょう(笑)先日「鬼滅の刃~上弦集結、そして刀鍛冶の里へ~」の映画を見てきました映画は去年の「鬼滅の刃、無限列車編」以来で久しぶりでした!去年はなかった気がしたのですが席と席の間にパーテーションがありここまでも感染症対策されていて驚きました4月からは鬼滅の刃のアニメ放送も再びはじまるので今から楽しみにしています話は変わりますが、広い家でも収納スペースがないとごちゃごちゃしてしまい、落ち着かず、狭く見えてしまうことがあると思いますが、ベルハウス住宅はパントリーや、物入、ウォークインクローゼットがあり、収納に困らない家になっています。片付けが苦手な方でも閉まって隠してしまえば、急な来客がきても安心で困らないおうちです★

映画鑑賞

映画鑑賞

※びっくり注意※

2023.2.20

※びっくり注意※

皆さまこんばんわ!本日は営業部 高橋がブログをお送りします。最近は明るいニュースが少なく、ウクライナの問題やチリの大地震など気持ちが下がる事が多いですね……しかし私は元気に営業しております!!暗い時こそ明るく振る舞う方が、福来ると思っております(笑)先日家の近くのイオンモールへ夕飯の買物に行った際、初めて見た物がございました。「レジゴー」というスマホのような機械を片手に買物ができる機械を発見しました。自分でバーコードを読み取り、レジで渡すと会計できる機械でした!こんな未来になるとはびっくりです。他にもシャインマスカットのお値段にびっくり!なんと1房2,980円!!高ーいー!びっくりですねー!という今日この頃でした(笑)話は変わりますが、外構工事はいつも美しい仕上がりだと感じるのは僕だけでしょうか。この青いラインまでセメントを流し入れ、綺麗にならしていきます。ならす際に使用する道具はこちらのトンボです。職人さんの腕がやはり違うのもありますね。びっくりです!以上、本日からお仕事始め頑張りましょう!

頼れるボックス

2023.2.19

頼れるボックス

こんばんは。本日は営業部 井上がお届けします。この週末はずいぶん暖かかったですね。外にいてもコートいらずの陽気でした。先週同様、火~水曜日にかけてまた冷え込むみたいなので、寒暖差で調子を崩さないよう気をつけたいです。先日、用事があって家電量販店に行ったときのことです。「家電」とは違うと思うのですが、時代を感じる商品が売られているのを発見しました。宅配ボックスです!最近置いている家庭もよく見かけるようになりました。ロッカーぐらいのサイズのものや、写真左のスリムな形など、数タイプが売られていました。拡大するとこのようなパネルがついていました。中にシャチハタをセットしておくと、下部のスリットに伝票を差し込みボタンを押せば押印される仕組みのようです。便利ですね!宅配で物を注文することの多い現代。置き配よりも安全なため数年後にはほとんどの家庭に置かれるようになるかもしれないですね。話は変わり、こちら建築中の物件の前にレンガが置かれていました。何に使うかというと… このように並べられて、植栽の入る花壇になります!物件の顔となる外構を華やかにするワンポイントです。

頼れるボックス

頼れるボックス

販売物件一覧はこちら

↑Page Top