Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2023.3.23
花粉とスプーン
こんばんわ!本日は営業部高橋がブログを担当します。皆さま花粉対策はされてますでしょうか?私は病院の薬を飲んでおりますが、こちらの商品をおすすめしてます!「アレルカットC」☆こちらは上司に教えてもらって目薬で、少しお高いですが効き目バッチリです!!また珍しい長さのスプーンがあったので、そちらも見てください(笑)長すぎて飲んでたクリームソーダのアイスが食べずらかったです(笑)話は変わりますが、玄関の臭いについて考えた事はありますでしょうか?家の印象を決める玄関は清潔感だけではなく、臭いなども気にされる方が多いと思います。こちらは玄関のデザインだけではなく、防臭効果のあるタイルを張り付けております。玄関は家の顔とも言われますので、防臭材を置くだけではなくこのようにデザイン含めて対策されるのも良いと思います!以上、週末は天気が崩れますが、良い週末をお過ごしください。

2023.3.21
意外と便利な・・・
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。突然ですが、お仕事で革靴を履かれる方におススメ商品のご紹介!革靴を履いてのお仕事中、急な雨や埃で革靴が汚れてしまう事、、、ありますよね?これから大事な商談があるのにどうしよう・・・そんな時におススメなのが100円均一ショップの革靴ケア商品です♪ 埃をサッと落とせるブラシや、小傷なら目立たなく出来るクリーム、ピカピカにしたいなら靴磨き!!カバンに一つ入れておくだけで、いつでもピカピカの足元になれます!なによりどの商品も100円とお買い得♪お洒落な足元を演出されたい方は是非お試しください!!さて、話は大きく変わりまして、街中いたるところで良く見かけるコンクリートブロック塀。そのブロック塀の積まれる様子ってご存知でしょうか。まずは土を掘ります。そしてそこにモルタルを流し込み、ブロックを設置します。アップにするとこんな感じです!職人さんが水平器で傾いていないか確認をしながら積み上げました。フェンス用の支柱を設置して、フェンスをつければ完成です!ブロック塀のおかげで隣地との境界が分かりやすくなります!以上。當間がお送りしました!
意外と便利な・・・

2023.3.20
日本の心
こんばんは。営業部の小林です。暖かくなり、あちこちで桜が咲いていますね。満開にはなっていませんが、ちらほら薄ピンク色の花を見かけると、心躍ります。数年前まではあまり気にしていなかった桜も、歳を取ったせいか風流だなと感じるようになりました。きれいに咲いている時間が短いからなのか、桜の花に有難みまで感じます。散ってしまうと来年まで見れませんので、解禁になったお花見に行ける機会があればと思います!先日歩いていると、見かけない模様を道路に発見しました。「イメージハンプ」と呼ばれるもので、舗装の色や素材を変えて立体的に見せる路面標示との事。障害物があるように見せることで、スピードを出しすぎない効果があるそうです。他にも車線を狭く見せるような模様や、交差点だけ色を変えたりするものあり、普段通っている道にも注意してみるといろいろありそうですね。
非公開: 小林 信

2023.3.19
ついに発見!
こんばんは。営業部の宇田川です。春になり暖かくなったのはいいですが、花粉が辛いですね。今年は例年よりも花粉が多く飛んでいるようなので、薬とマスクが手放せません!先日、買い物をしていた際についに発見しました! 発売から2年以上が経過し、入手困難だったPS5が店頭販売されております。これからもっと一般的に普及し、おもしろいソフトが発売されることを期待します!話は変わりますが、最近玄関ドアの建付けが悪くなっていたので自分で調性しました。脚立を用意し 前後左右の傾きやドアの閉まる速度など説明通りにドライバーで回せば簡単に調整できます。
非公開: 宇田川 幸正
2023.3.18
必需品
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。本日の最高気温は10℃で最低気温は7℃とのことで、一日中気温が上がらなく、寒かったですね。ですが、気温は低くても花粉は飛んでいるらしく目はいつも通り痒みが出ているので、目薬が手放せません。今年は花粉の飛散量が10年に一度の量とのことで花粉症の方にとってはだいぶつらい季節になりそうです。。。そんな花粉症の時期は、飲み薬以外にもたくさんの必需品があります。点鼻薬や目薬類(洗浄液)を常備しつつ、鼻の症状がひどい時は高級ティッシュで肌をいたわります。最終奥義はハッカ水(ハッカ油+精製水)を作り、マスク内にスプレーし、鼻の通りをよくします。他にも出かける前に花粉ブロックするスプレーや静電気防止対策をするなどして最大限対策をして、何とかこの春は乗り切りたいと思います。話は変わりますが、観葉植物を探しによく雑貨屋や家具屋を巡っています。 ウッド調に緑がある部屋の雰囲気に憧れがあるのですが私の部屋には置き型タイプ(一般的なサイズ)の観葉植物を置くスペースがない為、ミニ観葉植物を探しているところです。 最近は壁掛け(吊るし)タイプなどもあり、飾るだけで部屋にアクセントになりそうですね。 お手入れが楽なフェイクグリーンにするか迷いつつ他にも色々探してみようと思います。
鈴木 萌果

2023.3.17
春なのに・・・
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。今日の最高気温は16℃明日の最高気温はなんと8℃らしいです。久々の10℃以下今夜は暖かくして寝ようと思います。この気温のせい・・・というわけではないのですが私の足、しもやけになってしまいました。指先、足先が冷える、末端冷え性とは思っていましたがしもやけになるほどとは。そこで用意したのがこちらしもやけに効く保湿クリームユースキンあったか靴下足用ホッカイロこの季節、ホッカイロがなかなか見つからなくて困りました。数々の対策グッズのおかげでしもやけは治りつつあります。次の冬は最初から足用ホッカイロを用意しておかねば。私今、サイドテーブル難民になっています。寝室のベッドの横に加湿器などを置くテーブルが欲しいのですが気に入ったのがなかなかみつからないです。例えば↑ は猫が飛び乗ったら倒れそうだなと思ったり↑ は これだと重すぎだなと思ったりと、細かいことを気にして購入にいたらず・・・私の家具巡りはまだまだ続くようです。
小野寺 静香

2023.3.14
春!!!
こんにちは。本日のベル通信は工事部「田口」がお届けします。東京の開花宣言、本日でしたね!今年はお花見が解禁となりすが、飲みすぎ注意ですね!さて・・・ 春と言えば・・・「雪が溶けて川になって流れていきます ♪ ♪ ♪つくしの子が恥ずかし気に顔をだします ♪ ♪ ♪ もうすぐは~~~~るですねぇ~?」つくしを見てこの曲を口ずさんだ方!!!S(昭和)世代ですね!!さて話は変わりまして・・・基礎の現場にて。赤い矢印がさしているものは、レベルポインターと呼ばれるもので基礎の枠を立てたら、その枠の中にコンクリートを流し込みます。基礎天端高(コンクリートを流す高さ)は定められていて、かつ水平でなくてはなりません。この高さを一定にする為の目印となります。
田口 博和

2023.3.12
杭工事
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。暖かい日が続いていますが、まだまだ朝晩は冷えるので服装で調整するしかないですね。今日は、日曜日ということもあったのか、比較的 外出している人が多かったように見えました。暖かくなってくると活動的になるので、休みの日にはどこかに出かけようと思います。そんな暖かくなってきているので、ニュースでも桜の話題も多いですが 今、綺麗に咲いているのは買わず桜が多いようです。さいたま市でも桜の名所の一つになっているのが、見沼田んぼの川沿いです。写真は、浦和西高校の裏の辺りですが 少しピンクかかっているかな??程度でした。近くに行ってみたら、つぼみから少し桜の花びらが見えたので あと1・2週間程度で綺麗に咲きそうです。今年は、コロナも緩和されたので どこかお花見に行こうと思います。話は変わりまして、杭工事の現場に立ち会ってきました。朝一番は、配置の確認や杭の深さの確認をして職人さんと打ち合わせをします。現場によって、杭の種類や長さは変わります。さいたま市内は地盤調査結果を見ると、比較的 杭を打つことの方が多いです。杭打ちの重機を搬入して作業を始めます。杭工事の様子を見ることはなかなかないと思いますが、調査報告書や作業報告書、そして保証書などがもらえますので、一部分ですが写真での確認ができます。
立久井 昭雄

2023.3.11
穴場スポット
こんばんは。本日は用地部青木がお届けいたします。今日も連日20度越えの気温で、水分補給をこまめにしながら、自分で気を付けないといけませんね。先日買い物帰りに夕方でしたが、河津桜を見に立ち寄りました。鷲宮神社の近くを流れる、『青毛掘川』沿いには菜の花と河津桜とのコントラストを見ることが出来ます。犬の散歩しながらスマホで写真を撮っている方も多く見かけました。ソメイヨシノより早く咲く花として有名ですよね。東京は3月16日ぐらいに開花予想となっていました。今年は4年ぶりに上野公園が、飲食を伴う花見が解禁されるという事で、ただ飲みすぎには要注意ですね><土地の調査に役所や水道局によく行きますが、土地の前面道路に水道管や下水道の管が道路の下に入っているのかまた管がどのように埋設されているか調べる際に必要となります。誰でも取得することが出来ます。パソコンが置いてありますので自分で調べたい土地の住所を入力し画面を動かして位置が決まれば印刷をかけて1枚10円支払い受け取ります。(各市町村によっては異なります。)
青木 克行

2023.3.10
花粉
本日のブログは杉浦が担当致します。暖かくなり嬉しいですが・・・毎日花粉との戦いで辛い時期ですね桜も咲きあっとゆうまに満開になりそうな桜をみかけるようになりましたこの前みた梅はもうすでに満開?とても綺麗でした!この日は天気が良かったので洗車もしましたニュースでやっていましたが、今年は花粉量が多いので車も汚れやすいそうです。花粉、一つもいいことがないですね・・・(泣)最近、花粉を落としたいという気持ちから帰るとすぐにお風呂へ向かうようになりました湯船につかるときはYouTubeや話題のドラマ「ブラッシュアップライフ」を見て半身浴するのにハマっています。ベルハウス住宅の浴室には標準仕様で防水のカラーテレビがついるので、半身浴の味方です浴槽はエコベンチとなっていてベンチとしても使えながら、水の量を減らす節水の役割も果たしています。
花粉

2023.3.9
スポーツの春☆
皆さまこんばんわ!本日は営業部 高橋がブログ担当します。最近暖かくなってきましてたね~気温の変わり目は体調を崩しやすいので、皆様お気を付けください…さてサッカーワールドカップから始まり、WBCや大谷翔平選手などポーツの話題が盛んです!そこで先日私は高校の同級生とバスケットをしてきました!体育館を借りて4時間しっかり汗を流してきました。楽しかったですが、次の日筋肉痛が尋常じゃありません!下半身が痛すぎて、次の日は家にこもりました(笑)私の華麗なドリブルを是非見てください☆※写真は友達の奥さんが撮ったので、このような形しかありません泣話は変わりますが、家を建てる際の足場についてお話をします。基礎の段階で足場を組み、ここから建物を建てていきます。屋根を作る作業や外壁を作る作業などありますが、足場がしっかり建っていないとそもそも家を建てる事ができない大事な仕事です!足場やさんには感謝ですね~以上になります!卒業シーズンが迫る中、皆様お仕事頑張りましょう!
Staff Blog
Page Top