Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2023.5.13
間に合った!
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。今日は雨が降っているせいか肌寒いです。かと思えば、水曜日は夏日になるようで気温は落ち着かないですね。GW前、蕾だったアマリリスは・・・4月28日 ↓蕾が開いてきました。そして4月29日咲きました!なんとかGW中に花が咲き、GW明けに枯れているという状態を回避しました。我が家のGW恒例行事がやってきました。浄水器カートリッジ交換です。年1回、交換時期にカートリッジを送ってもらえるので忘れやすい私にはありがたいです。カートリッジには交換した日付を記入する欄もあります。ちなみに使い終わったカートリッジは、その重みを利用してキャットタワー転倒防止の重しにしています。
小野寺 静香

2023.5.12
ドッグラン リベンジ !!!
こんにちは。今日のベル通信は工事部、田口がお届けします。今日は過ごしやすい陽気でしたが、暑い日が続いてます。熱中症対策!しっかりしていきましょう!さて・・・ ゴールデンウィークは愛犬「花子」とドッグランへ!!!前回はRUN(走る)ことなく帰宅。。。さて!!今回は!!!・・・・ ドッグラン内中央まで来ましたが ・・・・走るどころか・・・ 木陰で休憩 ・・・ボール(黄色い矢印)を投げるも・・・ ・・・ ( ^ω^)・・・めったに来ない場所だから、匂いを嗅ぎまわって・・・ ボールはスルー・・・ボールより匂い・・・ 投げたボールは私が回収・・・結果、走ることなく退場です・・・ 次回こそ!!! RUNさせてみます!!!話は変わりまして・・・大工がフロア材に穴を開けています!!!さて?何故穴を開けていたのか?わかりますか?正解は、給水管、排管等の配管を通す穴でした!この穴の上にキッチンが設置されます!
田口 博和

2023.5.9
フェス!
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。今日は過ごしやすい一日でしたね。田んぼでは、田植えをしているところを多く見かけるようになってきました。これからの時期はカエルの大合唱でうるさくなっていくんでしょうね。G.W.にフェスに行ってきました!フェスと言っても、G.W.中にニュースなどにも多く取り上げられていたコチラ!餃子フェス!!妻が餃子好きの為、駒沢公園まで行ってきました。この日は天気にも恵まれて快晴。行列に並んでいると熱中症で倒れた方もいたそうです。どこに並んでも大行列。別々に並んで、買って一緒に食べて、また並ぶ。。。10時開始直後から凄い人で、数店舗味わってすぐに退散。。。機会が有ったら、また行ってみようと思います。話は変わりまして、、、普段、普通に住んでいるとなかなか見ないと思いますが、たまに見てほしいのが、水道メーター。検針にきて数量を確認して水道の請求が来るものですが、蓋をあけると数字の上に赤の針とは別の銀の丸いものがあるのがわかりますか??これは、微量なものは分からないですが水漏れがあると どこも水道を使っていなくても回って教えてくれます。やたらと水道料金が高い時とかは、検針に来る方がチャイムを鳴らしてくれたりしますが、たまに自分で確認してみるのも大事です。
立久井 昭雄

2023.5.8
久しぶりに
こんばんは。本日は業務部青木がお届けします。今日は新型コロナが、インフル同等扱いの『5類』に移行されましたね。国内発症から3年半余りですが、油断は禁物ですね。私はゴールデンウィ-ク中は特に予定もありませんでしたので、近所のサウナへととのいに行って来ました。我慢比べではないのですが、限界まで汗おかき出ては水風呂に入りの繰り返しです。張り紙にあったのですが、333入浴法になるものが入浴3分休憩1分を3セットすると、9分の入浴で300Kcalを消費出来るそうです。私は時計見ながら入ることが面倒なのでしませんでしたが水といえば水道局行った際に模型が展示されていました。道路に埋設されている水道本管があります。各住宅などに給水管を分岐する際に用いる給水器具で止水機構を一体にしたサドル付き分水栓が取り付けてあります。そこから給水バルブがあり水を止める元栓になります。これはよく見るBOXですが、中には水道メーターがあり水量を検針しています。そこをから家の中にパイプを伸ばして水が自在に使えるようになっています。
青木 克行

2023.5.7
公開日にGO!
皆さまこんばんわ!本日は営業部の高橋がお送りします!最近天気の良い日が続いておりましたが、本日は生憎の雨でした…今日でGWも最後となる人が多いとは思いますが、明日からお仕事頑張りましょう!私のGWは妻と久々のデートを楽しんできました。マーベルの最新作映画「ガーディアン・オブ・ギャラクシーVo3」を鑑賞!シリーズとしては最後になるので、ちょっと寂しい気分です…先着か分からないですが、良い感じのシールも貰いました(笑)どこに貼るかは悩み中です(笑)話は変わりますが、ご自宅のトイレに手洗い場は付いてますでしょうか。このタイプが付いていて、水の出方が気になったら下の栓を回すと勢いを弱める事が可能です。緊急時にはお持ちの鍵でも回す事が可能です!是非お試しください♪以上、明日からお仕事の方、お疲れかと思いますが頑張りましょう!!

2023.5.6
今年もこの時期が訪れました
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。気温がグッとあがり日差しも徐々に夏を感じる季節となりましたが、GWは皆様いかがお過ごしでしょうか。毎年この時期になると、当社の前のアンテナの設置されているポールに雀が巣を造りにやってきます。矢印のところに穴が開いており、そこに雀が頻繁に出入りをしています。アップした写真がこちら!最近では雀を見かけなくなったという話を聞いたりもしますが、ベルハウスでは会社前に雀がやってきてくれます♪これから夏に向けて雀の子育てが始まるのかもしれませんね。さて、そんな暑くなってきた中、外構職人さんが乱石を張っていましたのでご紹介。高さを合わせながら、丁寧に作業をしてくれていました。乱石は割ったり工具でカットされたものを貼るため、世界でたった一つのデザインになります。この玄関もどんな素敵なデザインになるか楽しみですね!以上、當間がお送りいたしました!
今年もこの時期が訪れました

2023.4.30
シーズン・イン!
こんばんは。営業部の小林です。曇り模様の1日でしたが、日が差していなくても寒くなくなりましたね。今年は早い時期から暑くなるそうなので、しっかり汗をかける暑さに強い体を作っていこうと思います!春も終わりに近づき、近所の田んぼが次々と「田おこし」を始めました。祖父母の手伝いで田植えに行ったりしていたので、風景と独特の匂いに懐かしさを覚えます。きれいに水が張られ、いよいよ田植えのシーズン!通勤途中にも田園風景があるので、育っていく稲を見守りながら通勤したいと思います。長期休暇中は普段お掃除ができない場所も掃除するチャンスです。年末に・・・と思っても、水が冷たく。夏休みに・・・と思っても、暑いのが嫌でやらず。お掃除はGWに、まとめてやることにしました。先行して排水溝の掃除。「くるりんポイ」システムでお掃除も楽に済みました。明日からは庭木の手入れに取り掛かります。
非公開: 小林 信

2023.4.29
成長しています!
こんばんは。営業部の宇田川です。最近は花粉も減り、気温も暖かく過ごしやすい時期になりましたね。1年を通して過ごしやすい季節は貴重なので、愛犬を連れてどこか出かけようと思います!コロナ初期の巣ごもりの時期に始めたオンラインゲームを飽きずにまだ続けているのですが、最近は大分成長してきました。やっている方でないと分からない内容なのですが やり始めたころに自分なりに満足できたマッチのリザルトです。最近のはこちら 一年半でかなり成長しました。現在はダイヤランクなのでマスター目指して日々精進したいと思います!話は変わりますが、クールビズの時期以外は毎朝ネクタイ選びに時間がかかります。収納の仕方に問題があるのかと思い妻に相談したところネットでこの様な収納の仕方があるのを見つけてくれました。もっているネクタイの色や柄がすべて見えるので選びやすいと。こちらがクローゼットのデットスペースを使った妻作のネクタイ収納スペースです。持っているネクタイが一目でわかるのでネクタイ選びの時間短縮になりました。
非公開: 宇田川 幸正

2023.4.28
自然派
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。今日は暖かく過ごしやすい気温でしたね。今年のGWは上手く休みを取れれば最大9連休とのことでマスク着用緩和後初ともなり、観光地が激混みしそうですね。私は混んでいるところが苦手なので、GWはおうちでゆったり過ごしたいと思います。皆様もお出かけの際は体調不良等お気を付けください!久しぶりにホームセンターに行ったところこれからの季節にぴったりのものが並んでました。殺虫・忌避剤を使わずに虫よけが出来るグッズです。「オニヤンマ」は、ハエ、蚊、アブ、スズメバチの天敵なのでこれを身に着けることによって捕食対象の虫たちが寄ってこないという仕組みだそうです。他にも薬剤ではなく天然由来の香料によって虫たちを寄せ付けにくくするものもありました。 私が小さい頃の虫よけ方法は、スプレーや殺虫剤でしか対策方法がなかったですが最近は天然の香料や、虫の特性を使ったアイデアグッズによって虫除け対策をするなどと選択肢が複数出来て、有難いですね。先日、会社の洗濯機が使うたびに水が溢れそうになっていたので排水口の掃除を行いました。 まず、洗濯機を移動させたところホースがしっかり嵌っていなかったのが発覚。おそらくそれにより排水された水とともに洗濯カス等が洗濯パン(防水パン)に散乱し目皿に付着し詰まりかけたことにより、排水するたびに水が溢れそうになった原因かと推測…なので洗濯パンのゴミや汚れを除去し、排水トラップの部品も分解し掃除したところ... ピッカピカになりました!綺麗にした部品たちを元に戻して、排水ホースもしっかり嵌めて終了です。これで問題なく使えるかと思います。
鈴木 萌果

2023.4.27
芽吹き
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。ゴールデンウイークは多少雨が降りそうですが天気がよさそうですね。まあ、私は家に引きこもる気満々ですが。今年もアマリリスの季節がやって来ました。水をあげ始めるとすぐに蕾がでてきました。4月10日 ↓4月13日 ↓4月22日 ↓ニョキニョキ成長!4月27日 ↓今にも花開きそうそうです。せっかくだからゴールデンウイークで休みに入る前に咲いておくれ~。こちら我が家で活躍している脱臭機です。猫のトイレの近くに置いています。そろそろフィルターの掃除でもと、みてみると猫の毛だらけ!もうすぐ初夏。猫の抜け毛シーズンが来ました。ゴールデンウイークにはエアコンのフィルターもチェックしてみます。
小野寺 静香

2023.4.25
何ができるのでしょう???
こんにちは。本日のベル通信は工事部「田口」がお届けします。寒暖差の激しい日々が続いてますが、健康管理しっかりしてくださいね!さて・・・ 以前お伝えした上尾水上公園・・・現在も解体中です。来月中に解体が終わるみたですが・・・・何ができるでしょうか?たのしみです。話は変わりまして。。。この時期の困りごと・・・・雑草です!が・・・ よく見てください・・・枯れているのわかりますでしょうか?今回は早めに!!!!こちら↓↓↓除草剤を散布しました!!!これで一気に解決です!!!
田口 博和
Staff Blog
Page Top