Staff Blog

ベル通信

家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

家族旅行 in 仙台

2019.8.16

家族旅行 in 仙台

こんばんは。営業部の宇田川です。長いと思った夏季休暇もあっという間に終わり、本日より通常業務を行っております。まだまだ暑い日が続きますが、水分補給をしっかりして熱中症には気を付けましょう!夏季休暇中に久々の家族旅行へ行ってきました。妻と息子は初の仙台です!ホテルのチェックインまで時間がありましたので、日本三景の一つである松島へ観光に行きました。天気はイマイチでしたが遊覧船に乗り松島湾をぐるっと回ってきました。ホテルの近くの秋保大滝へも行き、滝壺まで歩いたり久々の家族旅行を満喫しリフレッシュしてきました。旅行以外は特に用事もなく、長かった梅雨の後始末をしておりました。浴室に発生した黒カビを退治し、浴室や玄関周り、バルコニーをピカピカにして自宅のリフレッシュも完了しました!

非公開: 宇田川 幸正

非公開: 宇田川 幸正

ついに・・・

2019.8.5

ついに・・・

こんにちは。本日のブログは大久保が担当致します。朝早く起きてもすでに暑い毎日です。水分補給をこまめにして、しっかり体調管理をしていきましょう。近所にあるのに利用していなかったコストコですが、お目当てのものが売っているということで、話し合いの結果、ついに会員カードを作りました。最初に支払う年会費は大きい・・・と思いましたが、月で考えたら400円ほどです。もう夏休みということで店内は子供たちでいっぱいです。大人でもわくわくするので、きっと子供たちはもっとわくわくするのではないかと思います。会員カードを持っている友人に付き添い、何回か来たことがありますが、やっぱりいつ来ても商品の大きさやボリュームに圧倒されます。結局お目当てのものは人気商品のため売っていなかったのですが、楽しい体験が出来たので良しとしました。話は変わりますが、ベルハウスのキッチンはオープンキッチンとなっています。オープンキッチンの一番の魅力は“ 空間が開放的に見えること ” です。開けた台所によって、ダイニングやリビングにいる家族と同じ空間にいる一体感を与えてくれます。料理の間も、顔御見ながら会話がしやすいので、オープンキッチンを中心とした家族団らんの空間を生み出すことができます。内覧の際に、ぜひイメージを膨らませてみてください。

ついに・・・

ついに・・・

憧れの・・・

2019.8.4

憧れの・・・

こんにちわ。経理部の小野寺です。連日の猛暑で食材が傷んでいたのかウイルス性胃腸炎になって寝込んでしまいました。皆さまもお気をつけて下さい。引っ越しを機にベットとマットレスを買い替えることにしました。ここは奮発して『シモンズ』のマットレスを買おう!と、思ったのですが・・・値段は覚悟していたのですが、マットレスの寿命は約10年。何10万払って10年か・・・ということであきらめました。が、私はこれをみつけたのです。『シモンズ』のベットパッドを!これをニトリのマットレスにつければこれはニトリのマットレスではなく『シモンズ』のマットレスといってもいいのでは?(ごめんなさいニトリ)ということで念願のシモンズのベットを手に入れました!ちなみにベッドフレームはニトリにしたのですが、4カ月待ちのため床に直置きです。そして4カ月後・・・やっと届きました。直置きマットレスでも寝る分には問題なかったのですがフレームの有り無しで部屋の雰囲気が随分と変わりました。『部屋(仮)』だったのが『部屋』になった気がします。家具で部屋の印象がここまで変わるのかと思いました。リビングと違って、自分に部屋の家具は前の家からタンスと収納ボックスを持ち込んだくらいで殺風景だったのでベットの存在感がすごいです。少しづつ家具を買い足し、自分の部屋を作っていこうと思います。

小野寺 静香

小野寺 静香

猛暑はまったり・・・

2019.8.3

猛暑はまったり・・・

こんばんは。本日のベル通信は工事部、田口がお届けします。この暑さ・・・いつまで続くか調べてみると・・・ 9月中旬迄と予想している記事を発見してしまいました。これから先1ヵ月以上も?と考えると・・・考えない方がいいですね。熱中症にならない様に気を付けていきましょう!さて、今日は私の熱中症対策!!!を紹介します!一言で言いますと!!!動かない!!!愛犬「花子」の様に・・・ 何をされても・・・動きません・・・          これある意味「正解」!!!っと思いませんか?花子と一緒に・・・ゴロゴロしながら・・・撮りだめしたTV番組を・・・んんん??? ・・・ KISSシーンを見てちょっと顔をそむける「花子」・・・その直後何を思ったのか、「花子」私の唇ではなく顔全体をペロペロと・・・・・・涼しい家の中でまったり過ごすのが一番かと思います・・・さて話は変わり、前回、洗面化粧台の蛇口が変わった事を記事にしましたが、今回もその洗面化粧台が更に変わりました!!!さて・・・ どこが変わったのか?2枚の写真を比べてみて下さい![caption id="attachment_2256" align="alignnone" width="225"] DSC_0206[/caption]上が少し前のもので、下が最新となります!!!変わったところは2箇所です!1つは収納扉!!!ちなみに色ではないです・・・最新の洗面化粧台の収納扉は2段の引き出しになっています!さて、もう一つは・・・・ 興味のある方!!!是非ご来場して確認して下さいね!

田口 博和

田口 博和

公園で遊べない・・・

2019.8.2

公園で遊べない・・・

こんばんは。工事部「花子」です!暑くても・・・ 散歩はしたいのよね~~~~暑くても・・・ やっぱり公園は最高~~~~~何だけど・・・ 最近・・・ さいたま市の公園では・・・[caption id="attachment_2229" align="alignnone" width="220"] DSC_0186[/caption][caption id="attachment_2230" align="alignnone" width="249"] DSC_0187[/caption][caption id="attachment_2231" align="alignnone" width="225"] DSC_0188[/caption]何だか黄色いテープぐるぐる巻きで遊べない・・・( ;∀;)・・・・夏休みなのに・・・ 公園の遊具で遊べないのは・・・ 残念・・・早く遊具で遊べるように・・・

花子(はなこ)

花子(はなこ)

退治!!

2019.8.2

退治!!

こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。梅雨が明け数日。。。すでに耐えられない暑さになっていて困ってます。毎年、自分が学生の時はこんなに暑くなかったと言っていて 部活に行く学生の姿を見るとかわいそうになってきます。現場でも職人さん達ががんばってくれていて、熱中症には気を付けて!水分と休憩は多めにとってねと言う事しかできなくて申し訳ない気持ちにもなってしまいます。さて、この時期だから多いのか?私の家に蜂達が巣を数か所作っていました。今回は、計4ヵ所。ちょっと見てない間に作っていました。虫が嫌いな私は、速攻で蜂用の殺虫剤で撃退!!無事に叩き落し、退治しました。ちょっとした時間で作るので 今後は気を付けたいと思います。話は変りまして、建物の外周に見えるアレの説明をします。建物の外周部分に見える桝です。これは、建物内の汚水の排水管の点検口になります。排水が詰まった際には、全ての蓋を開けて水の流れを確認します。水の流れが弱くなっている所が詰まっているということになります。詰まる原因は、だいたいがトイレットペーパーによるものが多いそうです。今のトイレは、ほぼシュレットが付いていて節水タイプになっているので、トイレットペーパーを使いすぎると詰まりやすいそうです。そして、この配管は、ココに繋がります。最終桝といって、全ての汚水管がここに集まり、道路の本下水に繋げられます。最終桝は、他の桝よりも大きいので一目でわかります。どんな家にもありますので、我が家の最終桝見つけてみてください。

立久井 昭雄

立久井 昭雄

夏祭り!

2019.7.30

夏祭り!

こんばんは用地部青木がお届けいたします。全国的に猛暑日が続いて、おまけにゲリラ豪雨で各地被害が出ている見たいですね><夏の定番みたいになってしまいました地元久喜提灯祭り「天王様」が12日18日の2日間で開催されました。夜に向けてこれから提灯に一個づつ火を灯していきます。約500個の提灯が灯ります。夜8時頃には7台の山車が駅前に集まり最大の見せ場となります。太鼓やお囃子にのせて山車が回転させたりして、大いに皆盛り上がっていました。話は変わりますが、さいたま市の都市計画・建築・土木に関する窓口が区によって2つに分かれています。それが北部・南部建設事務所です。北部は大宮区役所の中にあるのですがご覧のように最近新しくなりました。土地の調査などする場合は、細かく担当する課が分かれています。そこで担当部署の方と確認しながら、道路や、下水、建物が建てられる場所なのか等、調べたりする事ができます

青木 克行

青木 克行

in浅草

2019.7.29

in浅草

本日のブログは杉浦が担当致します。梅雨が明けてとても暑くなりましたね!夏バテに気をつけて過ごしていきたいと思います★この前、久々に浅草観光をしてきました。外国人観光客の多さにびっくりしました☺TVで外国人が「日本はどこにもゴミがおちていなくてすごい!」と言っていましたが、確かにきれいな街だな。と日本人として誇らしくおもいました!ベルハウスの住宅では床の色とキッチンの色をバランスを見て決めています★同じ床色でもキッチンの色が違うと雰囲気が変わりますね!白だと少しスタイリッシュで右のカッパーレッド色は温かな雰囲気にさせてくれます。こだわりのある設備仕様なのでぜひ内覧してください!

in浅草

in浅草

夏が来た!

2019.7.27

夏が来た!

こんばんは。営業部の小林です。先日までのじめじめした天気が嘘のように、暑い日が続きますね。梅雨明け発表はまだですが、洗濯が外干しできると妻も喜んでいました。個人的には寒いのよりも暑い方が好きなので、待っていた夏がきた!という感じです。先日の休みに、夏を先取りしてきました。南区にある「沼影市民プール」です。平日という事もあり、比較的すいていて場内の駐車場も無料で使えました。娘はスライダーに挑戦したかったようなのですが、「小学生以上」対象だったので、お楽しみは来年に持ち越しです。久しぶりに一日遊び、疲れたのかいつもより早めに眠りについていました。こんな暑い日は、室内の換気をしたいですね。居室は窓や勝手口で寒気ができますが、玄関も寒気ができるようになっています。普段はかんぬきやロックとして使うドアガードですが、このように換気用としても使えます。開けっ放しではないので、目線も気にならず、同時にロックもされているので玄関ポーチを水洗いした後の換気にもいいですね。

非公開: 小林 信

非公開: 小林 信

たまには早起き!

2019.7.26

たまには早起き!

こんばんは。営業部の宇田川です。梅雨明け宣言は出ていないですが、先週までとは明らかに天候が違いますね。青空は嬉しいですが、気温が高すぎるので熱中症には気を付けましょう。先日、参議院選挙がありましたね。私は毎回期日前投票に行っていたのですが、今回は早起きして当日投票へ行きました。期日前は毎回公民館でしたが、当日は息子の通っていた小学校でした。 一応スリッパは持って行ったのですが、土足OKで学校も汚れないようにしっかりと養生されていました。低学年の時に使っていた下駄箱や教室と懐かしさを感じながら投票してきました。話は変わりますが、当社の2階建ての物件には基本的に勝手口が付いております。 しっかりと閉まっている状態から、全開にした状態、目線を隠し上下のみ開けた状態と勝手口を開け閉めする以外にも換気窓としても活躍します!あると便利な勝手口!もちろん網戸も付いていますので、これからの季節に虫が入ってくることもありません。

非公開: 宇田川 幸正

非公開: 宇田川 幸正

懐かしい!!

2019.7.25

懐かしい!!

こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。先日、某おもちゃ屋さんへ行った時の事ですが、久しぶりにとあるおもちゃを発見しました!!そう、ミニ四駆です!!僕が小学生の頃は「コロコロコミック」という漫画本で「爆走兄弟レッツ&ゴー」というミニ四駆漫画が流行っており、近所のショッピングセンターではたまにレース大会も開かれていました。今の子供はミニ四駆で遊んでいるのかはわかりませんが、色々と懐かしい気持ちになれました。 モーターもウルトラダッシュモーターやトルクチューンモーターなど自分の好みにカスタマイズできるのが楽しかったですね!ちなみに数ある車種の中でも僕のお気に入りだったのは、この「スティングレイ」です!理由はカッコいい!!の一言でした!今見ると少し派手すぎような気がするので、年を重ねて好みも変わったようです(笑)さて、話は変わりまして大宮駅の東口で大きな工事をしているのをご存知でしょうか。 なにやら大きな商業ビルのようなものを造るようです。後記の日程表を見ると、43.5か月!!ほぼ4年です! 大きなフェンスにはこのようにのぞき穴が設けられており、工事の様子を見ることができます。 これだけ大きな建物の工事風景を見る機会も滅多にないので、大宮駅に寄った際は立ち寄ってみるのも面白いかもしれませんね。以上、當間がお送りいたしました!

懐かしい!!

懐かしい!!

何のお店??

2019.7.22

何のお店??

皆様こんにちは。本日のブログは大久保が担当致します。スッキリしない日が続いていますね。梅雨明けが待ち遠しいです。先日歩いていると、とても派手なお店がありました。近づいてみると、お店の周りはパンダだらけ。謎のお店の正体は、理容室でした。調べてみたところ、越谷を中心に出店している理容室みたいです。パンダ、可愛かったです。話は変わりますが、ベルハウスが採用しているキッチンのシンクの特性をご紹介します。スキットシンクといい、「お手入れしやすさ」と「片付けやすさ」に優れています。その理由は、シンク奥の広い段差に向かって、水の流れが収束する底面形状になっており、シンク内のゴミや汚れがすばやくキレイに流せるからです。そのため、食器などの洗い流した汚れやがシンク内に戻りにくくなっています。さらに、底面をすばやく洗い流せるため、お手入れにかかる時間を短縮でき、使用する水の量も抑えられます。いつもシンクに食器の洗い流した汚れが残って片付けに時間がかかるので、私の家にも欲しい機能です。

何のお店??

何のお店??

販売物件一覧はこちら

↑Page Top