Staff Blog

ベル通信

家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

花火

2024.8.5

花火

皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。花火大会の季節ですね。先日、遠くから響いてくる花火の音をまた雷雨か?!と、勘違いしてしまいました。スーパーで家庭用花火が売られていました。そのうちのひとつをよく見るとBBQ花火ぱっと見は持ちて部分がBBQの食材の写真ってだけですがBBQっぽい火花が出てくるのでしょうか?いや、BBQっぽい火花ってどんなだ。火花じゃなくて煙の匂いがBBQっぽいのでしょうか?かなり気にはなりましたがさいたま市で手持ち花火するためには荒川河川敷まで行く必要があるようなので謎解きは断念。下の写真は我が家の植栽です。この植栽に蜂が入っていったのを妹が目撃しました。中をのぞくと巣っ!おそらく足長バチ。さいたま市では条件が合えば無料で駆除してもらえるようなので電話をしてみると。巣の確認をした後、巣の場所によっては市が駆除業者に依頼して駆除してもらえるそうです。たとえ無料対象ではなくてもぼったくりではない業者を教えてほしかったので巣の確認を依頼しました。市役所の方と小野寺家の予定が合わず確認が5日後になってしまい、その間びくびくしながら過ごしましたが巣の確認の結果、その日のうちに駆除業者が巣を撤去してくれました!(無料で)一軒家で蜂の巣を作られやすいところですが軒下植栽ベランダなどのようです。皆さまもご自宅の周辺などご注意を。ちなみに今朝、妹が「また蜂が飛んでた」と、言っていたのですが通りすがりの蜂であることを祈ります。

小野寺 静香

小野寺 静香

予知・・・

2024.8.2

予知・・・

こんにちは。本日のベル通信は工事部「田口」がお届けします。オリンピック観戦で寝不足気味になっている方がいらっしゃるのでは?猛暑を乗り越えるには充分な睡眠も必要です!健康管理しっかりしていきましょう。さて・・・ 本日のお題ですが・・・先日、私もアジ釣りに行きまして~~~ 師匠、兄貴、サバ釣り名人・・・・私のポジション19・・・ ・・・ ・・・・釣果は・・・ 私のポジション 予知していたのでしょうか?アジを釣った数が19匹でした。。。さて、話は変わりまして本日は浴室乾燥機のお手入れについてです。梅雨時期に活躍していて浴室乾燥機!お手入れ方法は①乾燥機のスイッチをOFFにして下さい!24時間換気は24時間換気のボタンを長押しです。②フィルターを取り外しフィルターを掃除してください!この時ホコリ等がひどい場合は、そのホコリを掃除機を使用して下さい。

田口 博和

田口 博和

芝刈り後の芝・・・!!!

2024.7.29

芝刈り後の芝・・・!!!

こんにちは。今日のベル通信は工事部「花子」がお届けします。暑すぎる日が続いてますけど・・・熱中症にならない様に!花子みたいに!しっかり食べて!しっかり水分とって!しっかり寝て!下さいね!寝ると言えば・・・昨日、花子のお散歩コースの芝生が刈られて・・・早速!!!グォ~ロォ~ン~~~~も~~~最高!!!!ん??? ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 「帰るぞって」ここに連れてきた散歩のおじさん言ってるけど無理~~~ ~~~ ~~~芝刈り後の芝は・・・気持ち良すぎ~~~

花子(はなこ)

花子(はなこ)

ホームセンター

2024.7.26

ホームセンター

こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。今日も暑かったですね!連日の猛暑からのゲリラ豪雨。。。山形県では大変なことになっているので、地域の皆様が無事に過ごせるようにと、行方不明者が早く見つかるように祈っております。先日、ホームセンターに行きました。目的は。。。キッチン水洗。知り合いの方に相談を受けて、どんなものがあるか探しに行きました。ただ、種類が多すぎるのと機能などにもよって金額もピンキリ。久々にこのようなコーナーに行って、勉強になりました。現場では、暑い日が続く中 大工さんが頑張ってくれています。何の作業をしているかというと、窓の開口部を開けている途中なんです。開けた部分はこちら!ツーバイフォー工法は、床で壁を作ってから起こします。なので、図面通りにスタッドを並べて、壁部材(ノボパン)を張り、あらかじめ作っておいた開口部分を切り取るような作業をします。このあと、壁を起こします。

立久井 昭雄

立久井 昭雄

久しぶりの船出!

2024.7.19

久しぶりの船出!

こんばんは。本日は用地部青木がお届けいたします。先日、関東でようやく梅雨明けしましたね。いよいよ夏本番!十分に水分補給して熱中症に気を付けていきましょう。先日、久しぶりに海釣りに行ってまいりました。素人な私を誘っていただき会社の仲間と釣りの師匠の面々と神奈川県三浦市に行ってきました。出船は朝5時30頃で曇り空でしたが昼頃には太陽が照り付けて暑かったです。目的の魚はアジ釣りでして、この辺りで釣れるアジは30センチオーバーの大アジが釣れます。みんなクーラー満タンで疲れはしましたがとても楽しかったです。話は変わりまして、大和田町1丁目全17棟只今分譲中ですが、モデルハウスが17号棟と5号棟になっています。5号棟にはリビングにエアコンがついていまして、毎日涼しく快適に冷やしています。お客様とご案内の際は是非涼しい5号棟でゆっくりしていって下さい。帰る際エアコンはそのままで、電気は消して分電盤には触らないで下さい。何卒宜しくお願い致します。

青木 克行

青木 克行

リトルプラネット☆

2024.7.15

リトルプラネット☆

みなさまこんばんわ!本日は用地部 高橋がブログを担当いたします。最近暑さが和らいできましたが、雨が降ったり止んだりの不安定な天候が続いております。なかなか洗濯物も乾かずで、気分もじめじめしております。お出かけの際は傘のお忘れにはお気をつけください。先日天気も悪かったため、公園へのお出かけは控えて、川口にあるイオンモールへ家族で出かけました。そこで気になる施設を発見!「リトルプラネット」以前ブログでも紹介した、”モービー”の系列施設でした。中は大きなボールプールや滑り台など小さいお子様が遊べる器具や、家族で楽しめる特殊な砂場などがありました。エリア自体は広くはありませんが、ご家族で楽しめる施設になっておりました。娘もおニューの服で楽しそうにボール遊び♪料金は少々高めですが、小さいお子様がいる方は一度行ってみてはいかがでしょうか。話しは変わりますが、収納のクロスはシンプルなものが多いですが、柄物のクロスにするとガラリと印象が変わります。レンガ調の全体的に軽めものや、重めのものまで幅広くございますので、使う方によって変えてあげるのも良いかと思います。以上、明日からお仕事の方は頑張ってください!

新たな遊び場

2024.7.12

新たな遊び場

こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。梅雨に突入し、ここ連日雨が降り続けているおかげかやっと酷暑が落ち着いてきましたね。通勤する身としては雨もたいがい辛いですが、2~3日前の気温35度以上の日が続く方がしんどかった気がします…果たしてどちらがましか他の方の意見も聞いてみたいところです。先日、何やら気になる施設が出来ていたので行ってみました。  「エブリデイとれトレ屋桶川店」というゲームセンターです。どうやらこちらの店舗は、「元祖・ギネス世界一のゲームセンター エブリデイ」という行田にあるお店の系列店かと思われます。以前行田店に行ったことがあるのですが、そこと同様に変わり種のクレーンゲームが色々あり、見ているだけでも楽しかったです。※野菜キャッチャーや、レトルトカレーコーナー等、食べ物系が多い印象でした以前こちらの店舗が出来る前は「トイザらス」が入っていたので今後、新たな子供の遊び場になりそうで良かったなと思います。話は変わりますが、最近家の照明器具を変更したく色々調べているのですが照明器具だけでも様々な種類があったので、今回紹介させて頂ければと思います。 シーリングライトシーリングライトは天井に取り付けるタイプの照明器具の事を指し、「シーリング(ceiling)」は天井という意味をもちます。部屋全体を均一に照らし出す、メインの照明として使用されることが多いそうです。機能やデザインのバリエーションが豊富なので、くらしや好みに合わせて選ぶことができます。 ペンダントライトメインの照明としてやダイニングテーブルの上、吹き抜けの空間などに、アクセントとして使用されることが多い吊り下げ型の照明器具の事。インテリアの一部として補助的に使用されることも。洋風のデザインはもちろん、和室に合うLEDタイプの器具もあるそうです。  ダウンライトダウンライトは天井に埋め込むように設置する小型の照明器具。器具本体が目立たず、空間がすっきりと見えます。照らす範囲には限りがあるので、複数のライトを一定の間隔で配置したり、ほかの照明と組み合わせて補助的に使用します。 スポットライト狭い範囲を集中的に照らす照明。置物や絵画などのインテリア雑貨を、印象的に照らすことができます。床やデスクに置くスタンドタイプや天井付けのタイプなど、さまざまな製品があります。 ブラケットライト壁面に取り付ける照明器具。アクセント的に使って、明るさや華やかさを演出します。 卓上スタンドデスクやテーブルに置いて使う照明器具。視作業や空間の演出にも使用します。 フロアスタンド床に置くタイプの照明器具。雰囲気作りに適しています。床に固定されていないので、移動が可能。床とほぼ変わらない高さのものからスタンドタイプのものまで高さはさまざまです。 間接照明光源が直接見えないように設置し、床や天井、壁などを照らした反射光で空間を明るくする照明器具の事。落ち着きのある立体的な空間を演出します。テレビやソファ裏などに、簡単に設置できるタイプもあるそうです。照明器具一つとっても、様々な種類があるのでそれぞれ好みや様々なシーンに合わせ、選択していくんだなと思いました。

鈴木 萌果

鈴木 萌果

TKG

2024.7.8

TKG

皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。猛暑日が続いてエアコンを1日中可動させている状態です。今から電気代が怖いです。大宮駅でこんなのぼりを発見しました。卵がけご飯好きな私としては見逃せないです。卵がけご飯用のお醤油などは見かけたことがありますが専用スプーンは初めて見ました。その他にもいろいろあるようです。私はおとなしく数種類の卵と醤油を購入しました。卵がけご飯にこんなにグッズがあったとは。我が家には猫が3匹います。猫自体はほぼ臭いはありませんが猫トイレ近くには匂い対策の脱臭機などを置いています。そして玄関の匂い対策に一役買ってくれているのがエコカラットです。珪藻土よりも臭いを軽減してくれるようです。そして空気清浄機にも頑張ってもらっています。ゴミの日の前日にまとめたゴミを玄関に置いておくのですがそのときはゴーーーと音をさせながら空気を清浄してくれています。これからもエコカラットと共に我が家の臭い軽減にご協力お願いいたします('◇')ゞ

小野寺 静香

小野寺 静香

この時期ですね!!!

2024.7.5

この時期ですね!!!

こんにちは。本日のベル通信は工事部、田口がお届けします。今日は猛暑日でしたね!熱中症対策、しっかりしていきましょう!さて・・・7月と言えば!!!祭りの時期です!!祭りです!!!与野本町の夏祭りは来週の土日です!祭りの準備も万端です!!!楽しみですね!!!さて・・・話は変わりまして・・・こちらは、弊社の屋上からした屋根の景色です。最近、建築現場に足場が建てられると、その現場の作業者と偽り、「屋根の板金が浮いている」「屋根瓦がずれてます」と言ったリフォーム詐欺が横行しています。また、給湯器は点検を装い、「交換時期ですとか、交換しないと発火します」とか・・・これも詐欺です!基本、給湯器の業者が点検を行う事はしません。お客様から、依頼を受けた時だけ点検に伺います!ちなみに、給湯器の交換時期の目安は10年と言われていますが、問題なければ交換は不要との事です!皆様、詐欺には十分に気を付けてくださいね!!

田口 博和

田口 博和

苦手でも・・・

2024.7.1

苦手でも・・・

こんにちは。今日のブログは工事部「花子」がお届けします。花子には・・・ 嫌いなものが・・・ あります・・・一つは、暑い季節・・・ 今年は暑い季節が早すぎ(# ゚Д゚)/もう一つは・・・梅雨・・・ 雨・・・ ・・・シャワーは好きだけど・・・雨は・・・ ・・・ なんか苦手・・・しかも・・・ このカッパ・・・ 苦手・・・ ・・・ムシムシ・・・ じめじめ・・・ なんか苦手・・・ もうちょっとお洒落なやつなら・・・・我慢できると思うんだけど・・・ 花子は家の中でトイレしない娘なので・・・雨が苦手でも外に出なきゃいけないんです( ^ω^)・・・

花子(はなこ)

花子(はなこ)

一部 収穫

2024.6.28

一部 収穫

こんばんは!久々の一日雨でしたね。梅雨らしいといえば梅雨らしいのですが、天気のいい日の日中の暑さがとんでもないので、梅雨を忘れてしまいます。。。現場では、熱中症に気をつけてもらう為に、こまめな水分補給と休憩をとるように促しながら頑張ってもらっています。さて、一部収穫ですが 毎度おなじみ小さな家庭菜園です。ジャガイモを収穫しました。今回は少なめに植えたのでそれなりでした。違う列には、また違うものを植えているので収穫が楽しみです。そして、大事に手入れをしている芝生に、最近 庭に糞をしていく猫がいるようで対策をしました。小動物が嫌がる低周波を出すようで、フクロウのデザインのこいつに庭を警備させることにしました。音や光も出すんですが、音が意外にも響くのでOFFにしました。それ以降、猫は現れていません。先日引き渡しが終わったお客様の家で、引っ越し業者さんが傷をつけてしまったとの事で、補修屋さんと伺ってきました。冷蔵庫の搬入時に、階段の側板にぶつけてしまったようです。補修屋さんが色を確認しながら丁寧に補修してくれました。よく見ても分からないぐらいの完成度です。近くで見ていても、やっぱりプロは違うなと思いました。

立久井 昭雄

立久井 昭雄

あじさい祭り

2024.6.24

あじさい祭り

こんばんは本日は用地部青木がお届けいたします。今日は朝から気温がぐんぐん上がり各地猛暑日となりましたね。こまめに水部補給しないと熱中症に注意ですね。関東も梅雨入りになりましたが、この時期はあじさいが見頃ですよね。幸手市にあります権現堂のあじさいを見に行ってきました。色とりどりのあじさいが咲き誇り何種類の品種があるのかわかりませんが鑑賞しながらスマホに収めている方がたくさんいらしていました。梅雨になりますと雨で外構工事が遅れがちになってしまいます。車庫スペースになりますが、コンクリートの打設前になります。木枠でスペースを確保しながらコンクリートで仕上げていきます。最後にタマリュウを植えて完成になります。雨が降ってもタマリュウの所から土に浸透していきます。

青木 克行

青木 克行

販売物件一覧はこちら

↑Page Top