Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2022.1.24
山頂
本日のブログは杉浦が担当致します。埼玉県もまん延防止措置の対象となりましたね。日に日に陽性者が増え、不安になってしまいますがコロナに負けずがんばりましょう★まだまん延防止措置になる前にスノーボードをしに行ってきました。この日は天気が良くスノーボード日和でした。1年ぶりで体力も落ちたのかとてもつかれてしまいました!日ごろから運動を取り入れていかないといけないなと感じました。ベルハウスの分譲住宅にはエコカラットが玄関にあります。湿度の調整や消臭効果のあるのが特徴ですが見た目も華やかで、仕事、学校から帰ったとき玄関ソアを開けると明るい玄関がお出迎えしてくれて嬉しい気持ちになりますね。玄関ドアを開けると一番初めにつくところなので来客の際もお洒落な玄関を演出出来て自慢の玄関になりそうです★
山頂

2022.1.23
スマート!!
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りします!!少し前にはなるのですが、私の大好きなIKEAに行ってきました!そこではスマートホームという名の未来のシステムが!とはいえ結構前からこのシステムはあったようです。 スマートフォンと連動して照明の調光などができるシステム!もうスイッチやリモコンは使わない時代が来ているのですね!漫画で見た未来世界が少しずつ現実となっていますね。さて、話は変わりまして、皆様ブロックってよく見かけるかとは思いますが、工事途中はなかなか見たことないかもしれませんね。こちらは積み始めの様子。強風などで倒れないよう鉄筋を通しています。鉄筋はこういった機材で折り曲げたり切断しています。見えている部分だけではなく、結構深いとこから積み始めているのでした。以上、當間がお送りしました。
スマート!!

2022.1.22
狩り
こんばんは。営業部の小林です。晴れた日の日中でも気温が上がらず、寒い日が続きますね。コロナも爆発的に増えていますが、毎日のうがい手洗いのおかげで、体調を崩すことなく過ごせています。引き続き体調管理には気をつけながら過ごしていきたいと思います。毎年恒例のようになっていますが、家族でいちご狩りに行ってきました。娘もあっという間に8歳になり、4月からは小学3年生。あと何回家族で出かけられる機会があるかと思うと、たまに休みが合う日は大事に過ごしたいなと思います。コロナかなので、入場制限がされており、いちご狩りができる時間も限りがあったのですが、混んでいなかったのでおなか一杯おいしいイチゴを食べることができました。室内扉が、キィキィと音がすることがありますが、立て付けの他、埃が溜まっているのが原因の事もあります。ドアを外して掃除をする際は、先ず上の蝶番の止め具を上にスライドさせて外し、ドアをよいしょと持ち上げるとドアが外れるようになっています。下のこの部分にホコリが溜まっていることがあるので、きれいにふき取り、シリコンタイプの潤滑スプレーをかければ完了です!オイルタイプの潤滑スプレーは、ベタついて埃がかえって溜まりやすくなってしまうのでご注意ください。
非公開: 小林 信

2022.1.21
もしもの時に…
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。ついに埼玉でもまん延防止等重点措置(まん防)が本日から適用されましたね。埼玉も連日新規感染者の記録が更新されており、不安な毎日ですね。まん防によって少しでも感染が収まってくれることを祈るばかりです…オミクロン株の感染者がどんどん増え、コロナがだんだん身近に感じてきたのでもしもの時に備え、どこで検査を受けられるのか?また、費用はいくらくらいかかるのか?など、そのあたりの知識が全くないので今回調べてみました。どうやら今現在、埼玉県民で無症状の方は薬局などで無料のPCR検査を受けられるとのことです!(ただし受ける前に対象の薬局に事前に連絡する必要あり)症状などがあり、コロナ感染の疑いがある場合では、まずはかかりつけ医で検査等をやってくれるかを事前確認し、もしダメなようであれば発熱外来をおこなっているお医者さんを探さなくてはいけないようです。(埼玉県のHPに県指定の診療・検査医療機関を検索できるところがあったので、もし発熱や症状が出た場合はそのHPを活用したらいいかと思います) また、費用に関しては保険が適用されると検査費用は公費で賄うとのことで、もし症状があり検査を受けたとしても、そこまで高額にならなそうで安心しました。実際に色々と調べてみましたが、この知識を発揮する状況にならない事を祈りつつ引き続きしっかりと感染対策を続けたいと思います。話は変わりますが、先日インテリアショップ巡りをしてきました。 あまり見かけない綺麗な色の壁紙で、落ち着いた色なので寝室や趣味の部屋の一面だけこの色にするのとかよさそうだなと思いました。他にもコンクリートの壁もあり壁紙(壁材)によって本当に雰囲気が変わるなと改めて思いました。
鈴木 萌果

2022.1.18
我が家の暖房事情
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。今日は低い気温に加えて強風で寒さがマシマシになっております。早く春がきてほしいものです。寒いのが苦手な私のもとに年末から最強の助っ人がやってきました。ダイソンです。温風も冷風もでます。扇風機のようにプロペラが無いのでペットがいても安心です。ダイソンの前に代わる代わる猫たちが陣取ります。ありがとうダイソン!夏もよろしくお願いします!我が家の寒さ対策を強化してくれたのはダイソンですがその前から頑張ってくれているのが『床暖房』です。床暖房も人間より猫たちの方が恩恵を受けています。猫はコタツで丸くなると歌にはありますが猫は寒い時に丸くなり暑かったり、暖かかいところでは伸びます。挙句こんな顔になります。気持ちよさそうに床暖房を満喫しています。
小野寺 静香

2022.1.17
お年玉・・・
こんにちは。今日のベル通信は工事部、田口がお届けします。昨日年賀はがきの宝くじ番号が発表された様ですね!1等は現金30万円か31万円分の電子ギフト!帰宅したら調べたいと思います。さて・・・ お題のお年玉は・・・花子向けのお年玉です!ステッチのタオルケット、リード、ハーネス。こちらがハーネスです。花子、初ハーネスです!?????大型犬用のハーネスなんですが・・・若干短い(小さい)様な???以前、大型犬用のカッパを買ったことがあるのですが・・・ 花子・・・・ ぽっちゃりすぎて・・・着る事ができませんでした・・・ さて?今回のハーネスは??? 次回、花子のベル通信にて!話は変わりまして・・・寒さの厳しい日が続いておりすが・・・ シャッターの開閉時、写真のように少しだけ窓を開けて上げ下げしていませんか?この開閉を続けていると、シャッターが斜めに傾いてしまい故障の原因となります!寒くても、大きく窓を開け中心もしくはヒモ(閉める時のみ)もって開閉しましょう!
田口 博和

2022.1.17
新年早々!
こんばんは本日は用地部青木がお届けいたします今年初のブログになります本年も宜しくお願いします今年は新しい桶川営業所からになります場所は上尾市上交差点近くの17号沿いにありまして、大きな看板も目立っていますね玄関入りますと壁全体にパイン材を使用していまして、とても明るく落ち着きます天井も高く開放感もあり珪藻土仕上げになっていますので、吸水性や消臭性などにもたくさん優れた性質を持っています戸建ての販売はもちろんのこと、土地の買取も強化中ですので、どうぞ宜しくお願いします年末群馬に行くので、私の愛車のタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えました準備万端で出かけましたが、雪は降らず何の問題なく帰ってきましたこの写真リヤタイヤになります何か違和感分かりますか?年明けガソリンスタンドに立ち寄り着いた早々スタンドのお兄さんがタイヤ4本とも逆に着いてますよとのこと・・・><新年早々に取り付けてもらったディーラーにクレームへ履き替え直した写真です本当に事故がなくて良かったです次の日・・・雪でした!スタンドに行っていなければと今思うとお兄さん教えてくれてありがとう
青木 克行

2022.1.15
雪の上から ☆ ☆ ☆
こんにちは!今日のベル通信は工事部、「花子」です!雪の上から・・・2022年 新年あけましておめでとうございます!正月休みの「花子」は( ^ω^)・・・寝正月でした・・・雪で遊んだりもしてたんだけど・・・寒い日は・・・ お家に限ります・・・
花子(はなこ)

2022.1.14
初詣。
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けいたします。今年もあっという間に2週間経ちましたね。年末は少なかったコロナの感染者数が、第6波目を迎え全国的にもすごい数の感染者数になってきてますね。まだまだ増えるかもしれないので、今まで以上に気を付けて生活したいと思います。初詣に行ってきました。人の多い一日から三日は避け、5日に川越の氷川神社に行きました。日にちをずらして行ったつもりでしたが、そこそこの人がいました。神社などにはめったに行かないので、しっかりお祈りしてきました。川越の氷川神社と言えば!!というおみくじもやってきました。金魚型のおみくじです。すでに内容は忘れてしまいました。。。悪くはないってことだけは覚えているんですが。。。さて、住宅にかかわらず構造物を立てるにあたって、足場って必要になることが多いですよね。現場ではいろいろな建物が建つんで、建物によって形も変わります。建物との距離なども決まっています。広すぎて落下してしまうと危ないので。この足場は、タテジが邪魔で雨樋が付かないので 直してもらう連絡を入れました。現場を回りながら、危険なことが起きないようにや事前に確認して施工に影響しない様にしていくのは大事です。
立久井 昭雄

2022.1.14
水平線
本日のブログは杉浦が担当致します。再びコロナ感染者が増え、また制限される生活になってしまいますね長く続くとコロナ対策も気が緩みがちになりそうですがまたがんばりましょう!2021年最後の日は海をみながら過ごしましたとても綺麗で癒しの時間を過ごすことが出来ましたしっかり初日の出も見ることが出来ました日の出が昇る瞬間を初めて見たので感動的でした!冬はお風呂でゆっくり温まるのが幸せな時間です。私の家の浴室ににはテレビがついてないので長く入りたいときは携帯をもちこんでYouTubeを見たりしています。ベルハウスの浴室にはテレビがついているので、部屋でテレビを見ていてもお風呂に移動して続きを見ることも可能です。またバスタブの片方には半身浴ができるような段差もあります。入浴が癒しの時間になる素敵な浴室です★
水平線

2022.1.11
謎解きは入浴のあとで
こんばんは本日は用地部 井上がお届けします。今日は冷たい雨の一日となりましたね。雪が降った日も寒かったですが、雨は濡れるので一層寒く感じます。みなさんは年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか?私は温泉街に行ってきたのですが、ホテルの売店でこんなものが売られていました。謎解きゲームです。ストーリーを読みつつ謎を解いたり、観光名所を実際に歩きながらヒントを見つけ、物語を完成させるようです。面白そうなのでやってみました!ひらめきがないと時間がかかりそうな問題もあったり、徒歩でけっこう移動したり…干支の順番や漢字など、知識を求められるところもありました。途中雪も降ってきました。けっこう寒かったです…。街歩きをしながらなので目安所要時間が3時間程と書いてあったところ、もう少し時間がかかりましたが、最後のトゥルーエンドまでクリアすることができました!謎解き面白いですね。でも次は暖かい室内でやりたい…(笑)話は変わりまして、鉄骨の建物の解体現場を見てきました。 鉄骨をしっかりの支えるため、けっこう地面の深くまで基礎がありました。重機のアームもショベルからコンクリートを剝がしやすいものに付け替えて作業しています。
謎解きは入浴のあとで

2022.1.10
2022年!初!
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。2022年「初のブログ」です!今年もどうぞよろしくお願いいたします。さてさて、今年も見に行きました「初日の出」!!徐々に空が明るくなっていき、、、くるぞくるぞ!きたーーーーーー♪(笑)ご来光を拝めました!そしてこちら行ってきました「初詣」! 今年は川崎大師へ!大変な混雑でしたが、しっかりと良い年になるようお参りをしてきました。 ちなみに川崎大師ってどんな構造かご存知でしょうか?木造かと思いきや、なんと構造は鉄骨鉄筋コンクリート造なんです!元々は1834年に建てられていたのですが1945年の空襲によって焼失してしまったそうです。こちらの新しい建物は1951年に設計が行われ、1952年~1964年にて工事が行われたそう。この先何百年もずっと残ってくれると良いですね!以上、當間がお送りしました!
2022年!初!
Staff Blog
Page Top