Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2024.12.14
こんな時期になってきましたね。
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。冬らしい寒い毎日が続くようになってきましたが、体調は崩されていませんか??私は、先月に二度目のコロナにかかり、つい先日も風邪なんでしょうか?39℃ほどの熱を出して寝込んでいました。体が丈夫なのが取りえだっただけに少しショックを受けました。皆さんも気を付けてください。今年もこんな季節ですね! スクショの写真にはなりますが、さいたま新都心でクリスマスマーケットとイルミネーションが開催されております。新都心のけやき広場は、定期的に色々なイベントをやるのでたのしいですよね!時間がある方は足を運んでみるのもいいかもしれませんね!現場の方では、断熱材を施工中でした。 こちらは、ユニットバス周りにはなりますがしっかりと断熱材を入れていきます。この後、石膏ボードを貼った後にユニットバス工事になります。ユニットバスの天井点検口を開けても断熱材は一切見えませんが、しっかり断熱材が入っています。外気に面する部分にいれるので、室内側の間仕切り壁等には入りません。
立久井 昭雄

2024.12.13
ベストショット2024!!!
こんにちは。今日のベル通信は工事部「花子」がお届けします。今日は毎年恒例の「花子ベストショット」です!早速・・・・第3位カッパを着た花子。。。 。。。 今年はカッパ着ての散歩が多かった・・・第2位花子と愉快仲間たち。。。 。。。1位は!!!!!。。。。。角度的に今年一番美人に撮れてるんじゃないかなぁ~~~番外編・・・・。。。。 。。。。 。。。。。今年もあと僅かです!皆さん、元気に乗り切っていきましょう!!!
花子(はなこ)

2024.12.9
冬モード
こんばんは。本日は用地部青木がお届けいたします。すっかり冬モードの気温になってきましたね。一桁の気温はさすがに寒いです。風などひかぬよう防寒対策しなければなりませんね。寒いときは暖かく温泉などもいいですよね。先日百観音温泉に行ってきました。久しぶりに行ったのですが、平日でしたが駐車場かなりの車で中に入るとやはり混んでいました。源泉かけ流しでかなりお湯も温度高めです。サウナはサイズが小さく常に満員御礼状態です。寝ころびの湯というのがありまして大理石に寝転がり背に温泉が流れているスタイルで、とにかく屋外で青空を見ながら開放感あります。しかしながら隣のおじさんが大胆かつ無防備でいびき爆裂でした。話は変わりますが、弊社2階建ての建物は2階に将来子供部屋として1部屋を2部屋に出来る間仕切り仕様になっています。収納やエアコンなどのコンセント類もそれぞれの部屋に設置しております。その際間仕切りは有償工事になりますが、ニーズに合わせて対応可能になっております。
青木 克行

2024.12.6
癒しの相乗効果
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。朝晩の冷え込みが本格的になり、いよいよ冬コートの出番となってきました。ただ、外の気温に合わせ着込むと電車内でちょっと苦労します…。車内の暖房ガンガン+人が密集している(コートが脱げない程の密集加減)為毎日薄ら汗をかいてから通勤しているので通勤ラッシュの時間帯はもう少し暖房の設定温度を下げる(もしくは消して)欲しい今日この頃です。寒くなってきたので、体の内側から温めるべく岩盤浴のある温泉施設に行ってきました。行ったところの施設では、岩盤浴エリアに膨大な漫画や雑誌等が置いてあり体を温め後は寝転がりながら、ゆったりと漫画や本を読めるようになっています。また、その岩盤浴エリアのすぐ外にはヤギもいるのでその子たちを眺めているだけでも癒されました。こちらの施設の場所が熊谷にあるため、中々仕事終わりに行くのは厳しいですがお休みの時にでも癒されに行こうかと思います。話は変わりますが、埼玉りそな銀行(与野支店)に行った際、近くに大きい建設現場が出来ておりました。結構広大な土地なので元々は何が建ってたか思い出そうとしたのですが思い出せず…近くに行くと「事業計画のお知らせ」が貼ってあったので確認したところどうやら4階建の商業施設が出来るとのこと。(完成は1月頃予定)気づいたらいつもあったお店が取り壊され、新たな建物が出来たりするので元々の風景を思い出せるように気に留めて街並みを見ようかなと思いました。
鈴木 萌果

2024.12.2
封印された箱
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。乾燥の季節がやって来ましたね。私は乾燥肌なので保湿クリームが必須です。ちなみに愛用クリームは『ユースキン』です。職場の机の上に常備しています。妹も同じく『ユースキン』愛用者なのですが、先日ちょっと変わった『ユースキン』を買ってきました。ミッフィーコラボの『ユースキン』!!!しかもポンプ式!うらやましい・・・でも今使っているのがまだまだ残っているので買うのは我慢です。そして数日後「持ち歩きように買った~」と、妹が言って買ってきたものは・・・チューブ&ラベンダーの匂い付き『ユースキン』どれだけ展開しているんだ『ユースキン』。チューブは便利そうなので見つけたら私も買ってみようと思います。我が家で大活躍の宅配ボックス。現在使用不可になっています。中の荷物が引っかかって鍵が回せず開かなくなってしまったのです。ちょっと前にも同じ事があったのですがその時はなんとか鍵が回ってくれて開いたのですが荷物がぎっちり入っていたので取り出すのに苦労しました。絶対その時と同じ宅配業者だ!っていうか在宅してたのになんで宅配ボックスに入れるのさ。かれこれ2週間、開かずの宅配ボックスです。ネジ外してボックスの扉はずせないかな?うん。素人が簡単に開けられたらダメだよね。どうしよう。荷物の中身が猫のトイレ砂で早急に使うものではないのでしばらく奮闘してみます。というわけで、我が家の宅配ボックスは当分の間使用不可です。
小野寺 静香

2024.11.29
Maruyama Park !!!
こんにちは。本日のベル通信は工事部「田口」がお届けします。年末に向け何かと忙しとは思いますが、お体には十分気をつけましょう!さて・・・ 本日のお題ですが・・・「Maruyama Park」???都会の公園?オシャレな公園?最近できた公園?訳しますと・・・ 「丸山公園」・・・ 知る人とぞ知る!上尾市NO1の公園です!昭和の時代の公園です!!!(昭和53年)敷地面積 約14.88ヘクタール 東京ドーム約3個分!!!の広さ・・・(ちょっと中途半端ですけど)池で泳いでいるカモが芝生の上で散歩してたりしています!又、大型の子供遊具(現在改装中)、小動物園(無料)、バーべキュウ―場(要予約!かまど代別途)夏は敷地内の川で川遊びもできます!。。。ドッグランはありませんが、公園内の散歩は大丈夫です!現在、紅葉がとても奇麗です!是非、お出かけしてみてください!さて。。。話は変わりまして。。。↑ことらは大きなお肉の塊?ではございません!弊社で使用している断熱材です!天上用の断熱材で厚みは200mmです。 この様に施工されています!
田口 博和

2024.11.22
取り付け
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。最近は、朝の寒暖差もそうなんですが 一日ごとの寒暖差もあるので体調を崩している方も多いと思われます。私も、先日 二度目のコロナになってしまいまして、日々気をつけないとなと身をもって感じました。さあ、取り付けについてですが、ずいぶん前に頼まれてやっていた事なんですがブログにあげていなかったのであげさせていただきます。会社近くのよく行く居酒屋さん「いちごいちえ」さんのマスターに頼まれて壁付けテレビを取り付けてきました。下地位置を確認して、テレビを引掛ける金物用の下地を取り付けてから金物をしっかり固定。テレビを取り付け、角度を調整して設置完了!!これでお客さんも、ゆっくりテレビを見ながらでも過ごせます。話は変わりまして、以前引き渡したお客様から壁に車をぶつけてしまったとの連絡があり見に行くと。。。壁の角の部分のモルタルが捲れるように剥がれていたので、この一部の壁を補修することになりました。左官屋さんにお願いをして、補修をして全体を薄く塗ります。そうして、しっかり塗り終わり、二週間の養生期間に入りました。後は同じ色と柄で塗装をするのですが年月が経っている為、多少色の違いは出ましたが、綺麗に仕上がりました。一部を直すにも、面で直したりしないと目立つので補修も簡単ではないですね。
立久井 昭雄

2024.11.18
秋キャンプ
こんばんは。本日は用地部青木がお届けいたします。今日は朝から肌寒く、昨日との温度差にびっくりですね。明日からさらに気温がぐっと下がるみたいなので、風邪などひかぬよう気お付けたいです。先日、久しぶりに栃木へキャンプに行ってきました。お昼ごろ着いてテント張り終えた頃にちょうど雨が降ってきたのですが1時間くらいで止んでくれたので助かりました。周りの木々たちも少しだけ色づいていました。焚火しながら開放感に浸れて、楽しかったです。話は変わりますが、歩道の切り下げ工事をしました。このままですと出入口が塞がれてどうにもならないことに・・・区役所に施工図などを提出し許可が出てから工事に着手します。ただ全部切り下げる分けにはいきません。車1台につき切り下げる幅が決まっています。歩車道ブロックも端の部分にR型のものに差し替えます。車乗り入れ部分も強度に強く下地を作りアスファルトで仕上げて終了になります。
青木 克行

2024.11.15
季節はあっという間に…
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。11月も中頃に入り、今年もあと残すところ1ヶ月半となりましたね。未だ冬らしい気温になっていないせいか、未だ11月中旬という感覚ではないのですが来週は寒波がやってくるそうなので、やっと冬の感覚になるのでしょうか。寒さに備えて、今週末辺りには冬物のシーツに替えて万全の準備をしたいと思います。ついこの間までハロウィンの装飾で彩られた街が早いものでもうクリスマスムードに切り替わってきましたね。こちらはさいたま新都心のクリスマスツリーになります。家には絶対置けない大きさのツリーは存在感抜群で私以外にも写真を撮る人がチラホラいました。暗い中に眩いばかりに輝くツリーに思わず足を止めてみてしまいますよね。こうやって早いうちから街を彩り、少しずつ気分をクリスマスに向けていってるんだなとしみじみ思いました。そんなクリスマスムード溢れる商業施設でぷらぷらしていたところ素敵なインテリアを発見しました。「WALL FLOWER」というアクリルで出来た壁掛け一輪挿しです。透明なアクリルで出来ている為、遠目から見ると一瞬お花だけ浮いているように見えて少しびっくりしました。陶器の一輪挿しを壁にかけてあるのは見かけたことはあったのですがアクリル製のものは初めて見かけました。透明なことによりお花の存在感だけが出るので、様々なインテリアに合いそうですね。 このお店は他にも天井からお花が垂れさがっていたりとお花(植物)のインテリアが数多く飾っておりそのどれもが面白い飾りつけや色味だったので見ながらとても参考になり、楽しいひと時でした。
鈴木 萌果

2024.11.11
ジブリの世界へ
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。冬到来!と、思いきや今週は最高気温20度超えの日が多いみたいですね。もう少し秋を楽しめそうです。そんな中、ジブリ美術館を満喫です。おなじみまっくろくろすけ遠くに見えるのはラピュタの城にいたロボット兵!ジブリの世界を満喫するべく4時間くたくたになるほど歩き回りました。最近ソーラーライトを購入しました。母が夜、宅配便等で門のところでサインする時に暗くて不便だったそうでこれで暗いのが解消されると嬉しそうに買っていました。外玄関の明かりでドア付近は明るかったが門付近は暗かったのです。2週間後・・・明かりがつかない・・・値下げ商品だったしまさか不良品?不安を抱えつつ調べた結果。電源スイッチの存在を見つけたのです。なんとなく充電が十分になったら勝手に明かりがつくと思っていた我々アホ親子。2週間たってようやくスイッチオン。その結果つきました。これで明るいところで宅配便にサインができます。
小野寺 静香

2024.11.8
挑戦!!!
こんにちは。本日のベル通信は工事部「田口」がお届けします。寒さが厳しくなってきましたね。風邪等に充分気を付けていきましょう。さて・・・ 本日のお題ですが・・・緑のヘルシーロード!1時間歩いたらどこまで行けるのか~~~?全長約50kmの歩道です。出発地点はその真ん中付近上尾市瓦葺!南は川口市、北は行田市・・・ 愛犬、花子を連れてレッツラゴー・・・ ??? ???スタート地点から・・・ 数メートル(数分)。。。 。。。 花子が固まりました。。。動きません。。。 動いたと思ったら。。。 帰宅方向。。。 。。。後日。。。挑戦したいと思います。さて、話は変わりまして今日は弊社の外壁についてです。弊社の外壁は、2種類、サイディングとモルタルです。今回はそのモルタルです。モルタルの仕上材はアイカ工業、ジョリパットです。このジョリパットは吹き付けで仕上げと↑コテで仕上げる2種類があります。写真が見づらいと思った方!是非、現地でご覧下さい!
田口 博和
Staff Blog
Page Top