Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2019.4.6
社員旅行 Part4
こんばんは。本日のベル通信は工事部、田口がお届けします。今日は絶好の花見日和でしたね!お花見行かれましたか?さいたま市で花見と言えば大宮公園です。屋台が多くある大宮公園。釣り堀のできる池がある第2大宮公園、平坦な芝生が広がる第3大宮公園は屋台はありませんが、こちらも桜がきれです!さてさて・・・ 今回の旅行先は「タイ」!!!観光地へのバス移動・・・街中は常に渋滞でした。自動車の交通量に対して信号機等の交通設備が不十分である事が原因かと思われます。渋滞知らずの乗り物は無いのかな~~~ なんて思っていると!!!ありました~~~ トゥクトゥクです!!!派手ですね~~~ 更に・・・ こんな乗り物も???ぱっおぅ~ん・・・ ・・・ 像です!!! なんとツーシーター!!!・・・???渋滞知らず???というより渋滞まちがいねいですね・・・さてさて・・・ 話は変わり・・・ 夜のタイ見学を済ませホテルに戻ると・・・職人さん発見!!!ちょっと飲みすぎで写真がピンボケですが・・・塗装職人さん発見!!!夜中に天井を塗装している様子です!ご苦労様です!!!海外では壁紙の張替えより、塗装が主流ですね!
田口 博和

2019.4.5
社員旅行 Part3
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。今日から暖かい日が続きそうですね。桜も一気に散っていきそうなので今週末までが見頃かもしれません。私はしっかり見れていないので、来週の水曜日まで散らないでほしいです。今年は、タイに社員旅行で行ってきました。私は2011年以来の二度目のタイです。タイの気温は35℃。。。めちゃくちゃ暑かったです。前回行って、なぜ見なかったのか覚えていませんが今回は見に行きました。涅槃像です。タイの観光名所の一つです。アユタヤ時代に建立されたバンコクでは最も古いお寺で、タイ式マッサージの総本山らしいです。タイに滞在時は、全体マッサージを2回、足マッサージを1回と 普段あまりしないマッサージをしました。かなり痛かったんですが凝っているのかいないのか、さっぱりわからなかったです。涅槃像の裏側です。かなり高めの枕を使っていますね(笑)こんだけ高い枕だと手は必要なのかな?と思い寺院を後にしました。街中を歩いたりしていると色々な所で工事をしていました。お寺の外周の壁の修復作業ですかね??日差しが強いので、ブルーシートで日陰を作って作業してましたが、かなり簡易な足場でした。こちらは、陸橋の改修工事でしょうか??足場板がないので、どうやって作業をするんだろうと思って考えましたが、繋いである単管パイプに乗るしかないですよね。。。今のところ、タイではなんでもアリなんだなと感じました。ですが、高層ビルなども多くありこれからますます発展していくのが楽しみな国ですね。また機会があれば行きたいと思います。
立久井 昭雄

2019.4.2
社員旅行 Part2
こんばんは。用地部の青木です。先日私もタイ旅行へ連れて行っていただきました。タイは初めてで、かつ何も予備知識無いまま楽しんでまいりました。バンコクの街並みの風景です。近代ビルが立ち並ぶ中、所々に寺院があったり、また雑多なビル群が混じりあいながら、所々建築ラッシュでした街なかの様子は日本と違い、屋台を引いて食べ物を売ってる人が多く目につきました。正面からだと悪いので、後ろからのショットになります。現地の方と話をすると、明るく穏やかな感じの印象でした。さすが微笑みの国タイですね。メイン通りには歩道のタイルの交換工事を色々な所でしていました。真夏の暑い中タオルや帽子などで日焼けしないように顔など覆っていました。ただ驚きなのが、タイの職人さんは靴ではなく、サンダル履きでした。日本ではアウトですが、ここはタイの国、マイペンライです><あっという間の楽しい旅行でした。
青木 克行

2019.4.1
社員旅行 part1
本日のブログは杉浦が担当致します。今年の社員旅行は「タイ!バンコク!」でした☆日本に帰ってきて一番初めに思ったことは 寒い!! でしたが桜が綺麗に咲いているのみると四季のある日本は素晴らしいな、と思います。初めてのタイは「水道水、屋台の水は飲むと危険!」ということと「美容大国」という事前情報を聞き、不安とワクワクを兼ね備えた旅行でした!スパ・マッサージが多いからか確かにきれいな人が多いという印象でした好き嫌いがはっきりでるタイ料理、私は好きだったので食べ物も満足で楽しい旅ができました!!フルーツの美味しさにはびっくりしました☆観光は世界遺産のアユタヤ遺跡まで行きました!ビルマ軍によって破壊されたアユタヤ王国。 下の写真はアユタヤの象徴ともいえる砂岩で出来た仏頭です。胴体から地面に落ち、その後、木の成長とともに根元にとり込まれ、現在の姿となったと伝えられます。首や腕、仏像の細いところに宝石を隠していたということで切り落とされた頭や腕だけが残されていたり、頭のない仏像が並んでいたりと、悲しい歴史を感じさせられる遺跡でしたが大きな仏像、塔は圧巻されるものがあり見学出来て本当によかったです。今回宿泊したホテルのバスルームに大きな丸い鏡がありました。タイル張りの浴室はお洒落な雰囲気を醸し出していて素敵なホテルでした! 昨日から通常営業しています。気になる物件がございましたら、お気軽にお問合せ下さい!
社員旅行 part1

2019.3.25
最新テクノロジー
こんばんは。営業部の小林です。週末は久しぶりに冷え込む天気でしたが、今日は一転、暖かい1日でした。桜のつぼみもピンク色に色づき、そろそろ開花を迎えそうですね。来週末にはきれいな桜を見てお花見ができそうです。先日街を歩いていると理髪店の店先にこんな看板を見かけました。「どこでもドアよりも、タケコプターよりも、花粉症を治す薬をください。」切実です。私は昨年末、鼻の粘膜をレーザーで治療しており、今年はくしゃみ鼻水とは無関係と思っておりましたが、今年の花粉の勢いに押され、アレルギーの薬とマスクは手放せません。先日少し高かったですが、話題のマスクを購入しました。花粉を水に変えてくれる(らしい)優れものです!よく見ると、コンビニで売られていたこのマスクには、さらに上位ランクもあるようで、もし効果がなければ分解力ランクをあげてみようと思います!先日、建築中の現地でクロス屋さんが壁紙を貼る準備をしていました。ビスを打った跡や、石膏ボードの継ぎ目などを下地材で埋めていきます。よく見ると、2種類の下地材があり、職人さんに聞くと下地にも「下塗り」と「上塗り」があるとの事。目の細かさや、糊の付きなどに差があり手間はかかります2度塗りすることで仕上がりのキレイさ、はがれにくさも変わってくるそうです。建築中の現場では、普段あまりご覧になられる機会の少ない風景も見ていただけます。
非公開: 小林 信

2019.3.24
春来たる!
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。 いよいよ桜が咲いてきましたね!春到来です!桜といえばもうすぐ入学のシーズンでもあります!私の頃は赤と黒の2色だけでしたが、今は色々なランドセルが売られていますね。ちなみにこんな商品発見!昔と少しデザインが違いましたが、機能筆箱です!私が子供の頃は、この筆箱を買っていった当日はヒーローになれたものです。(笑)さてさて、春といえばこちらも・・・花粉です。花粉症の方にはつらい季節ですね。 お店には花粉症対策グッズが色々と並んでいましたが、このような商品も発見!室内用衣類乾燥機です!洗濯物を外に干すと花粉がついてしまうので、室内で干してしまおうというもの。ちなみに当社のユニットバスにも「浴室換気乾燥暖房機」が標準でついております。花粉の季節や梅雨のじめじめした時期には重宝する優れもの!ご内覧の際はユニットバスの天井にもご注目ください!!以上、當間がお送りいたしました!
春来たる!

2019.3.23
思い出の品
こんばんは。営業部の宇田川です。昨日のポカポカ陽気と変わって、今日はコートが必要な気温でしたね。気温差が激しいので、体調管理には気を付けましょう。若い頃に欲しくて買えなかった物ってありますよね。私の高校時代に履いていると狩られる程人気のスニーカーがありました。昨年復刻版が発売されたのは知っていたのですが、無性に欲しくなり探しに行きました。エアマックス95です。3色あったのですが、当時流行っていたイエローやレッドではなく、一色の物しか売っていませんでした。ネットで調べると人気色は5万~6万円で販売されていて、その価格に一気に欲しい気持ちが冷め、思い出の品は思い出のままにしておこうと思いました。話は変わりますが、先日建築中の現場でシャッターが入る前の現場がありました。このサッシの上の部分にシャッターが収納されます。この長さのシャッターが先程のスペースに収納されていますので、開け閉めする際にはシャッターの真ん中部分を持って行うようにして下さい。端っこを持って開け閉めを行うと日々の積み重ねによりシャッターが歪み収納出来なくなってしまいます。
非公開: 宇田川 幸正

2019.3.22
trance/forme
こんにちは。本日のブログは大久保が担当致します。春になり、日の出の時間も早くなったので、朝目覚めたときに太陽の光を浴びるのがとても気持ちいいです。先日、YUKIのライブに行ってきました。会場は大宮ソニックシティです。小さい頃、兄の影響を受けて私も好きになりました。いくつになっても、力強い歌声と可愛らしさ溢れる彼女にたくさんのパワーをもらいました。とても楽しいライブでした。話は変わりますが、玄関ドアについてご紹介します。ベルハウスの玄関ドアは一棟一棟デザインが異なります。家の顔でもある玄関ドアを変えることにより、イメージは一気に変わります。ぜひ現地で確認してみてください。
trance/forme

2019.3.19
この時期の憂鬱
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。この時期、花粉症でお悩みな方が多いかとおもいます。幸い私は花粉症ではないのですが、花粉には困っています。なぜなら・・・車が花粉と黄砂まみれになるからです。洗車の時間がないのでなくなく花粉まみれのまま出かけました。家族には大不評でした。次の日にはちゃんと洗車に行きましたよ!キレイになりました。ピカピカになった車に大満足して帰宅しました。が、このときの私は知らなかったのです。3日後、また洗車前の状態になった車を前に。膝から崩れ落ちそうになることを・・・話は変わりまして、カーテン購入のため、窓のサイズを測りに建設中の小野寺家に行ってきたときの写真です。こちらはリビング。壁紙が貼られていない状態のです。同じくまだ壁紙が貼られていないクローゼット。現在の私の部屋の2倍以上広い・・・早く使いたいです。次回は壁紙が張られた状態の写真を載せたいと思います。
小野寺 静香

2019.3.18
何ができるの???
こんばんは。本日のベル通信は工事部、田口がお届けします。卒業シーズン到来ですね。我が家は二十歳の娘が専門学校を卒業しました。そして、来月は社会人デビューします。・・・あっという間の20年の子育てでした。 世間にでて迷惑をかけないか心配でたまりません。さて・・・ もう一人の娘・・・ 花子には?朗報?誤報?・・・はっきりとした事と言えませんが、町の噂で・・・ ついに!!私の住む上尾市に~ ~ ~「ドッグラン」ができる!!!っとの噂話が、上尾市内で熱くなっている!!!との情報を聞きつけ・・・ 早速、現場を確認に行ってみました!!!場所はさいたま市北区奈良町の鴨川の向こう側・・・現在も工事中であり、よ~~く見ると結構な面積で芝生が貼られています。。。これは、間違いない?っと思い、帰宅後、ヤホーで検索・・・ ・・・ ・・・ 「ドックラン情報・・・ガセ???」・・・何やらドッグランではなく、「パークゴルフ場」が出来るらしいとの検索結果・・・ ・・・ぬか喜び終わってしまうのか???その結末はいかに!!!話は変わり、私が現場監督して最も緊張する仕事・・・妻飾りの取付です!!!取付位置は・・・・ 足場最上段!!![caption id="attachment_1065" align="alignnone" width="283"] DSC_0859[/caption]無事に取付完了です。写真では小さく見えるこの妻飾り、幅40㎝長さ60㎝程あります。足場が外れると見栄えも良くなりますので、是非、現地にてご覧下さい!
田口 博和

2019.3.17
初 くぐり
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。ここ最近は、陽が出ていると春の陽気ですね。桜の開花予定もそろそろのようなのでお花見の計画をそろそろたてたいと思います。お花見は、大宮公園によく行きますが、出店も多いので桜を見に行っているのか、食べたり飲んだりしに行っているかはご想像にお任せします。先日、YKKの方に誘われセミナーを聞きに行ってきました。あの赤門!!そう。東大に話を聞きに行ってきました。車で走って見たことはありましたが、まさか中に入ることがあるなんて思いませんでしたが、一人軽く緊張して初くぐりしました。中に入りセミナーをやる校舎に移動中には、ザ・東大という建物を見る事が出来ました。安田講堂です。警備の方もいて中には入れませんでしたが、ここがあの学生運動のニュースで見る建物かと感心しました。学生運動の内容は詳しく知らないので、今度本でも読んでみようと思います。セミナーの内容は、住宅の断熱についての話で3人の先生からの話を聞きましたが、私なりに色々と考える事ができいい経験になりました。話は変りますが、ここも完成すると見るれないところです。これだけだと解りませんよね。ユニットバスを設置する部分です。基礎にも断熱材をつけ、壁も断熱材を入れて石膏ボードを張ります。基礎パッキンは断熱材が付いている物を使い、機密と断熱が取れています。見る場合は、ユニットバス内の点検口を開けて覗くか、床下点検口から潜って行くしかありませんが、一部しか見れないので壁部分は見る事は難しいです。見えないとこではありますが、断熱材・石膏ボードとしっかり施工されています。
立久井 昭雄
Staff Blog
Page Top