Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

2019.5.14
謎の宇宙船感。。。
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。先日営業部の数人で建具調整のやり方の勉強会をいたしました。室内ドアを使っていると、徐々にズレてくることもあるのですが、ドライバー一本で様々な調整が可能です。ばっちり調整が完了するとお客様にも喜んでいただけるので、しっかり学習していますね。さて、話は変わりまして、先日、コクーンシティーのヨドバシカメラにいった際に、特に買いたいものがあるわけでもないのですが、いつも照明コーナーにフラッと立ち寄ってしまいます。何かが僕の心を惹きつけるのでしょうか。実際見ていると結構楽しいものなのです! どことなく宇宙船を感じさせる照明群。色鮮やかな照明。 緑のある照明。ワクワクしませんか?(笑)照明で室内の印象は変わるものなので、気分転換に変更してみるのも楽しいかもしれませんね。以上、當間がお送りいたしました。
謎の宇宙船感。。。

2019.5.13
久しぶりの運動
こんにちは。本日のブログは大久保が担当致します。暑い日が続いていましたが、今日は比較的過ごしやすい気温ですね。今年のゴールデンウィークも姪っ子が実家へ遊びに来ました。すっかり大きくなって、そんな言葉どこで覚えたの?というようなことまで言うので、おしゃべりするのがとても楽しいです。この日は天気が良かったので、久喜菖蒲公園へお出かけしました。乗りたい!というのでレンタサイクルを利用することに。しかし、すぐに飽きて交代・・・自転車を漕いだり、全力で走ったり、かくれんぼをしたり思いっきり身体を動かしました。公園内には私が子供の頃にはなかったツリーハウスや、バーベキューエリアなどが設置されていて驚きました。ゴールデンウィークのおかげもあってか、若い家族連れがたくさん来ていて、昔との変化をたくさん感じました。話は変わりますが、家に個性を出してくれる妻飾り。妻飾りとは屋根の妻部分の装飾を指します。デザインが違うだけで家全体の印象も変わりますし、目印にもなりますね!
久しぶりの運動

2019.5.12
頂きもの
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。5月も中旬になり暑くなってきましたね。とはいえ冷房をつけるほどでもないし、体温調節が難しいですね。先日、大阪の親戚が遊びに来たのですが、お土産に鎌倉彫りのお箸をいただきました。見えますでしょうか?鶴と亀が彫られています。立派なお箸過ぎて、まだしまったままなんですが、使い始める日が楽しみです。話は変わりまして、新居に家具が入りました。↑ リビング↑ ダイニングとキッチン家具が入ると家感(?)がましますね!新築戸建と家具にテンションが上がるものの、これらの家具と電化製品をいくつか新調するのでカードの引き落としが怖いです・・・今日のアマリリスゴールデンウイークまえ蕾状態のアマリリスでしたが連休明け綺麗に咲いてました(^O^)/
小野寺 静香

2019.5.11
「花子」びよういんに行く!!!
こんにちは。本日のベル通信は、工事部・田口がお届けします。皆さんはどんなゴールデンウィークでしたか?私はほぼ「花子」さんのお相手で・・・連休最終日は、花子を「病院」に連れて行きました!定期診断・フィラリア・耳掃除・予防接種・・・・・ 等等・・・・診察台に上がる花子・・・ 足が震えてます・・・呼吸も荒いです・・・ ・・・ ・・・・ ・・・・・・・・ 何の薬が効いたのか???帰宅後・・・元気のない状態でした。が・・・ 晩御飯を食べるといつもの様にはしゃぎまわってました!!さて・・・クイズです・・・さて・・・この二つの写真(ツマミ)・・・何でしょう???正解は浴室の・・・ プッシュ水栓です!!!上がシャワー下が蛇口・・・ ・・・ ??????ちなみに、最近の水栓は、蛇口が・・・・無いんです!!!赤い矢印から水(温水)がでます。。。一応蛇口かな???現在の完成物件には全てこのプッシュ水栓が採用されています!ご覧の際は是非!!!確認ください!!!
田口 博和

2019.5.10
後、2回。。。
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。今日は、真夏日でしたね。さいたま市でも最高気温28℃。グッタリです。現場では、職人さん達が汗いっぱいで作業してくれていて、今年の夏が去年以上に暑くならないか今から不安です。さて話は変りますが、この年になって初体験してきました。大宮の氷川神社です。新都心から伸びている参道横を車で通り、最寄りの駐車場に止めました。若干、参道を歩き目的の場所へ。そう!!お払いにきました。前厄に当たる年なので、周りに行った方がいいといわれきました。本厄・後厄。。。後、2回はお世話になろうと思います。話は変りまして、作業中の現場です。壁の断熱材を入れていました。しっかり丁寧な作業です。肝心なのは、ここ!!!断熱材の耳をしっかりと木が見えないように貼ることが大事なんです。仕上がると見えなくなりますが、断熱性・気密性をとる上でとても大事な事なんです。
立久井 昭雄

2019.5.7
森林浴!
こんばんは用地部の青木です。連休が終わり今日から仕事はじめで、令和初のブログになります。休みは日帰りで秩父に行って来ましたのんびり森林浴を楽しみながら、車で山の奥の奥の二瀬ダムを渡り、三峯神社まで行ってきました。関東屈指のパワースポットという事でご神木からでる霊気を頂き何事にも元気に令和元年頑張っていきたいと思います。話は変わりますが、土地を仕入れて建物が立っている場合は解体をして更地にするのですがその解体途中の現場がこちらです。木造が多いなかこちらの現場は軽量鉄骨造になります。重機も普通のユンボとは違い、先がカッター付きになりまして、鉄骨でも簡単にカットして小さくプレスしていきます。パワーもあるので、壊し始めたら早いものです。安全に注意しながら更地にして引き渡し終了となります。
青木 克行

2019.4.30
平成 last day
本日のベル通信は杉浦が担当致します。新元号の発表にはあまり興味がない私でしたが平成生まれとしては平成が終わると思うとなんだが少し寂しい気がします。平成最後も令和初日もあいにくの雨模様ですねお出かけしている方はお気をつけてお過ごしください☆この前行ったご飯屋さんの内装がめずらしかったので写真に収めてきました★たくさんの電球がつるされていてオレンジ色の照明が落ち着く感じです★天井にはプロジェクションマッピングも映し出され綺麗でした!べルハウス住宅の玄関にもランプ調の照明がありますあたたかみのあるお洒落な照明がお出迎えしてくれます★
平成 last day

2019.4.28
さらば平成
こんばんは。営業部の小林です。久しぶりに天気が良く、暖かい1日でしたね。10連休のゴールデンウィーク、天気の良くない日が多いそうでお休み中は外出よりも家の中の掃除の方が多くなりそうです。平成も残すところあとわずかです。元号が変わる1か月前の4月1日に発表されたのは、1か月で様々なシステムに対応できるようにするための準備期間もあるとの事でした。いつもエクセルを使って書類を作っていますが、令和まであと3日の今日、いつもの日付入力で令和が表示されるか試してみました。2019/1/1と入力すると、平成31年1月1日と表示されます。2019/6/1では・・・・まだ平成でした。令和に対応させる方法もインターネットで見たのですが、難しそうなので対応するまでは手入力で行きたいと思います。先日道路を歩いていると、多きな穴を掘り工事をしておりました。ガス管を地中に新設する工事です。工事中の現場で、敷地内に引き込むガス管は見たことがあったのですが、道路に埋めてある管を見るのは初めてでした。思っていたよりも太い!各家庭に供給するのにはこれくらいの太さが必要なんですね。普段見ることのない珍しい光景にびっくりしました。
非公開: 小林 信

2019.4.27
Pro!
こんばんわ!本日は営業部の當間がお送りいたします。先日、入社してからずっと使っていたiPad Airの電池が一日も持たなくなってしまったので、遂にiPad Proを購入いたしました!操作性は大きく変わりませんが、画面が一回り大きくなったことと、処理速度が断然早くなりました!iPad Airを使用していた際は、特に不便を感じていませんでしたが、この処理速度は快適ですね。iPhoneXなどをお使いの方にはもうお馴染みのFace IDと呼ばれる顔認証システムは、起動時の従来のロックナンバーの入力や指紋認証を不要としたシステムのため、起動自体も快適になりました。何にしても新しいということは良いことだと改めて感じました。今後は2代目としてお客様のご案内時に活躍してもらいます!!話は変わりますが、先日当社の物件で、職人さんが宅地内の下水管の埋設工事をしていました。このようにミニユンボで土を掘り返し、建物から出てきた排水管と接続しています!万が一詰まった場合にも点検のしやすいように、点検口が所々に設けてありますね。完成してしまうと中々見ることができませんが、日常生活の中で見えない、こういった配管が実は活躍しているのですね。以上、當間がお送りいたしました。
Pro!

2019.4.26
イメチェン!
こんばんは。営業部の宇田川です。昨日から雨が降り、気温も低くジメジメと嫌な感じですね。寒暖差が激しくなっておりますので体調管理には気を付けましょう!題名の通り何年かぶりに眼鏡を新調しました。前回購入したお店とは違う所へ行こうと、近所の眼鏡屋さんを検索すると3件もありました。店構えを確認し、全部回ろうと思いましたが性格的に無理があったようです。一件目にてすでに決める寸前までピックアップしました。今話題?のAAAのようなメガネにしようと思ったのですが、顔の形的に似合わないと妻に反対され断念。当たり障りのない形のメガネを購入しました。これから数年間は大事に使いたいと思います。話は変わりますが、先日我が家のいIHが結構汚れていました。焦げ目がついているような跡が・・・そんな時はコチラ!少し擦ればピカピカです。お手入れの楽さはIHのいい所の一つになります!
非公開: 宇田川 幸正

2019.4.23
気になること
こんにちは。本日のブログは大久保が担当致します。今日も暖かいですね。気づいたら上着もいらないくらいの季節になっていました。睡眠の質を上げたいと考えていたところ、良い睡眠の条件の中に、寝室環境を整えるというのがありました。それを雑誌で読んでから、ちょうどタイのお土産でアロマキャンドルをいただいたので、寝る前に焚くようにしています。↑使用済のため、少し汚いですが…部屋中にラベンダーのいい香りが広がり、キャンドルの炎のゆらぎにも癒され、リラックスした状態で眠れるような気がしています。そこからアロマに興味を湧き、実家にちょうどいい本がありました。どうやら親子は似てしまうようで、母親も興味があって勉強していたそうです。私もしばらくこの本で勉強しようと思います。話は変わりますが、毎回トイレの掃除をする際に、便器のフチに困っています。どうしても汚れがたまってしまう部分で、掃除がしづらい部分でもあります。しかし、ベルハウスのトイレはフチレス形状のため、フチを丸ごとなくし、サッと簡単に拭くだけでOKです。日々の手入れする場所であり、狭い空間なので簡単に掃除が出来ると嬉しいですね。
気になること
Staff Blog
Page Top