Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!
鈴木 萌果が
書いた記事一覧


NEW!2025.8.22
夏真っただ中
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。昨日は台風12号が上陸し鹿児島県内では浸水被害が発生したニュースを見ました。毎回九州はどこかしらの地域が浸水被害に遭うのを見るので平穏に過ごしている地域にいる自分としてはやるせなさが募ります。東北の方ではダムの貯水率が依然低いままというニュースも見たので願わくは雨が上手いこと分配されますようにと祈るばかりです。先日、ショッピングモールへ行くとこの時期に嬉しいものがありました。ホッキョクグマとペンギンの置き型ライト兼ミストサウナです。見た目の可愛さに和みつつ、立ち止まって見ていると柔らかなミストサウナが出て残暑の残る夜に少しの涼しさをもたらせてくれていました。また、近くで見るとホッキョクグマの細かな毛の流れが光によって浮かび上がり暑いことを忘れ、ついつい立ち止まって眺めてしまいました。他にも店内ではポップな提灯の装飾がされており夏真っただ中な季節を視覚でも感じさせてくれます。近年は暦通りだと当てはまらない季節感になってきているのですがこういった商業施設のディスプレイで本来の季節を思い出すようになりハッとさせられる今日この頃です先日、長期休暇に入る前に気になっていた水回りの掃除を行いました。こちらは軽くスポンジで洗った排水の受け皿と三角コーナーです。コーヒー等を飲んでいるとどうしても色が着いてしまうので今回は泡タイプのキッチンハイターを満遍なく振りかけ放置してみました。その間にトラップも汚れていたので同じくアルカリ性のパイプユニッシュを汚れにかかるよう満遍なく流し入れ放置しておきます。 その結果一切擦ることなく綺麗になりました!今回はアルカリ性で落ちる汚れ部分を重点的に行ったので今度は水垢等の酸性系の洗剤を使わないと落ちない汚れを掃除したいと思います。

2025.7.11
なぜこんなところに…?
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。昨日は関東に線状降水帯予報が出てどうなる事か不安な一日でしたね。私が帰る際にはに土砂降りの雨に会い、帰宅と同時に風呂場に直行となりました。ニュースを見ていると、横浜の方ではマンホールが吹き飛ぶなどの被害も出ていたようです。ただ、人的被害はなかったとのことなので一安心しました。先日、市街地ではなかなか見かけないものを見つけました。気球です。駅から歩いてすぐのところに急に現れたので、見つけた時は本当に二度見してしまいました。なぜこんなところに気球があったのか未だに謎なのですが、気球の近くに普通の民家が立ち並ぶ状態がアンバランスでなんだか合成写真みたいで面白かったです。意外と身近なところに、こういう変わった出来事が転がっていると発見したので普段街を歩く際はなるべく周りに目を遣りながら過ごそうと思いました。話は変わりますが、先日デザインに一目惚れして壁掛け時計を買いました。ただ残念なことに、今は物置きに絶賛封印中の時計と成果てました…。というのも、時計の秒針音が思ったよりも気になり結局音が聞こえなくなる物置へと封印してしまいました。買う前に音の大きさ等は確認していたのですが、店舗ではあまり気にならなかった音が、寝る際には気になってしまうという今思えば使用する時と場所をよく考えて(吟味して)から買うべきだったなと後悔中ですが折角気に入って買ったので、時計の音が気にならなくなるよう対策を講じて飾りたいと思います。

2025.6.13
あのガキ大将の…
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。梅雨に入り、今年初めての台風1号が発生したようですね。その影響か明日と明後日は荒れた天気になる模様とのことです。さらに、雨が明けてからとてつもなく暑い気温になるとも言っていたので今から週明けの気温の事を考えると気が滅入りそうです。先日、小さい頃によく見ていたアニメのお店が期間限定で出店していたので立ち寄ってみました。そう、あの国民的アニメ「ドラえもん」の「ジャイアン」のグッズを主に売っているお店です。どうやらジャイアンの誕生日(6月15日)を記念して期間限定で出店しているとのことです。グッズはタオルやTシャツ、キーリングにポチ袋等、大人に向けた商品が多いせいか全体的に色味が落ち着いたシンプルなデザインが多かった印象です。昔はアニメ関連のグッズは子供向けにデザインされたものが多く大人が使うには勇気がいるグッズが多かったかと思いますが今は大人も普通に使えるデザインになっており、様々な人が購入しやすくなっていてそのアニメが好きな方にとっては嬉しい限りですね。梅雨に入り、洗濯物を室内干しにする機会が多くなったかと思います。ただ、室内干しは気を付けないと「生乾き臭」という悪臭を生み出してしまうのでそうならないよう今回を新たな洗濯用洗剤(?)を導入してみることにしました。「レノアのクエン酸in超消臭 すすぎ消臭剤」です。洗剤でもない漂白剤でもない柔軟剤でもない、新しいジャンルのすすぎ消臭剤になります。クエン酸を配合することで、洗濯洗剤・柔軟剤・酸素系漂白剤では落ちない臭いを落とし、吸水力や肌ざわりも改善できるとのことです。まだ買ったばかりであまり使っていないので効果はまだわからないのですがこれからの梅雨や暑い日に洗濯してみて、効果が実感できればいいなと思います。
2025.5.19
色鮮やかな
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。昨日は最高気温が30度で蒸し暑く、寝苦しい夜でしたね。ですが朝になると一変して20度を下回り、だいぶ高低差の激しい気温となりましたね。この高低差(気圧の変化?)のせいか、何となく片頭痛の兆しが出てきているのでこれ以上悪化しないよう、今日は帰ったらゆっくりしようと思います。先日のGW休暇に久しぶりに旅行に行ってきました。初日に行ったのは「あしかがフラワーパーク」でした。行った日は生憎の雨でしたが、そのおかげか園内は若干人が少ない気がしたので結果良しとなりました。目的は藤の花のライトアップでしたが、その道中至る所に多種多様な花が植えられており目に鮮やかな色とりどりの花を眺めながら綺麗さに感嘆するとともに、植物の香りに癒されました。藤の花も綺麗にライトアップされていたのでついつい似たような写真を何枚も撮ってしまいました。今回は荷物が増えるのと雨だったため、スマホのカメラでしか写真を撮れていないので次回は一眼レフを持って、晴れた日にでも写真を撮りに行きたいと思います。旅行二日目は、小学校の修学旅行ぶりに「日光東照宮」に行ってきました。小学生の時に見た記憶よりも建造物が全体的に色鮮やかになっており色々と新鮮な気持ちで見ることができました。どうやら日光東照宮では2003年から2024年まで22年間の平成の大修理を行ったため自分が見た時よりも色鮮やかに華やかになっておりました。「三猿」は記憶よりも顔が違っていて、こんなのだっけかな?と首を掲げてしまいましたが塗り直しによって細かな装飾が綺麗になり、荘厳で華やかさが増してとても素晴らしかったです。 一度行った場所も時と共に色々と変化していくのだなと改めて思い様々な場所に再度行ってみるのもいいなと思いました。

2025.4.21
タイ旅行5
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。連日最高気温が25度超えと、春を飛び越えて一気に初夏になりましたね。これでやっと冬物コートをクリーニングに出せそうです。さて先日、会社で行ったタイ旅行(初!)について書きたいと思います。こちらはターミナル21パタヤという巨大ショッピングモールになります。店内はフロアごとに都市のテーマが決められており東京・パリ・ローマ・サンフランシスコ・ロンドン等とそのイメージに合った装飾でショップ・レストランが並んでいます。 タイの店員さんは穏やかで優しい方たちが多くタイ語も英語もほぼほぼ話せない&聞き取れない私でも嫌な顔せず対応してくださり、お陰様で何とか買い物が出来ました。さすが微笑みの国タイだと納得です。今度はせめて英語だけでも簡単な会話ができるように勉強しようかなと思いました。バンコクからパタヤに向かう途中、道路から見た電線(ケーブル)の多さにびっくりしました。 これだけ電線があり火災や停電が起きないか心配になります。 調べてみると、この大量の電線による火災や死亡事故も起きているとのことです。こうやって海外に行ってみると、改めて日本のインフラ設備等がすごく整備されているんだと改めて感じました。
2025.3.24
Lの意味
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。昨日は春を飛び越えて初夏の陽気で少し汗ばむ気温でしたね。1週間ごとに暖かくなったり寒くなったりと衣替えをいつ行うか毎年悩みます。先日車を走っている際、トンネル内壁に見慣れぬものが書いてありました。なにかの数値でしょうか?形から推測すると壁のクラックの補修工事に関する情報かな?と素人ながらに勝手に当たりを付けています。パッと見では「長さ」と「深さ」に関する数値を書き込んでいるかなと考えていたのですが「長さ」の頭文字は当てはまるのですが「深さ」がdepthなのでおそらく該当せず…Lの頭文字でそれらしいものが思いつかないので、もしご存知の方がいらしたら是非教えてほしいです。話は変わりますが、以前から度々ブログにUPした埼玉りそな銀行 与野支店 付近の建設現場がほぼほぼ完成目前となっていました。「フードガーデン」から「TAIRAYA」というスーパーという業態は変わらず別のスーパーへの変貌でした。また4階建になったことによりスーパー以外にも他テナントも入るのかなと期待がもてます。この近辺にスーパーがなかったので地域住民の方にとっては待望のスーパーかと思われます。次回はオープン後に行ってみたいと思います。

2025.3.3
幕が下りる
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。昨日は春の陽気で暖かったところ今日になり午後から雪が降って、一気に真冬の気温で寒かったですね。昨日との寒暖差に体調を壊さぬよう、皆様もお気を付けください。先日、初めて東京ドームにライブを見に行ってきました。「Creepy Nuts」として初めての東京ドームライブでダメもとで応募したら当選したので今回なんとか参戦できました。東京ドームは会場がかなり広大な為、全然肉眼では見ることは出来ないのですがステージ左右についている大きいモニターで何とか表情とかパフォーマンスを確認できました。収容人数も膨大な為コール&レスポンスの際、観客の音圧がすごく大きかったのが印象的でした。2階席からは観客全体がおおよそ見渡せるのでライブで55,000人が一体になっていく様は圧巻でした。いつも通りの彼らのスペシャルな通常回のライブですごく楽しかったです。また機会があれば参戦したいと思います。ここ最近、歴史的な建物が休館や閉館して寂しい気持ちになりますね。2/28には新宿アルタと帝国劇場の幕が下りましたね。どちらも実際には行ったことがなく、見る間もなく閉じてしまい行っておけばよかったと、少し後悔が残ります。先日、そんな建物の建て替え(再開発)真っ最中の渋谷に行ってきました。こちらは駅から「渋谷ヒカリエ」へ向かう連絡通路から見た景色です。見覚えのない高層ビルがいくつか建っていました。渋谷の駅前はいつ行っても記憶と変わっているので、毎回新しい街に来た感じになります。また、こちらも見覚えがなかったのですが地図と照らし合わせてようやく、以前「109」だった建物とわかりました。他にも宮下パーク等、渋谷の変遷された場所を巡ってみたいと思います。
2025.2.10
見え方いろいろ
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。今週は最強寒波の影響で1週間丸っと寒かったですね。ですが来週は気温上がり、もれなく花粉も舞い上がるとのことですので早めに花粉症対策をしようと思います。最近、部屋に飾る用の観葉植物を探しているのですが思わず写真を撮りたくなる植物を発見しました。ガジュマルです。なんだか座り込んでいる人のように見えてちょっとほっこりします。ひとつとして同じ形のものがなく個性があるので見ているだけでも楽しかったです。最初に気になった子を購入しようかと悩んだのですがまだまだ他の観葉植物を見てから決めようと思い、今回は見送る事に…。他にも色々見て回ってから購入したいと思います。先日、道を走っていると何だか違和感が…お分かりいただけたでしょうか…そう、家です。家が運ばれていました。パッと見、道路沿いに建っている家かと思っていましたがだんだんと近づいてきたので目を凝らして見ていたら、家でした。サイズはそこまで大きなものではなかったので土地が広く持っている方のガレージ(物置)として使用するのか…?それともまさか自宅として使用するのか…?謎は深まるばかりです。何かこういったものに詳しい方は教えてくださると幸いです。
2025.1.20
厄除け
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。先週末は風が痛く感じるほど寒かったですね。というのもどうやら本日(1/20)が大寒とのことで、、、大寒とは最も寒さが厳しくなる時期との事らしいので週末がめちゃくちゃ寒かったのも納得です…。また、現在インフルエンザが爆発的に流行っているそうなので暖かい恰好をして免疫力を下げないように気を付けたいと思います。昨年は病院にお世話になる機会が多かったのと、今年から厄年に入るため大宮氷川神社に厄除けに行ってきました。三が日を避け、なるべく人が少なそうな夕方ごろに伺ったのですがまだまだ人がたくさんいてびっくりしました。(おそらく露店も出ていたので人が多かった可能性大…)厄除け等の祈祷する方が多かったのか私が祈祷する時には一気に100人くらいで行ってました。前回厄除けをした際にはおろしたてのブーツが壊れたので今年は何が起こるんだろうとドキドキしながら行ったところ特段何事も起きなかったので、ホッとしました。無事厄除けをしたので、今年は健康で安泰に過ごせたらなと願うばかりです。年末はインフルで寝込んでしまい大掃除が出来なかったので年明けに加湿器の掃除を行いました。 ※掃除する前の写真は撮り忘れたので掃除後のものになります水受け部分は水垢や薄っすら赤カビ等があったのでクエン酸に漬け込み同時にフィルターはオキシ漬けし(黒ずみや黄ばみ汚れの為)その後フィルターも一緒にクエン酸で漬け込んだ後汚れを落とし、最後にアルコール拭きで除菌しました。これで毎日加湿器を使っても安心です。湿度を上げることによりウイルスが繁殖しにくくなるのでまた別のインフルエンザ等に罹らないようしっかり対策をして過ごしたいと思います。

2024.12.23
和洋折衷
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。昨日はM-1グランプリがあり楽しかったですね。今年のM-1は、昔リアルタイムで見ていた漫才師達が審査員になるという時の流れを感じる感慨深かった大会でした。毎年M-1が終わると同時にもう今年も終わるという実感が湧くのでこの時期の風物詩としていつまでも続いてほしいなと思います。今年も残すところあと僅かになり、今現在クリスマス真っただ中の装いですがひっそりと年末年始の雰囲気も漂酔わせている場所がありました。こちらは与野本町駅のビーンズにて掲示されてあるポスターです。どうやら与野では毎年正月の三が日に「与野七福神めぐり」1月3日に「与野七福神仮装パレード」を開催するとのことです。また、外のロータリーや付近にはのぼりが建っており与野本町駅では、和洋折衷入り乱れている模様でした。話は変わりますが、前回のブログにUPした「埼玉りそな銀行 与野支店」付近の建設現場がまた進んでいました。気づいたら足場が組まれており大きな建物の工事が着々と進んでいることが分かります。本当に工事が始まってからはあっという間進んでいくのでまた次回見かける際にはどこまで進んでいるか楽しみにしたいと思います。

2024.12.6
癒しの相乗効果
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。朝晩の冷え込みが本格的になり、いよいよ冬コートの出番となってきました。ただ、外の気温に合わせ着込むと電車内でちょっと苦労します…。車内の暖房ガンガン+人が密集している(コートが脱げない程の密集加減)為毎日薄ら汗をかいてから通勤しているので通勤ラッシュの時間帯はもう少し暖房の設定温度を下げる(もしくは消して)欲しい今日この頃です。寒くなってきたので、体の内側から温めるべく岩盤浴のある温泉施設に行ってきました。行ったところの施設では、岩盤浴エリアに膨大な漫画や雑誌等が置いてあり体を温め後は寝転がりながら、ゆったりと漫画や本を読めるようになっています。また、その岩盤浴エリアのすぐ外にはヤギもいるのでその子たちを眺めているだけでも癒されました。こちらの施設の場所が熊谷にあるため、中々仕事終わりに行くのは厳しいですがお休みの時にでも癒されに行こうかと思います。話は変わりますが、埼玉りそな銀行(与野支店)に行った際、近くに大きい建設現場が出来ておりました。結構広大な土地なので元々は何が建ってたか思い出そうとしたのですが思い出せず…近くに行くと「事業計画のお知らせ」が貼ってあったので確認したところどうやら4階建の商業施設が出来るとのこと。(完成は1月頃予定)気づいたらいつもあったお店が取り壊され、新たな建物が出来たりするので元々の風景を思い出せるように気に留めて街並みを見ようかなと思いました。

2024.11.15
季節はあっという間に…
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。11月も中頃に入り、今年もあと残すところ1ヶ月半となりましたね。未だ冬らしい気温になっていないせいか、未だ11月中旬という感覚ではないのですが来週は寒波がやってくるそうなので、やっと冬の感覚になるのでしょうか。寒さに備えて、今週末辺りには冬物のシーツに替えて万全の準備をしたいと思います。ついこの間までハロウィンの装飾で彩られた街が早いものでもうクリスマスムードに切り替わってきましたね。こちらはさいたま新都心のクリスマスツリーになります。家には絶対置けない大きさのツリーは存在感抜群で私以外にも写真を撮る人がチラホラいました。暗い中に眩いばかりに輝くツリーに思わず足を止めてみてしまいますよね。こうやって早いうちから街を彩り、少しずつ気分をクリスマスに向けていってるんだなとしみじみ思いました。そんなクリスマスムード溢れる商業施設でぷらぷらしていたところ素敵なインテリアを発見しました。「WALL FLOWER」というアクリルで出来た壁掛け一輪挿しです。透明なアクリルで出来ている為、遠目から見ると一瞬お花だけ浮いているように見えて少しびっくりしました。陶器の一輪挿しを壁にかけてあるのは見かけたことはあったのですがアクリル製のものは初めて見かけました。透明なことによりお花の存在感だけが出るので、様々なインテリアに合いそうですね。 このお店は他にも天井からお花が垂れさがっていたりとお花(植物)のインテリアが数多く飾っておりそのどれもが面白い飾りつけや色味だったので見ながらとても参考になり、楽しいひと時でした。
Staff Blog