Staff Blog
家づくりのことからスタッフの日常まで。ベルハウスのスタッフが日々更新中です!

NEW!2025.4.28
野球観戦!!
こんばんは。本日は用地部濵野がお届けいたします。今日は日中は暖かくすごく過ごしやすい気候でしたね。現在は雨が降っていますが、、、さて、先日私はベルーナドームに野球観戦に行きました。前回ベルーナドームに行った際は、夏でしたので熱中症になりかけましたが、今回は涼しく快適に野球観戦することができました。そして、なんと試合終了後には、フィールドウォークがあり、グランド内に入ることができました!!学生時代ずっと野球をやっていた私にとって本当に夢のような時間でした。話しは変わりまして、本日区役所へ土地課税台帳登録証明書(評価証明)を取得してきました。土地課税台帳登録証明書 (評価証明)は固定資産税の算出や固定資産の所有者や評価額などを確認するための書類ですが、さいたま市では、無料で取得することができます。
濱野 佑太

NEW!2025.4.25
タイ旅行6
こんばんは。本日は用地部青木がお届けいたします。今日は朝から小雨が降ったり1日中曇り空でしたね。食中毒など増える時期ですので、手洗いうがいなど忘れず続けていきたいですね。私自身2回目となるタイへ旅行でしたが、パタヤは今回が初めてでしたので、楽しかったです。タイは夜でも賑やかでパワーがあります。こちらはパタヤナイトバザールです。小さな店舗たくさんが入ったマーケットです。衣料品やバッグ、ジュエリーやタイのお土産品など多く販売しています。しかし、ナイトバザールなのに、昼間から開いています・・・近くに謎のオブジェも><話は変わりまして、建物をお引き渡しする際、ごみ置き場などご説明させて頂いています。その際、日本の方にはおなじみなのですが、管轄の区役所に行くとごみの出し方のパンフレットをもらえます。ゴミを出す曜日や捨て方マニュアルなどです。しかし、グローバルな世の中ですので、英語版や中国版なども対応しています。他に、韓国や、ベトナム版などもありました。理解していただくことは大事ですよね。
青木 克行

2025.4.21
タイ旅行5
こんにちは。本日のブログは経理部 鈴木がお送りします。連日最高気温が25度超えと、春を飛び越えて一気に初夏になりましたね。これでやっと冬物コートをクリーニングに出せそうです。さて先日、会社で行ったタイ旅行(初!)について書きたいと思います。こちらはターミナル21パタヤという巨大ショッピングモールになります。店内はフロアごとに都市のテーマが決められており東京・パリ・ローマ・サンフランシスコ・ロンドン等とそのイメージに合った装飾でショップ・レストランが並んでいます。 タイの店員さんは穏やかで優しい方たちが多くタイ語も英語もほぼほぼ話せない&聞き取れない私でも嫌な顔せず対応してくださり、お陰様で何とか買い物が出来ました。さすが微笑みの国タイだと納得です。今度はせめて英語だけでも簡単な会話ができるように勉強しようかなと思いました。バンコクからパタヤに向かう途中、道路から見た電線(ケーブル)の多さにびっくりしました。 これだけ電線があり火災や停電が起きないか心配になります。 調べてみると、この大量の電線による火災や死亡事故も起きているとのことです。こうやって海外に行ってみると、改めて日本のインフラ設備等がすごく整備されているんだと改めて感じました。
鈴木 萌果

2025.4.18
タイ旅行4
皆さまこんにちは。経理部の小野寺です。ただ今の気温25度。明日は最高気温29度と予報が出ています。もう少し春の穏やかな暖かさが欲しかったです。4月から熱中症の心配をしなくてはならないとは、早すぎる。タイ旅行4は『ワット・マハタート』です。1600年中ごろに胴体から地面に落ち、木の根に取り込まれた結果このようになったとか。頭の向きなど完璧ですね。ちなみにここで記念撮影をする場合は仏頭よりも自分の頭の位置が低くなるように座って撮影するのがマナーとのことです。そしてタイのトイレ日本のウォシュレットとちょっと違いますね。なんか水圧がすごそうです。日本とは全く違うタイプのトイレもありました。自動で水が流れないので桶を使って水を流します。今回1度だけこのタイプのトイレに遭遇しました。日本のトイレ万歳!
小野寺 静香

2025.4.14
タイ旅行3
こんにちは。本日のベル通信は工事部「田口」がお届けします。春が訪れ、お出かけ日和の日々が続いてますね!戸締り、火の始末等の確認を忘れずにお出かけください!さて。。。今日はタイ旅行3という事で・・・・観光で訪れた。。。。願い事が叶う パワースポット有名な・・・・ピンクガネーシャ!!!欲張りな私は沢山願い事をしましたが・・・叶うのでしょうか?話は変わりまして・・・今日は壁紙の隙間埋めについてです!「コークボンド」で検索すると上の商品が紹介されています。「ジョイコークボンドA」弊社、及び多くの壁紙業者もこの商品を使用してます!色数も豊富で、500~800円前後で購入できます。補修方法は、隙間のできた所にこのコークボンドを塗ります。コークボンドのはみ出た所は人差し指や、ぬれた雑巾でふき取っていきます。非常に簡単ですので、クロスの隙間が気になる方、是非、やってみてください!
田口 博和

2025.4.7
タイ旅行2
こんばんは!本日のベル通信は、工事部 立久井がお届けします。今日も過ごしやすい一日でしたが、明日からは更に気温も上がり より過ごしやすくなりそうですね!お花見もあと数日がピークとなりそうなので、休日に お花見に出かけようと思います。タイでは、パタヤとバンコクの2都市で宿泊しました。パタヤでは自由な時間があったので、行ってみたいところに行けました。サンクチュアリー・オブ・トゥルースです。1981年から着工していて、いまだに完成していない木造の建物になります。彫刻がすごくて、人が手で彫っている作業風景も見れました。圧倒的な存在感と神秘性がすごかったです。時間的に日本語ガイドの話を聞けなかったのが残念でしたが、貴重な体験になりました。 内部も見学できるので、ガイドさんは絶対に付けないといけないのとヘルメットの着用も義務付けられています。ここに関しては、実際に見ないと伝わらないと思うので、機会が有ったら是非!!話は変わりまして・・・10年ほど前のお客様宅の屋根の修繕工事をしてきました。お隣のお客様から連絡が来て、見てみたら お隣の屋根の一枚が落ちてしまったようでした。連絡を取り、状況を伝え修繕することになりました。 棟板金を剥がし、下地の貫も一部取り 屋根材を差し替えて板金を戻して完成です。私は下で作業の様子を見つつ、写真で確認して指示を出しましたが 職人さんはあっという間に綺麗に仕上げてくれました。地震も増え、強風も増えてる気がするので、皆さんもたまに気にするようにしてください。
立久井 昭雄

2025.4.4
タイ旅行
こんばんは。そして、はじめまして、、、本日のブログは今年の1月に入社した用地部 濵野がお届けします。最近は雨が降り、すごく冷え込みましたが家の前の並木道の桜は美しく咲いていました。3/31~4/3まで会社の研修旅行でタイ王国に行ってきました。アユタヤ遺跡やゾウに乗ったりとすごく充実した日々を送れました。(暑かったですが、、、)最終日バンコク市内を散歩していると、大通りの歩道橋淵部に日本の国旗を発見しました!!調べてみると、「THAI JAPANESE BRIDGE」という橋で1992年に日本の無償資金援助により完成したそうです。話は変わりまして、本日、市役所の固定資産税課に行ってきたのですが、固定資産税はなぜ地方税なのかという疑問が浮かびました。第二次世界大戦時中まで固定資産税はなく、地租という国税が存在していましたが戦後、地方の独立財源を作る為に地租を廃止して新たに地方税として固定資産税が導入されたそうです。
濱野 佑太
Staff Blog
Page Top